ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
S2000にオーリンズDFVダンパー+HYPERCOスプリングを装着 2008/11/29(Sat) 15:21:29
1129 OHLINS 1 DSC_8462.jpg

ASM SREダンパーキットは次の楽しみに取っておき、まずはOHLINS DFVダンパーにHYPERCOスプリングを組み合わせてご購入いただきました。バネレートはF:700ポンド・R:600ポンドの組み合わせです。装着完了後、オーナーさんと一緒に905テストコースで試乗してみました。

まず感心したのは角が取れた乗り心地でしょう。いきなりですが歩道から車道に降りる段差の感覚がザックスとは異なります。ザックスの場合、スプリングの固さを感じた瞬間にダンパーの減衰が立ち上がり車の揺れを止めるのでバネ感もダンピングも感じない不思議な感覚で入力を受け止めるのに対して、オーリンズ+ハイパコの場合はバネレートが柔らかくなったかと思うほど車が柔らかくしなやかに動いて入力を「いなす」感じです。

その後、フラットな路面ではやや車の揺れを感じましたが、逆に荒れた路面になるとDFVの良さが際立って穏やかに路面を滑るように走り抜けます。とにかくどこまで走っても角がない感じで、これなら誰もが「この脚は乗り心地がいいね」と満足できる分かり易さを実感しました。今S2000用ダンパーキットとして人気が急上昇しているのも十分理解できます。

それと同時にザックスの素晴らしさを改めて感じたのも事実でした。オーリンズに比べてあらゆる場面で少しずつ固さを感じるにも関わらず、とにかく車の動きの収束が早いので揺れを不快に感じさせません。WRCマシンに採用された時、ナビ側からのコメントで「今までのダンパーでは考えられないぐらい乗り心地がフラットなのでメモが取り易くなった」とコメントされたと言う話をアネブルさんから聞いた記憶がありますがそれも納得です。

オリフィス式のオーリンズとザックス式のASM SREダンパー、乗り慣れたテストコースでゆっくり運転させてもらってそれぞれの魅力をはっきりと理解することができてすごく有意義でした。同じオリフィス式でもASMアラゴスタダンパーキットはよりザックスに近いフィーリングであることも分かりました。ダンパーは本当に奥が深いし興味が尽きません。

■OHLINS 全長調整ネジ式 DFVスプリングレスキット 265,650円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=914#myu914

MINIと一緒にドライブに行ってきました、2008年秋
[914] asm

Next >> [2008年のクリスマスは、ASMエキゾーストマニホールド07]
Back >> [RECARO RS-G ASM LIMITED CL Debut!]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.