ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
横浜市都筑区早渕都筑124アベニュー近辺にて 2008/07/16(Wed) 13:03:39
715 aff 11 DSC_0062.jpg
715 aff 2 DSC_0085.jpg
715 aff 4 DSC_0109.jpg
715 aff 333 DSC_0092.jpg

昨日はASMがお休みでしたがZ33用SACLAM管+ASMエキゾーストマニホールド試作品のフィーリングや音質確認のためにASMを経由して首都高〜第三京浜に乗って横浜市都筑区にある自称「雑貨屋」さんに向かいました。このお店の雑貨は心で買わないといけません。聞くところによると、心で買うと言うのはその場で即決で購入することを意味しているらしく、翌日に買いに来てもそれは「物欲に負けて買いに来ている」と分類される恐ろしい場所なのですが、幸いにしてそんな空間へのパスポートを手に入れているので気兼ねなく訪問することができます。

雑貨屋さんの前を通る道は124アベニューと呼ばれていますが、その上をまたがる歩道橋の上からASM Z33の撮影を試みました。使ったカメラはニコンS5-プロ+70-300mm VRレンズです。これが・・・使い慣れていないカメラとレンズで撮影するとこれ程難しいのかと思い知らされました。まず撮影する絵が想像できないことが一番難しさに繋がっています。カメラ本体の操作もよく分からないので細かい調整をする暇もありません。そんな中での撮影でしたが、1枚や2枚はいい出来の写真があるので、やはりちゃんとした道具を使わないと出せない構図がありますね。いつも違う角度で見るI.S.Designフロントエアロバンパーは今まで見たことがない表情を見せて新鮮な驚きを感じました。ハンドルを握るのは僕と同じく1店舗しかないけど総店長と呼ばれる愛知県公認ドライバーの甲斐総店長でした。クリアラップの取り方が絶妙で脱帽のハンドルさばきでしたよ。

撮影データー:カメラ本体 Nikon D300
  製造番号:D33697-300 No 2007263番
  MGバッテリーパックMB-D10
  有効画素数 1230万画素

  レンズ: AF-S VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F/4.5-5,6D
  最短撮影距離:2,3m フィルター外径:77mm 
  レンズ構成:11群17枚 (35ミリ換算120mm-600mm)
  ホワイトバランス:電球/AUTO/晴天日陰モード各種にて撮影。
  画像サイズ:S  画質モード:ノーマル   ISO感度設定 200
  場所:神奈川県横浜市都筑区早渕都筑124アベニュー近辺にて撮影です。
  写真撮影:加古 俊文

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=753#myu753

「ASM350スクーデリア」ってのはどうですか?
[753] asm

Next >> [横浜市港北区近辺の秘密基地にて]
Back >> [エアロパーツの品質]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.