ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
USED SACLAMを手に入れると言うこと 2008/11/16(Sun) 14:15:35
1116 Z33 saclam DSC_5755.jpg

ASMウェブサイトにUSED PARTSのページがあることをご存知でしょうか。主にS2000用パーツをご紹介することが多いのですが、最近Z33やMINI用パーツを掲載することが増えてきました。今回紹介するZ33用SACLAM管もそのひとつです。

一般的にグラスウールを使って消音するマフラーの場合、経年劣化で音量が大きくなる傾向があります。パンチングパイプの目の大きさやステンレスウールの種類と量、グラスウールの種類を変えることで多少の差はありますが、ASM Sスペシャルを含めほとんどのマフラーは同じ問題を抱えています。USEDマフラーの場合、新品と違って前オーナーの使用状況が様々ですから、例えば「使用距離5,000kmです」と言っても9,000回転まで常用しているのか、4〜5,000回転ぐらいまでしか使わない人なのかで劣化度合いはかなり変わってきます。I.S.Designサイレンサーキットの内部構造をグラスウールなしにした理由も、このデメリットを失くすためです。

SACLAMサイレンサーキットの場合、この最も劣化の要因となるグラスウールを使用せずに構造とステンレスウールで消音・調音しているので、使用条件に因る劣化の差が出にくいのが最大の特長です。このことを理解せずに定価設定と中古品販売価格だけを見ると割高に感じるかもしれませんが、実際に使ってみるとルックスが新品ではないことや、ステーや内部構造の破損などの修理保証がないことを除けば何の問題もないのがUSED SACLAM管の魅力です。人気製品のため掲載後1ヶ月以内で売れてしまうことが多いですが、ぜひ毎日チェックして下さい。今日現在、R56 MINI Cooper S用SACLAM管の情報を掲載しています。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=898#myu898

対決!R53 MINI チャレスト VS ASM F350スクーデリア
[898] asm

Next >> [調整式スタビライザー]
Back >> [来週の神戸に向けて]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.