ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
MINIと言えば、SACLAM 2007/05/20(Sun) 10:36:26
0520saclamMINIIMG_4272.jpg0520hikakuIMG_4302.jpg
0520hokyouIMG_4299.jpg0520eaboxIMG_4292.jpg
0520eakakouIMG_4310.jpg0520sagyou2IMG_4290.jpg

「2つの吸排気チューンでどちらを実施するか悩んでいます。お薦めはどちらでしょうか?」とんなご相談を受けて自信を持ってお薦めしたのは当然SACLAM。エンジントータルチューニングの一環として産み出される吸排気パーツはもはやアートの領域に達しています。ひとつひとつの製品が丁寧に作りこまれて装着するのがもったいない逸品です。装着するのはSACLAM製エアBOX、エキゾーストマニホールド、サイレンサーキットです。

ノーマル部品を外して改めてじっくり見てみるとコストをはじめとする様々な足かせでエンジンの魅力を大きく削ってしまっていることが改めてはっきりします。SACLAMさんのMINIページに記載してあるたくさんの情報と照らし合わせながらノーマル部品とSACLAM製品の違いを見ていくとよく分かります。そのSACLAM製品も細部まで見てみると、ASMエキゾーストマニホールド04との共通項目を見出せたりして嬉しくもなります。

装着作業はいつものふたりのメカニック、大木と坂上です。大木はお馴染み、ASMの店長兼チーフメカニックです。ASM筑波スペシャル2005〜2006でもメカニックを担当して、サクシードスポーツの市川さんをして「充分レースメカニックで通用する作業レベルだな」と言わしめたメカニックです。坂上さんは、NISMOパドック大森の初代店長で、当時走らせていたCカーの総合ディレクター兼メカニックでした。その後arc社(オートリファイン)でMINIやBMW E60のサスペンション開発に携わり去年末からASMに来てくれています。溶接、金属加工、サスペンション、ボディ製作が得意分野です。サイレンサーキットが在庫していたものと年式違いで装着できず、すいません!まずはエキマニの効果をたっぷりと味わってください。

ASM SREダンパーキット2WAY
[46] asm

Next >> [MINIと言えば、RECARO]
Back >> [好きな言葉は、「決めました」]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.