ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
XACAR 86&BRZ 009 2015/09/09(Wed) 13:50:16
150905 xacar 1 DSC_7058.jpg



006では横浜にあるASMを皮切りに、007ではRECARO、008では戸田レーシングと、ASM製品を手がける製造元にフォーカスした連載記事を掲載していただきました。製品を知ってもらうためには、よく分からないスペックではなく、誰がどこでその製品を作っているかが重要だからです。ASM四部作の完結編・009では、日本有数のカーボンコンポジット工場であるチャレンヂ社にスポットライトを当てました。



150909 cha DSC_7069.jpg


限られた誌面だから、伝えたいことを100%掲載できたとは思いません。でも、チャレンヂ中村顧問・モデラー高橋さん・編集部/カメラマンの協力で、いい誌面になりました。オートクレーブの迫力やASMボンネットの剛性が印象的ですが、リヤウィングの高さにこだわることができた測定環境を紹介した囲み記事など読み応え満点です。86/BRZだけでなくS2000オーナーさんも、ぜひ目を通して下さい。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2946


究極のデジタル環境でアナログを目指す


[2946] asm

Next >> [イニシャルA(仮名)の86 vs リニアモーターカー]
Back >> [みんなで取り組む、新しいチューニングカーの形]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.