ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
Z33用、I.S.Designエアロ07シリーズ、デザインチェック 2007/09/07(Fri) 20:17:38
907 1 IMG_3490.jpg
907 2 IMG_3482.jpg907 3 IMG_3481.jpg907 4 IMG_3477.jpg
907 5 IMG_3479.jpg907 6 IMG_3492.jpg907 7 IMG_3488.jpg
907 8 IMG_3485.jpg907 9 IMG_3474.jpg907 10 IMG_3473.jpg

台風を沼津で観察して朝を迎え、自宅でシャワーを済ませてそのままサクラムさんとチャレンヂさんを目指します。サクラム宇野社長には排気管の件で色々アドバイスをいただくために定期的に訪問しているのですが、今日もかなり充実した時間を過ごすことができました。今後がすごく楽しみです。またしても偶然昼時訪問となりましたので一緒に食事もしたのですが、24時間ぶりの食べ物、美味しかったです!(褒め言葉)

その足でチャレンヂさんに向かいました。I.S.DesignエアロシリーズZ33用のデザインチェックです。まずは写真をご覧下さい。いかがですか?ボクの中でもチャレンヂさんの中でも100点ではありません。でも「車検対応」を加味して作ったエアロパーツとしてはほぼ100点満点です。

まずフロントは純正バンパー比で27mmロングノーズ化(ナンバーベースからだと19mmロングノーズ化)、ノーズ先端にS-GT車両をモチーフにしたキャラクターラインを追加、開口部左右には将来ブレーキダクト追加用の穴を設けています。運転席側のダクト奥にはウォッシャータンクが設置されているのでそれの移設キットも用意する必要がありますが。さらにリップスポイラー風の形状を採用。空気で車を抑えるだけではなく、S-GTではすっかり定番の「床」の性能を存分に発揮できるような形状を採用しました。デザインを考えれば60mmぐらいのロングノーズ化がベストですが、まずは完全車検対応と言うことで30mm以下の延長に止めてあります。

その床(=フロントディフューザー)もいい感じにできあがりそうです。S2000用と比較してさらにメンテナンス性を向上させるのと同時に、基本形状は定石通りの作りこみとしつつもダウンフォースを出来る限り向上させる形状と大きさに設定しました。リップやカナードの類で抑える空力とは全く異質の吸い付くことの恩恵を誰もが感じることができるでしょう。

カナードもオプション設定します。先日横浜陸事で、「2007年春より全国の陸事でいっせいにカナード形状のエアロパーツが車検NGになった」と言う話を聞きました。基準の変更ではなくて解釈の変更でしょうけど。ディーラーオプション品も含め過去車検でOKした部品も全て保安基準適合外だそうです(横浜陸事の場合)。全長・全幅に収まり、角もしっかりRを取っているきちんとした製品であれば大丈夫なのでは?と思いますが、グレーゾーンがあると限りなくブラックでもOKになるケースも出てしまうのでしょうからこういうことになったのでしょう。バンパー一体成形のカナードならOKらしいですが。そんなわけで競技専用部品という取り扱いになりますが専用カナードも設定します。ペラモノのカナードと違ってカナードにかかる力をちゃんとグリップに変えてくれる空力パーツです。

ボンネットは表裏カーボンプリプレグオートクレーブ成形品となります。左右ダクトは本当は表面をフラットにして中に向かってえぐる形状にしたかったのですが、スペースを確認すると無理なことが判明。ボンネットを変えるためにエンジン搭載位置を下げるなんてわけにも行かずダクト部分を5〜10mm盛り上げる形状に決定しました。裏骨にはしっかりとした排水溝を設けて雨天対策を行います。その他にはホイールアーチフィンがあります。片側10mmワイド、車検証の記載変更なく使用できる大きさです。Ver.NISMOの純正部品は車検証データが必要と言うことで手に入れにくいようですが、これがあれば安心です(何が?)。

ホンの少し手直し箇所があったのですが9月末でそれら手直しも終了、10月に型製作を行い、製品リリースは11月初旬になりそうです。ASM筑波スペシャル2007みたいなGTマシンバリのエアロを期待されている気がしましたが、まずは街で車検も問題なく乗れる仕様からってことでこのあたりにまとまりました。製造を依頼しているのは、間違いなくモノづくりニッポンを具現化する設備・技術に加え、社長自ら大の車好き&レース好きでアフターパーツ&レース用ワークスパーツ分野から航空産業まで手がけつつ、さらに成長し続けるこの会社です。

■株式会社チャレンヂ

住所:〒350-1352 埼玉県狭山市根岸 679-1
TEL:04-2900-2111
URL:http://www.vollstrom.co.jp

企画設計から製造、出荷までの一括受注体制。日本唯一のCFプリプレグ量産実績工場。日本初カーボンプリプレグのプレス成形、カーボンSMC成形、量産に向け開発実施中。R&D/アフターパーツページと施設紹介ページにASMの車両とASMのお客様車両が掲載されています。

風を切る音が聞こえる
[334] asm

Next >> [レカロがMINIを至高の座る空間に変えてくれました]
Back >> [レカロジャパンを訪問です]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.