ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
今週末1/9-11は東京オートサロン2009です 2009/01/05(Mon) 16:55:22
105 ZONE 1 DSC_5217.jpg
105 ZONE 2 DSC_0799.jpg
110 TM DSC_5653.jpg

今週末はチューニングカーショー「東京オートサロン2009」が幕張メッセで開催されます。ASMは2004年以降出展してきましたが、今回は株式会社オートバックスセブンとしての出展がないため、出展を取りやめました。まぁ、個人的には数年前から「ASMについては、惰性で出展するのはどうでしょう?」と疑問を投げかけていたので、堂々と出展中止できる感じで超OKです。とは言え、やはりそこは日本最大のチューニングカーショーですから、各社から面白い商品がPRされる貴重な場であることに変わりありません。当然、僕も初日には会場を訪問する予定です。

今回、僕が注目しているのはミノルインターナショナルさんから発表される新しいブレーキパッドブランド、BRAKING MEISTER ZONEです。ASM筑波スペシャル2008のリヤフェンダー前方下部にはロゴステッカーも貼っていました。ただ止まるだけではなく、ブレーキそのものを減衰調整式ダンパーキットなどと同じくセッティングツールに変える、日本はもちろん世界でも珍しい製品です。僕自身も愛車のMINIのブレーキセッティングではすごくお世話になったのですが、細かいリクエストにもちゃんと結果で応えてくれましたので、十分満足ができるブレーキバランスを手に入れることができました。ブレーキバランサー装着車でしか体験できなかったブレーキバランス変更を、誰もが気軽にできるようになります。

もちろんあらゆる場面で100点満点ではありません。効き・鳴き・ダスト・減りなどどこかの項目に特化して評価するならばZONEを上回るブレーキパッドは当然あるはずです。でも、コントロール性を最大限追求しつつその他の項目をバランス良くレベルアップし、なおかつ細かな調整ができるブレーキパッドブランドと言うと正直思いつきません。気になる人はぜひミノルインターナショナルさんのブースを訪問して見て下さい。

あ、ミノルさんと言えば、田中社長の趣味のスイフトも展示してあります。Minoru with SACLAMと言う夢に近いコラボレーションの排気管のプロトタイプも展示されます。排気音などまだまだ未知数ですし時間がかかると思いますが、宇野さんならやってくれるはず。当然価格はSACLAM製品らしいものになりますから、既存のスイフト用マフラーの常識からは外れたものになるでしょう。それでも僕は待つ価値があると断言できます。

撮影データ:カメラ本体 Nikon D700
  有効画素数 1210万画素
  レンズ AF-S Nikkor 24-70mm F/2.8G ED/AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F/2.8G IF-ED
  ホワイトバランス:AUTOモード
  画像サイズ:S  画質モード:ベーシック  ISO感度設定:200
  写真撮影:金山 新一郎/楜沢アラタ

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=968#myu968

ASM筑波スペシャル2008 −BRAKING MEISTER ZONE−
[968] asm

Next >> [2009年最初のシシリヤ訪問]
Back >> [Sachs Racing Technology for the road]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.