ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
現地・現場・現物・現実、四現主義で空力デザインをやり直す。 2018/04/28(Sat) 11:46:14
180428_F1_.jpg


ASMで働き始めて1年になる阿部君を連れて、日本を代表するカーボンコンポジット工場・チャレンヂ社を訪問しました。目的は2018-2019タイムアタックシーズンに向けて改造する、ASM S2000 1号車フロントディフューザーのデザインチェックです。

ASM Blogで以前ふら♪オレンジ号の分析をした時に話した通り、筑波でも鈴鹿でもタイムアップにはダウンフォース向上がとても効果的なことは間違いありません。『チューニングカーは速いのが正義』だから、流行のウィングやフロントスポイラーを買って装着してデザインに言い訳を考えればお手軽ですが、阿部君には、今までのASM S2000 タイムアタック号のイメージを崩さずに、知識・経験・技術・ネットワークを結集して、最小限の投資で最大限の効果を生み出す空力パーツを製作することを指示しました。


180428_F2_.jpg
180428_F3_.jpg


2006年~2017年までのS-GT車両デザイントレンド推移と、個々のマシンが抱えていた問題を検証して、形状変更した理由の仮説を立て、リップ中央部分の持ち上がりを減らしてストレート形状に変更します。フロントスポイラーを追加する代わりに倍以上ロングノーズ化しました。これが基本デザインです。


180428_F3.5_.jpg
180428_F4_.jpg


『思った通りにならなかったデザインは曖昧な要望をした結果だよ』と話し、阿部君が頭の中で思い描く形状を実現するため、変更要望を数値化して説明させました。ここにCADデータから作らない造形の面白さがあります。『ちょっとだけリップセンター部分を持ち上げたい』と言っても、人それぞれ1mmなのか5mmなのか10mmなのか判断が違うので、到達点を共有するためには『何mm持ち上げて床下に向かう開口部分を何Rにする』と具体的に要望しないといけません。


180428_F5_.jpg



リクエストに基づき、モデラー高橋さんがマスターモデルの修正と最終仕上げを行います。次回は完成したフロント形状確認とリヤウィング取付ステー製作のため、5/8(火)にASM S2000 1号車を持ち込みます。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3536


I.S.Designリヤウィング GT-09 デザイン確定・軽量化検証


[3536] asm

Next >> [本当に自分が欲しい製品を。]
Back >> [20年ぶりのリニューアルで魅力倍増]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.