ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
エアコンガスチャージ・交換
2023 AUTOBACS SUPER GT Round6 SUGO
【New Product Infomation】ASM NUMBER BOLT
組織変更と人事異動のお知らせ
【18th Anniversary】ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2023 秋
ASM with SAH RZ34 フェアレディZ/チューニング企画「エアロ完成編」
Entry Archive
Search
Login
Hewland SGTメンテナンス 2018/04/07(Sat) 15:46:15
180407_Hewland_.jpg


Hewland SGTトランスミッションは、専用のOリング形状ではなく汎用パッキンを輪にして液体パッキンと合わせてシールするのですが、汎用パッキン継ぎ目からのオイル滲みが発生していたので、降ろして処置しました。フロアトンネルに発生したクラック周辺はパッチを追加してBOX形状に補強します。


180407_Hewland_CF_.jpg


カーボン製ミッションステーも作り直さないといけません。2004〜2007年シーズンは鋼板製でしたがテスト毎に破損していたため、2号車最後の2008年シーズンに分厚く積層したカーボン製に変更しました。2013年から1号車にHewland SGTを搭載したところ、おそらく早い段階でフロアトンネルに入っていたクラックに気付かず、ミッションステーを確認するとネジ止め部以外も積層したカーボンシートが剥がれ始めていました。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3519


タイムへのこだわりよりも、コンディション維持に必要




[3519] asm

Next >> [理想のF20Cを探して。]
Back >> [「速くてナンボ 」の次に来るもの]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.