ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM ステンレスメッシュブレーキホース MINI(R53)用 2008/04/11(Fri) 18:33:50
411 brake2 .jpg
411 brake1 .jpg
411 brake3 IMG_5894.jpg

MINIのブレーキは根本的に容量不足で、サーキットでの使用には全く適していません。まぁASM MINIがサーキットを走ることはおそらく廃車まで絶対にないのでそんなことはどうでもいいのですが、少ない容量のブレーキで一生懸命止るのでタッチもダメですしコントロールも何もあったものじゃありません。特に純正ブレーキパッドはダストはメチャクチャ多いし(輸入車トップクラスかも?!)その割りに制動初期は空走感がいっぱいで止まるのかどうか不安になります。やっと止まり始めると今度気になるのは限界がどのあたりで来るのかってことで、これがなかなか止らず「いぃぃぃーっ!」とブレーキを踏み続けると最後の最後に「カックン」と止まります。

理想のブレーキってこんなじゃなくて、踏み込んだ瞬間から制動Gがペダル踏力に対してリニアに立ち上がり、奥まで踏み込むとしっかりとした絶対制動力が確保できていて、そこからブレーキをリリースしていくと弱めた踏力にリニアに反応して制動Gが抜けていく、そんなものだと思います。本来であればAP RACING(Nicole)のブレーキキットを使ってセッティングしていきたいのですが、MINIではホイールの関係でそういうわけに行かないのでブレーキパッド・ブレーキホース・ブレーキフルードと言う基本セットで調整しています。ブレーキフルードはお馴染みAP RACING PRF660ですが、今回MINI用ブレーキホースもを新発売しました。

ベースはステンメッシュブレーキホース、それにダーク系のカバーをつけてあえて目立ちにくくしています。これ見よがしに「変えた」感がなくてそのくせ高級感はやたらとあり、かなりお気に入りのルックスです。ASMロゴもバッチリ入っていますよ、しかも黒ベースに白文字とこちらもシックにまとめました。これだけならどこにでもあるブレーキホースですが、このホースはジョイント部分がフレキシブル構造になっているのが大きな特長です。ブレーキホースって装着後サスペンションストロークに合わせてかなりの力が加わるのですが、フレキにすることでジョイント部に余計なストレスを溜めないようになっています。マッチングについては、純正ブレーキホースにも2種類あるようで、本製品は2003年9月以降に輸入されたMINIに対応しています。ブレーキタッチを改善するプロジェクト、フルードに続いてお薦めの製品の完成です。

■ASM ステンレスメッシュブレーキホース MINI(R53)用  31,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=611#myu611

ASM Style MINI vol.1
[611] asm

Next >> [MINI JCW GP用サスペンションアーム装着]
Back >> [1号車入庫完了]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.