ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
速さと安全性・信頼性の両立へ。 2017/11/16(Thu) 16:39:36
171117_s2_.jpg



ASM S2000タイムアタック号に、SUCCEEDSPORTS製オイルキャッチタンクを装着しました。

2016年は、半円柱形状のオクヤマ製オイルキャッチタンクを、エンジンルーム内スペースの都合で助手席足元に設置していました。NAG内圧コントロールバルブ配管は永冶社長のアドバイス通りのホース径・取り回しにしてあります。2017年のテーマは<軽量化・効率化・信頼性向上>だったにも関わらずシェイクダウンは失敗して、12/7筑波スーパーバトル本番が2回目のテスト、12/26レブスピード鈴鹿走行会が3回目のテストです。


信頼性を優先して今回はしませんが、シーズン後ヒューズBOXを室内に移設します。バッテリー・ECU・ヒューズBOX間の配線が短くなって電気効率向上と軽量化できるから、速さのために無駄な作業ではありません。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3442


軽量化を徹底したNAエンジンで参戦

[3443] asm

Next >> [MAXIM WORKSに相応しいECUデータを目指して。]
Back >> [年に一度、思う存分神戸]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.