ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
ASM SREダンパーキットZERO+JCW GPアーム 2008/07/05(Sat) 11:36:48
705 MINI 1 IMG_1279.jpg
705 MINI 2 IMG_1295.jpg
705 MINI 3 IMG_1284.jpg

ASM SREダンパーキットZEROをMINIに組み合わせると、どのオーナーさんも一様にその乗り味を「柔らかくしなやかなのにシッカリ感がある」と評価されます。ASMでダンパーを装着した後各部のフィーリングチェックのために試走するコースがあるのですが、特に通常のオリフィス式ダンパー、あるいはHYPERCO以外のスプリングとの差が出るのが荒れたコンクリート路面が上下にうねる場面です。動く幅は小さいけれども速く動き続ける場面でダンパーはちゃんと減衰を発生してクルマの余計な動きを軽減しつつ、スプリングの動きを邪魔しません。こちらのMINIオーナーさんもそれで満足するべきでした。いや・・・追いついて欲しくなかったから満足しておけばよかったのに・・・ASM MINIに乗るたびにその進化を感じてまたまたご購入いただきました。しかもブレーキについては追い越されてしまった(涙)。

ブレーキはAP RACING製をお薦めしています。bond MINIさんのキットがすごく好きでお薦めしたのですが、今回はオーナーさんの意向を聞き入れてSTDモデルを選択です。白いホイールと組み合わせると確かにこの定番の組み合わせは魅力的です。ブレーキフルードはPRF660をもちろん使用。SACLAMエンジンヘッド〜排気管、ASM SRE+HYPERCO+JCW GPアーム、RECARO、AP RACING、走る・曲がる・止まる、全てが楽しいMINIが完成しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=739#myu739

MINI JCW GP用サスペンションアーム装着
[739] asm

Next >> [I.S.Design S2000 SILENCER KIT、決断に必要な時間は10分でした]
Back >> [AUTOBACS ASM YOKOHAMA レカロフェア 2008年夏]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.