ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM S2000 3号車にエキゾーストマニホールド07装着です 2008/05/12(Mon) 18:47:01
512 hedder1 IMG_7687.jpg
512 hedder2 IMG_7712.jpg

チャレンジさんに08シリーズエアロパーツのデータ作成のために入庫していたASM S2000 3号車ですが、先日返却されて以来毎日のように乗っています。長距離で感じたことと毎日の通勤の中で使った時に感じる印象の違い、屋根を閉めて乗っている時と仕事を終えて屋根を開けながらS2000オーナーさん達と一緒に帰る道程の違いなど、新たな発見と言うよりは1999年に納車されたばかりの超初期型S2000(今のASM 1号車)に乗っていた頃を少しずつ思い出しながらオープンカーを楽しんでいます。ノーマル状態のS2000について語る時、「ここが悪い」「あれがダメ」と色々な評価がありますが、多くの不満については世の中に出揃った豊富なチューニングパーツをうまく組み合わせればほぼ解消できるものばかりです。ただ、それと逆にチューニングすることで発生するデメリットも存在しており、何を装着したらその問題が改善して、それに伴いどんなデメリットが出るのかを把握しておくことが大切だし遠回りしないためのポイントです。3号車はオーナーカーなのでいかに効果的なチューニングをしていくかが大切です。まず最初にエアクリーナーBOXに手をつけたのはエアロの型取りのためなのでやや優先順位とは違いますが、今回は本来のお薦めメニューであるエキゾーストマニホールド07を装着しました。

S2000を純粋なスポーツカーとして見たらレカロシート・ブレーキ・サスキットあたりからチューニングを始めたいところですが、個人的にはエンジン音をより魅力的なものにしつつ、低中速トルクの大幅アップと高回転域でのパワーアップを両立したエキゾーストマニホールド07を装着することは必須です。後々ASM製を含め多くのアフターパーツマフラーを装着する時にも必ず効果を実感できるパーツですし、各フランジ部に追加補強を加えて高い耐久性を持っている同製品だからこそ1日でも早く装着して少しでも長くその性能を手に入れるのが結果的にお買い得だと思うからです。

元々豊富なトルクと穏やかなスロットル特性のAP2でその効果をどれほど実感できるかと思っていましたが、実際に装着してみると発進する瞬間から車の動き出しが違います。元町付近を街乗りしてもより少ないアクセル開度でぐいぐい加速する力強さをはっきりと実感できます。高回転までスムーズに回る特性と合わせてAP2に似合った特性のエキマニですね。音についてもアイドリング回転付近からシャラシャラとステンレス独特の金属音を伴い、3〜4,000回転ぐらいではその音に加えて「クォォォン・・・」と言う排気音をマフラーだけではなくエキマニ近辺からも感じることができます。S2000の場合、静かな住宅地に駐車されているオーナーさんだと純正マフラーでもそれなりの音量のため気遣いする必要がありますが、エキマニ交換だと音量アップはほとんど気にならず音質改善だけができる上に、都心部での渋滞での運転が楽になったり、箱根などのワインディングで中回転域のピックアップが良くなって運転が楽しくなるなど、あらゆるS2000オーナーさんにお薦めしたいチューニングメニューだと思います。今更当たり前のことですが、改めて実感する貴重な経験をすることができました。

次はブレーキに手を加えます。コントロール性に問題は感じませんが、軽く踏んだ時に効きが弱く、強く踏み込んでも効きが思ったほど立ち上がらないのでストリート使用でもやや不満を感じています。最終的にはキャリパー交換まで考えたいのですが、まずはブレーキパッド交換で純正との違いを検証します。

■ASM エキゾーストマニホールド07 134,400円

・AP2型S2000に最適な低中速トルクをアップさせながらピークパワーも向上する製品です。
・AP1型S2000の場合8,000回転以上のトップエンドパワーを重視した04モデルも使い方次第でお薦めです。
・今後マフラー交換を検討されている場合、完全等長エキマニを装着することで割れ音が少なくなります。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=664#myu664

ASM S2000 3号車に無限エアクリーナーBOX装着です
[664] asm

Next >> [SISアワード2008、投票受付開始です☆]
Back >> [SACLAMフェア、いよいよ最終日を迎えました]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.