ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
街で季節を感じ、サーキットで楽しむ。 2013/04/30(Tue) 10:25:28
130429 S21 DSC_9281.jpg

都内からご来店いただき、サーキット〜ストリートまでどんなお客様にも自信を持ってお薦めできるSREダンパーキットを装着しました。レブスピード筑波スーパーバトル2004で採用して以来小さな変更を積み重ね、当時の製品とは全く違うレベルの製品に仕上がっています。サーキットラップタイムだけで判断すると路面コンディションやタイヤの進化による差の方が大きいけど、お客様が日常使いする市販ダンパーはそんな単純な話ではありません。

・ 【2007年】 アジャストケースデザイン変更(ストロークアップ)。
・ 【2007年】 アッパーマウントデザインを変更(ストロークアップ)。
・ 【2007年】 スプリングをHYPERCOに変更。
・ 【2011年】 減衰特性変更(動き始め領域における減衰カーブのリニアさを追求)。
・ 【2011年】 ダンパーロッドブッシュ変更(長期間使用時の耐久性アップ)。
・ 【2011年】 HYPERCOスプリング自由長変更(前後バランスを整え、乗り心地を良くする)。
・ 【2012年】 ダンパー内部にリバウンドスプリングを内蔵してIS-11+化(フロントグリップ向上・姿勢変化を軽減)。

2004〜2006年の間は、レース用ダンパーをストリートで使う上で必要な耐久性を向上させる期間でした。バネレートに関わらず適正な車高を出せるように2007年モデルは、初期型SREダンパーの完成形と言えるでしょう。2010年以降はハンドルを握るドライバーの満足度(楽しさ・タイム)に加えて、助手席に乗る人(つまり僕w)の快適性向上も目指してチューニングしてきました。


130429 S22 DSC_9277.jpg

今のIS-11+仕様は、街でドライブする時の快適性とサーキットでスポーツ走行する時の楽しさ、ふたつのS2000を手に入れました。ASMオリジナルパーツを手がけ始めた頃から心に思い描いていた本当のチューニングパーツです。

ASM SREダンパーキット1WAY IS-11+  630,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2393#myu2393

一流と凡庸をわけるモノ
[2393] asm

Next >> [クラシックカーになるのはまだ早い]
Back >> [2004年、S2000のために開発した空力パーツ]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.