ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
時間がない 2012/10/18(Thu) 12:41:32
121018 11 DSC_2057.jpg

シェイクダウンに向けて作業を急ピッチで進めています。クランキングするけど初爆が来ません。MOTECの神様(固有名詞)と相談しながら各部の信号を確認して原因をほぼ特定、MOTECとハーネスを送って対策してもらいました。

毎年毎年・・・  ⇒  2011年シェイクダウン前夜
テスト当日はREVSPEED誌とHONDA STYLE誌が取材に、NICOLE児玉さんがブレーキ温度/排気管温度管理に、アネブル中野さんもRACEPAK−MOTEC連動確認とSREダンパー比較の検証に来てくれるし、万が一にもテスト中止は悲し過ぎる・・・。


121018 13 DSC_2078.jpg

<2012年4月富士テストからの変更点>

【パワー】   ★印は11月以降

・ 2.35Lエンジン ⇒ 2.37LドライサンプエンジンGT-08に変更(298PS ⇒ 340PSオーバー)
・ 滋賀県の円錐オイルタンク(重量2.19kg)
・ BMRSオイルタンクホース(重量0.81kg ⇒ 0.36kg)
・ オイルポンプと干渉するため、BMRSオイルクーラーホース製作
・ オートテンショナー&アイドルプーリーキット移設
・ オイルクーラー内蔵ラジエターにC72放熱コーティング施工
★ WPC加工ファイナルギヤ(4.1 ⇒ 4.3)
★ TODA RACING軽量クランクプーリーキット改
★ 4スロ茶漉しカバーを虫かご形状にして吸気効率向上


【トラクション】   ★印は11月以降

・ オイルポンプと干渉するため、フロントタワーバーGTをVGS用に変更
・ ドライサンプオイルパンと干渉するため、フロントロアアームバーGTの横バー撤去
・ フロント強化サブフレームGT-12に変更
・ フロントスタビライザーを特注2段調整 ⇒ 製品版3段調整に変更
★ 10月のテスト結果によりリヤリバウンドスプリング内蔵


【エアロダイナミクス】   ★印は11月以降

・ カナードをスラストスポイラーGT-12に変更
・ カーボンセンターフロア 1/2サイズ製作
★ バンパーサイド ガーニーフラップ形状変更


121018 12 DSC_2066.jpg

【フリクション・軽量化・コクピット・その他】   ★印は11月以降

・ ドライブシャフトジョイント磨き加工+CVジョイントグリス変更
・ ASM(無限)マルチビジョンメーター ⇒ RACEPAKメーターに変更(重量1.57kg ⇒ 0.68kg)
・ RECAROシートをRS-G ⇒ Pro RACER SP-Aに変更
・ ASMステアリングボス ⇒ ワークスベルステアリングボスに変更
・ リチウムバッテリーSUPER B 15Pに変更(重量2.6kg)
・ 車載カメラをGoProに変更(重量1.95kg ⇒ 0.19kg)
・ リヤブレーキバックプレートにパイプを溶接して冷却ダクト固定
・ ヒューズBOX固定方法変更
・ オイルキャッチタンク ホースレイアウト変更
★ ASMポリカーボネートウィンドウ(前・両サイド)
★ SREクラッチディスクGT-12(重量1.2kg ⇒ 0.68kg)
★ レインフォースをステンレス製に変更(重量 純正4.2kg・1号車3.2kg ⇒ 1.4kg)
★ GOODRIDGEブレーキホース 2mmに変更して軽量化とレスポンスアップ
★ Prodrive GC-012Lにホイール変更
★ ヘッドランプユニットをFRPダミーパネルに変更して軽量化
★ SACLAMトランスミッションAssy(WPC処理+DLCコーティング)装着
★ レリーズベアリングガイドWPC処理+DLCコーティング


総合力アップ間違いなしですが・・・未だエンジン始動せず。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2243#myu2243

1号車富士テスト 2012年4月
[2243] asm

Next >> [神の目も老眼気味?]
Back >> [残り5台]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.