ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
SACLAM MINIに乗って、あっちこっちへ移動しています 2007/08/10(Fri) 18:33:58
810 MINI IMG_1833.jpg

ASM MINIはしばらくの間サクラムさんに貸し出しすることになったので、身代わりに置いてもらったSACLAM MINIに乗って都内〜横浜近辺を移動しています。SACLAM MINIの仕様はSACLAMエアBOX・エキゾーストマニホールド・マフラー・エンジンヘッドで英国並行輸入のJCWベースです(たぶん)。タイヤホイールは純正17インチのRFTでサスキットはH&Rかな?サイレンサーは今までの市販モデルとも8月から発売開始した新スペックとも違うテスト品が装着されています。中間サイレンサーはもう1本お借りしているのでその日ごとに取り替えて音質や篭り音のモニターをさせてもらうことにしました。

SACLAMさんのMINI用マフラーってつけ比べると仕様毎に音が違うのが分かるのですが、どれも「MINIの音」であり「SACLAM管の音」なので、続けて乗っているとすぐに前の音を忘れてしまい、どっちがどの回転域でどういう音がしていたのか、分からなくなります。特に宇野さんの場合は自分で仮説を立てて試作品を作りそれを評価するわけですから、「思い込みでそう聴こえてるんじゃないか?」と言う疑問を常に自分に投げかけていて、そうすると逆に「思い込んじゃいけない」と強く思い込むことで実際の音の変化を「気のせいかな?」と判断してしまうかもしれない、そんな危惧をお持ちのようです。そんなことないんですけどね。そんなわけで種明かしされていないボクが乗っての評価はそれなりに参考にはなるってことですから間違った評価をしないように1日ごとに付け替えて乗り比べているわけです。

昨日の夜は横浜反町リベルテに行ったのですが、このMINIが到着するなりマスターの神谷さんと夫婦のお客さん2人が出迎えてくれました。奥さんが乗る車だそうですが、ローバーMINI、ニューMINI(R50)、新型ニューMINI(R56・納車予定)と言う車歴をお持ちで、それは旦那さんの影響がかなり色濃く入っている感じでしたね。「近いうちに遊びにいくよっ」と言ってくれていたし、そうじゃなくてもまたリベルテで逢いそうです。

それにしてもこの車の問題点は2つ、SACLAM製品とは何の関係もないことですが、シートとオーディオ、これに尽きます。シートはやっぱりダメだ。ボクの純正もひどかったけど、表皮の関係でシートバックの背骨が当たる部分がはっきり硬くて短時間ドライブでも我慢できないです。宇野さんの身長(190cmオーバー?)だと背中に合うみたいですが、僕の身長(178cm)だと明らかに違和感を感じます。バックレストに触れたくないから気がつくと猫背でドライブしていました。もしかしたら秘蔵のレカロ、SP-JC 350 LIMITEDを装着してしまうかもしれません。

2つ目、並行輸入車だから?ラジオのバンドが違うのでFMが聴けません。じゃ手持ちのCDでもって思ったら・・・カセット(涙)・・・グローブボックスを漁ってみたら・・・加山雄三コレクション・・・あっりゃ〜、まいったね〜!!(C)宇野社長
仕方なく約10年ぶりのAM放送を聴きながら首都高の渋滞を過ごしました。不要になったMINI純正CDヘッドユニットをお持ちのお客様、ぜひプレゼントしてください。

ちなみにダンパーも違えば走行距離もASM MINIの4倍の3万km超、当然タイヤも結構キテいます。でもこれが走ってみるとちゃんとMINIなんですよ。SACLAMが手がけたエンジン・吸排気管に素性のいい車の組み合わせって本当に楽しい車になるんですね。3万kmを超えてもボクの車は同じように楽しいって言うことが確認できたので安心して距離を重ねることができそうです。古くなっても古臭くならない、そんな車だってことを再発見できました。

SACLAM宇野社長、ASM仕様のS2000をドライブです
[289] asm

Next >> [横浜駅西口近辺で会食です]
Back >> [ASM自動車部、今後の予定]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.