ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
一流を目指すためのボディ補強 2015/09/03(Thu) 15:00:00
150903 86 f 1 DSC_6630.jpg




10周年を迎える年に取り組み始めた86の、ボディ補強パーツ試作製品が届きました。


エンジニアが車全体を見た時、剥き出しの樹脂製インナーフェンダーが丸見えの現状から瞬間的に弱いと判断できるフロント部分を強化する、はしご型ストラットタワーバーです。



【特長】


1. F4モノコックも手がけたレースエンジニア・サクシードスポーツ市川さんの設計。
2. 取付剛性にこだわりステンレス削り出しカップを採用。
3. 取付部分一体構造と取付穴とボルト径の差を小さくして「あそび」を抑えた寸法。




150903 86 f 2 DSC_6634.jpg



存在するボディを強化するのではなくゼロからF4モノコックを設計するエンジニアだから、鈴鹿ツインサーキットでテストして瞬時にノーマル86のボディ特性を理解しました。フロントストラットタワーとバルクヘッドを結ぶ「ハ」の字型補強バーは、外すと大アンダーステアだったから効果的だと確認しています。


取付部分は、コストも優先する一般的製品では切った円筒ステンレスに底を溶接するのですが、ボディ補強の最重要ポイントだから剛性を優先してステンレス削り出しを選択です。また、ストラットタワー取付部分のボルト穴が大きかったり可動式だと入力時に動いてしまうので、最小径ボルト穴の取付部を溶接固定しました。焼け色は美しさを追求して1本ずつ手曲げした証です。手間を減らすためにベンダーを使ってお手軽に曲げた後、商品性(=販売価格)アップのためにあぶってつけた見せかけの色ではありません。




150903 86 f 4 DSC_6650.jpg
150903 86 f 5 DSC_6669.jpg



エンジンルームには空間が多いから複雑怪奇なドレスアップ補強パーツを作るのは簡単だけど、純正ボディのメリット/デメリットを理解してワンランクレベルを引き上げるシンプルな機能パーツにしています。「ハ」の字型純正補強バーを「へ」の字に一体化してステンレスにすれば機能/見た目共に最適ですが、一体化してもバルクヘッド側の取付点を溶接補強しないなら効果は激減するし、バルクヘッド側の固定方法を活かすなら分割式しかないから、純正併用がコスト的にもベストと言う判断です。


「ハ」の字型補強バーのストラットタワー側2本のナットを外して、バーを押してみたことがありますか?バルクヘッド取付点が驚くほどグニャグニャ動きます。でも、外すと大アンダーステアになるぐらい効いているんです。おそらく「突っ張る」方向ではなく、ストラットタワーが遠くに動かないようタコ糸のように「引っ張る」設計なのでしょう。ストラットタワーを含むフロント部分の弱さをたった2本のスチール棒でまとめる、良くも悪くも86らしい事例ではないでしょうか。


150903 86 f 3 DSC_6639.jpg


■ASM フロントタワーバーGT(86/BRZ)  価格調整中



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2942


ASM筑波スペシャル2007、鈴鹿へ


[2942] asm

Next >> [まだまだ知られていない「いいもの」を選びたい]
Back >> [本格的でASM的なジルコテック]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.