 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

千葉県からご来店のS2000オーナーさんに、ポータブルナビのASM的装着をご注文いただきました。


Gorilla CN-GP720VDは2013年秋に新型が発売した旧型モデルですが、検証した結果、新型ではASM的装着は不可能でした。旧型と言っても新東名高速は表示するし、先日地図のバージョンアップデータも発表になっているので、14年前の純正DVDナビゲーションとは比べ物になりません。
見た目同じように装着するだけなら、このナビゲーションが手に入れば何とかできるでしょう。それで十分です。でも、横浜ASMにまで車両を持ち込んでいただいたお客様には、Aさん(仮名)のノウハウを坂上さんが形にしたアルミステーを使って、タッチパネルの取付剛性にまでこだわったASM的取付を1台1台のS2000に合わせて行います。

憧れて手に入れた人、愛し続ける人、生活環境が変わったり飽きたり損得計算をして手放す人。 S2000に対する接し方は人それぞれですが、これ程の名車は今後生まれるのでしょうか。新車がなくても今S2000を所有できるのは幸せなことです。最新技術を組み合わせたリフレッシュメニューで走行性能に磨きをかけながら、現在のナビゲーションを手に入れて、遠くまでドライブに出かけて下さい。
■NAVI+ヘッドユニットシステム合計 158,625円
・ Pioneer MVH-790 16,800円 ・ Panasonic CN-GP720VD 69,800円 ・ ワンセグアンテナCA-PDTNF26D 5,250円 ・ GPSアンテナCA-PN20D 7,140円 ・ 取付キットその他 7,135円 ・ 取付工賃(ナビステー製作含む) 52,500円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2571
ポータブルナビゲーションもASM的に装着
|
|
|

富士スピードウェイのRACING FISCO ライセンスを取得したので、来週のスポーツ走行に向けて入荷していたレーシングウェア・ヘルメット・シートベルト・HANS・レカロシート・ブレーキパッドを購入していただきました。
HANSシステムでクラッシュ時の衝撃から首を守りつつ、最新FIAレギュレーションをクリアしたウェアで万が一に備えます。初心者が気軽に楽しむスポーツ走行だからこそ、事故が起きた時道具が体を守ってくれた方が安心、『僕はプロじゃないから』とか『レーシングドライバーみたいに上手じゃないから』と言う論法は認識が間違っているので危険だし、みんなが安全装備を身に着けていることはスポーツ走行している人同士のマナーと言えるかもしれません。
経験も技術もあるプロドライバー同士が走行するレースでさえ、安全装備は義務付けされています。
■RECARO SP-GT2 165,900円 <税別 158,000円> ■Sabelt 6点式シートベルト SALOON-A 653V 56,490円 ■Sabert HANS Pro M20 141,750円 ■sparco WTX-7 AIR(カーボンヘルメット) 138,000円 ■sparco X-LIGH(レーシングスーツ) 210,000円 ■sparco TOP SLIM FIT(インナー上) 22,890円 ■sparco PANTS SLIM FIT(インナー下) 18,690円 ■sparco BALLACLAVA ICE 1H(マスク) 9,240円 ■sparco S.SOCKS ICE(ソックス) 5,670円 ■sparco sparco TIDE H9(グローブ) 23,940円 ■ZONE M53C(ブレーキパッド) 52,500円/前後セット ■AP RACING PRF660(ブレーキフルード) 13,860円/2本
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2523#myu2523
安全装備に速さは関係ありません
|
|
|

納車されたメルセデスベンツ Cクラスクーペのフロア形状を型取りしたKAROマットを装着です。インテリアに合わせて赤Wステッチは追加していません。でもKAROエンブレムの代わりに艶消しシルバーのASMプレートになっているので、センターコンソール・ステアリング・エアコン吹き出し口と似合っています。仕事前の待機、ありがとうございました。
■ASM KAROマット(Cクラスクーペ用) 48,400円

純正デフO/Hと同時にWPCファイナルギヤセットに変更です。デフオイル温度がかなり高くなることはS2000の弱点と言われており、その対策としてデフオイルクーラーや大容量デフケースを装着するのが一般的です。でも、デフケースを装着するとクーラーコアや配管や電気配線など、注意しなければダメな要素が増えます。大容量デフケースにしても温度の上がり方が多少ゆっくりになるだけで、発生する熱量に変化はないから根本解決にはなっていません。
ASMの提案は、温度が上がるから冷やす/温度が上がるから上がり方を緩やかにするではなく、『温度が上がらないようにする』チューニングです。そもそもデフオイル温度が上がると言うことはエンジン出力がリングギヤとピニオンギヤの摩擦で熱に変化しているわけですから、パワーロスです。ギヤ表面にWPC処理することで、英/独Castrolデフオイルの潤滑性能を最高の状態まで高めます。
2013年シーズン、ADVAN Neovaで富士1分54秒切り=筑波1分切りを狙っているASM S2000 1号車は、純正デフケース/オイルクーラーなし/リヤディフューザーでデフケースを覆った状態で連続周回可能です。純正デフも走行距離を重ねるとディスタンスピースが徐々に変形して歯当たりが変化していますが、所有しているオーナーさんはほぼ気付きません。走行距離が10万kmはデフO/Hのきっかけとお考え下さい。
■ASM ファイナルギヤセット 76,020円 <税別 72,400円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2513#myu2513
意外と知らない?KAROマットの魅力
|
|
|

S2000オーディオデッキ交換を施工しました。オーディオリッド(デッキカバー)を普通に開閉できるよう、1DIN取付キットの少し奥にデッキを固定します。そのことにより、デッキ表面を開いた時フェイスパネル(デッキの隙間を埋めるスペーサー)と干渉するようになるので、干渉部分を加工して逃がしています。今まで使っていたのがカセットデッキとマガジンが飛び出たCDチェンジャーだから、これでi-phoneの音楽を聴くことが出来る今の車になりました。

■pioneer DEH-970 38,575円 * 1DIN取付キット込み ■純正リモコンインターフェイス 12,600円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2498#myu2498
KINGは死んだ
|
|
|

台風の日に作業予定でしたが、別件の予定を楽しんだので今日ステアリング交換作業にご来店です。
momoステアリングのお薦めモデル・赤HマークのNSX-R純正ホーンボタン・削り出しながらも保安基準適合要件を満たしたASMステアリングボス、その素材はカーボンプリプレグ板・アルミ削り出しボス・momoブランド・NSX-R純正など、車好きに違いが分かる、さり気ないインテリアのドレスアップが完成しました。
■ASM レーシングステアリングボス(車検対応) 36,750円 ■momo prototipo 21,000円 ■HONDA NSX-R純正ホーンボタン 16,700円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2496#myu2496
momo prototipo
|
|
|

先週に引き続き、今週もポータブルナビゲーションをASM的に装着です。 元々モニターブラケットを使って2DINサイバーナビをASM的に装着することを希望されていましたが、amisメーターフードが装着されていたのでこちらをお薦めしました。今回は更に1mm追求することで前回よりも完成度が上がったのですが、何が変わったか分かりますか?もっと当たり前を演出できました。
*** レカロシートも装着完了 ⇒ RECARO Blog 2013/08/24 ***

■NAVI+ヘッドユニットシステム合計 220,235円
・ pioneer DEH-970 38,575円 * 1DIN取付キット込み ・ Panasonic CN-GP720VD 69,800円 ・ 純正リモコンインターフェイス 12,600円 ・ その他パーツ一式 46,760円 ・ 取付工賃一式 52,500円 * ナビステー製作費込み
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2478#myu2478
眺めて乗って奥深いS2000の世界
|
|
|

なんだかんだでポータブルナビゲーションのASM的装着が終わりました。


開けっ放しにするためにドアをつけないのと同じように、オーディオリッドの蓋は開閉できるのが当たり前だと思います。当然純正デッキ装着時は蓋が閉まるのですが、カセットテープとかMDとか使わないから社外オーディオを装着すると、選択機種によってスイッチと蓋が干渉して閉まりません。
今回選択した機種はまさにそんな状況で円筒スイッチが2cmぐらい突出しており、お客様も 『 どうせ蓋は閉めないから 』 と納得していましたが、トイレに入ったらドアは閉めたいのでww了解を取って加工内容を検証しました。結果だけ書くとたったこれだけですが、色々データが取れたので次回の作業がスムーズに進みます(予定)。
・ 通常の取付位置よりデッキ本体を15mm奥に移動 ・ デッキ自体の開閉時に円筒スイッチと干渉して開閉不可の原因になる、フェイスパネルの一部を切除 ・ オーディオリッド内壁のカードホルダー部を切除

こうして当たり前に蓋が閉まりました。
■NAVI+ヘッドユニットシステム合計 187,945円
・ pioneer DEH-970 38,575円 * 1DIN取付キット込み ・ Panasonic CN-GP720VD 69,800円 ・ 純正リモコンインターフェイス 12,600円 ・ GPSアンテナ/ワンセグアンテナ/その他パーツ一式 16,570円 ・ 取付工賃一式 50,400円 * ナビステー製作費込み
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2472#myu2472
夏の新山下で大人の車遊び
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|