ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM S-SPECIAL70 08spec、AP2-110型S2000に装着です 2008/06/08(Sun) 16:45:59
608 S2 1 IMG_9940.jpg
608 S2 2 IMG_9946.jpg

千葉県からご来店のS2000オーナーさんがS-SPECIAL70 08specをお買い上げ下さいました。まだ納車後500kmの新車です。このマフラーは従来から販売しているS-SPECIAL70の改良版で、基本構造は同じままですが品質を向上するのと同時に、触媒後にレゾネターパイプを追加して特定回転数の音の跳ね上がりをカットしています。

今回の変更により、通常AP1型(6,225回転で音量計測)でアクセルON時93db/アクセルOFF時95dbだった騒音値が、アクセルON時91db/アクセルOFF時93dbと言う感じで全体的に2db程度音量を低減できています。AP2型(5,775回転で音量計測)だとさらに1db程度音量が下がりますので多少経年劣化しても問題ないでしょう。計測に使用したS-SPECIAL70 08specは音量計測に有利な新品ではなく約500km走行した中古品なので、データ的には何の問題もないと思います。ただ、音量を決めるのはマフラーだけではありません。例えばエキマニ交換で2〜3db程度上がる場合がありますし、エアクリーナーBOXやビッグスロットルも音量アップの要素です。触媒交換は最も音量に大きな影響を与えます。これらの要素を加味しつつ吸排気パーツ選びをして下さい。

なお、マフラー音量計測は、暖機運転が終わり完全に水温が落ち着いた状態で反射音を拾わない環境下で行ってください。テールフィニッシャー開口部真ん中から後方45度50cmの同じ高さの位置に騒音計を設置します。計測回転数は車によって異なり、最高出力発生回転数の75%で5秒間ホールドした後にすばやくアクセルOFFして計測します。何かと音量測定する機会が増えていますが、中にはレッドゾーンの75%で計測したり最高出力発生回転数で計測したり5秒ホールドせずにアクセルON-OFFするだけで計測するなど間違った計測をしているケースが散見されているので注意して下さい。S2000の場合AP1が6,225回転、AP2が5,775回転と言う国産車屈指の高回転での音量計測になりますから、かなり音量的には厳しい車と言えます。

■ASM S-SPECIAL70 08spec 147,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=702#myu702

S2000 Type-SにS-SPECIAL70を装着です
[702] asm

Next >> [ASM S2000 3号車にレカロシートを装着です]
Back >> [K&G LLC C72をお買い求めのお客様へ、さらに特典追加です]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.