ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
真のパフォーマンスはサーキットで磨かれる 2018/07/04(Wed) 16:04:23
180704_86_Fuji2_.jpg


ASMに赤い86が来てもうすぐ4年。フロー性能向上を狙った内部形状と最大ボア径に拘り戸田レーシングが設計した設計したビッグスロットル、SACLAM宇野さんが調律したサイレンサーキット、大恩人・チャレンヂ中村元社長が現役最後に手がけてくれたエアロパーツ、86/BRZ Magazinr誌で山本シンヤ氏が絶賛したサスペンションキットとDREXLER LSDなどASMの基本パッケージが完成して、やっとスタートラインに立ちました。


170703_86_NAG_ASM_.jpg


個々のパーツ製作が終わって車両製作の第一歩として、NAG内圧コントロールバルブを装着しました。いくつかのタイプがある中で、スポーツ走行時のレスポンス・街乗り時のスムーズさ・I.S.Designサイレンサーキットの音質をバランスしたASM仕様を選択です。同条件下での比較ではありませんが一般の減圧バルブ装着車と比較して、動き出しのギクシャク感をさらに緩和しつつ、SACLAM管らしい高周波ペリ音はしっかり出ています。

S2000にこのASM NAG内圧コントロールバルブを装着するとかなり燃料が入る傾向があり、そのメリットに対応してASM G.T WORKS GENROMをV301にバージョンアップしました。86でもASM NAG内圧コントロールバルブに合わせたG.T WORKS GENROM ASM SPL.データを製作すれば、高出力が期待できるかもしれません。


■ASM NAG内圧コントロールバルブ(86/BRZ)  価格調整中


170703_86_SUCCEED_.jpg


86は前期型でも時期によってA、B、C、Dと仕様変更し、後期がE型と呼ばれます。前期最終のD型からボディ後半部の補強が始まり、コーナーリング中の踏ん張りとトラクションのかかりが良くなっています。車とドライバーの一体感が向上したと言われるようになったと評価されているので、その流れに沿ってリヤタワーバーGTの企画をスタートしました。


■ASM リヤタワーバーGT(86/BRZ)  仕様検討中


170703_BRZ_CLEiB.jpg


九州大分OMS 2018に参加していたCLEiB(クレイブ)さんのBRZは、ノーマルエンジン/ノーマルミッションながら鈴鹿サーキット2分22秒927(Sタイヤ)、オートポリス2分05秒597(Sタイヤ)、筑波サーキット 1分2秒5(Sタイヤ)の速いタイムアタックマシンです。真摯でシビアな車両製作と取り組み姿勢に感銘を受けました。ASM 86は保安基準適合/ラジアルタイヤ装着車両として、サーキットタイムアタックに取り組みます。


170703_86_MF_.jpg



赤い86が主人公のMF GHOST 1巻・2巻がASMにありますので、遊びに来たら読んで下さい。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3577


好きになったら飽きるまで


[3577] asm

Next >> [夏は、まだ終わらない。]
Back >> [時速60kmでも楽しいスポーツ走行]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.