ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM筑波スペシャル2014で完成させる 2014/11/28(Fri) 12:50:26
141128 ASM S1 DSC_9500.jpg



12/5(金)に開催されるレブスピード筑波スーパーバトル2014に向けてセットアップ中です。

<バネレート>

Front:HYPERCO 900ポンド(16.1sf/o) プリロード1ターン
Rear:HYPERCO 1100ポンド(19.6sf/o) プリロード2.5ターン

11月富士テストの最終セットからスタートです。速度レンジが全く違う筑波を想定しながらセッティングしていますが、前日走行の結果次第でリヤスプリングを17.9sf/o(1000ポンド)に落とすかもしれません(=2号車最終セット)。



<ブレーキパッド> * 前回テストの最終セット

Front:ZONE 08H
Rear:ZONE 08H

141128 rear DSC_9516.jpg


1号車のブレーキは、センターディフューザーにNACAダクトを装着して前後ローター温度のバランスを取り、効きを安定させるためにAP RACINGリヤブレーキキットを製作して完成しました。ところが2014年、リヤタイヤ内圧は1.8スタートから2.28まで上がっているのに、サーモペイントを見るとFront:560度に対してRear:推定360度にしか上がりません。フロントブレーキは適切ですが、ダウンフォースの変化よってリヤブレーキは仕事していないと推測します。



<ファイナル>

3.9 ⇒ 4.3
容量アップデフケース ⇒ 純正デフケース

141128 RD 2 DSC_9504.jpg
141128 case DSC_9530.jpg


ドライブシャフトにも初めてのトラブルが発生しました。今までハブ側ブーツからグリス漏れしたことはありますが、今回はデフケース温度138度/ドライブシャフト温度98度でデフケース側ブーツからグリス漏れです。ハブ側同様デフ側にもダストブーツ内圧を抜くホースを追加し、軽量だけど熱容量に不安が残る純正デフケース側にリヤブレーキローター用ブレーキダクトを移設しました。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2772


2011年6月、1号車富士テスト

[2772] asm

Next >> [気の緩みはネジの緩み]
Back >> [素材と製法を極める]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.