ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
地域未来牽引企業 株式会社トノックス
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
Entry Archive
Search
Login
ASM YOKOHAMAチューニングセール2008年秋、その人気製品の傾向 2008/09/23(Tue) 11:21:02
923 asm DSC_5313.jpg

9/20(土)から始まったチューニングセール2008年秋、毎日遠方からたくさんのお客様にご来店いただいています。買い物の基本は「欲しい時が一番買い時」なのですが、せっかくのイベントなのでこの機会にまとめ買いするのも良い方法だと思います。今回のセールでの人気の製品をご紹介していきます。

・I.S.Designフロントエアロバンパー

将来的にフロントディフューザー、センターディフューザーを装着することを考えてまずはこれを選ぶと言うオーナーさんが多いです。バンパー単体での見栄えではなく、車に装着された状態での自然さにこだわってデザインしていますので、例えば純正のデザインを極力大切にしたいと言うS2000オーナーさんからの支持をいただいています。フィッティングは当然として、表面の仕上げレベルの高さは折り紙付きです。

・I.S.Designフロントエアロフェンダー

ここ1年、人気が急上昇しているエアロパーツです。片側25mmワイド化していますが、別パーツのインナーフェンダーブラケットを装着することで純正インナーフェンダーの装着も可能です。今回のセールでは以前フロントバンパーを装着いただいたオーナー様の追加オーダーが目立っています。

・I.S.Designサイドスポイラー

去年追加設定したウェットカーボン仕様のモデルが大人気です。ルックス・仕上げレベル共に1号車に装着しているカーボンプリプレグ製と遜色ないのでこればかりに人気が集中するのも当然ですね。突出幅が小さいため、助手席に人を乗せて乗り降りする時に踏まれる可能性が少なくて済むのもメリットです。

・ASM SREダンパーキット

S2000用2WAY/1WAY、MINI用ZEROが人気です。最近需要が一巡したかな?と思っていたのですが、3号車に試乗して急に欲しくなるオーナーさんが多いことに驚きます。いかにもチューニングカーと言うゴツゴツ感がなく自然な乗り味なのにサーキットでもストレスなく使える懐の深さが人気の根源かもしれません。

・I.S.Designサイレンサーキット

セール対象品ではないのですが、他に欲しい製品と一緒に購入されるケースが目立ちます。初期投資はかかりますが、長期間安定した性能を維持しますので結果的に早く買うことがお買い得につながります。ただ静かなだけではなく調律された音質が人気のポイントです。

・GT補強バーシリーズ

タワーバー、ロアアームバー問わず人気です。フロントストラットタワーとステアリングラックを直結して回頭性やサスペンションの追従性が向上するフロントタワーバーGT、ステアリングラックとフロントサブフレームを直結してハンドリングの重厚感が増すフロントロアアームバーGT、リヤサスペンションの追従性が向上して乗り心地にも寄与するリヤタワーバーGT、リヤサブフレームとメインフレームを直結してブレーキング時の安定感を向上させるリヤロアアームバーGT-S、どれから装着しても十分効果は実感いただけるはずです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=832#myu832

世界のKYB、その技術力を体現した工業製品
KINGちゃん、結婚おめでとう、これからもよろしくね 2008/09/22(Mon) 23:05:59
KING 1 DSC_4369.jpg
KING 2 DSC_2823.jpgKING 3 DSC_2856.jpgKING 4 DSC_2904.jpg
KING 5 DSC_3018.jpgKING 6 DSC_3054.jpgKING 7 DSC_3075.jpg
KING 8 DSC_3213.jpgKING 9 DSC_3303.jpgKING 10 DSC_3342.jpg
KING 11 DSC_3396.jpgKING 12 DSC_3435.jpgKING 13 DSC_3441.jpg
KING 14 DSC_3549.jpgKING 15 DSC_3978.jpgKING 16 DSC_4118.jpg
KING 17 DSC_4185.jpgKING 18 DSC_4294.jpgKING 19 DSC_4321.jpg
KING 20 DSC_4332.jpgKING 21 DSC_4347.jpgKING 22 DSC_4389.jpg
KING 23 DSC_4395.jpgKING 24 DSC_4404.jpgKING 25 DSC_4419.jpg
KING 26 DSC_4458.jpgKING 27 DSC_4572.jpgKING 28 DSC_4701.jpg
KING 29 DSC_4720.jpgKING 30 DSC_4836.jpgKING 31 DSC_4851.jpg

別に結婚式を挙げたわけではありません。昨日入籍したわけでもありません。でも入籍してからちょっと時間が経ちましたが、友人を集めてささやかな結婚報告を兼ねた食事会を開くと言うことで、ASMのお客様と一緒に参加してきました。本人達は本当に食事会のつもりで食べる気満々で参加したようですが、発起人さんや素晴らしい友人達の力で、ささやかとは言いながら、参加していて気持ちが優しくなっていくのが自分でも分かるぐらいに心温まる素晴らしいパーティーだったと思います。

既に熟年夫婦の領域に達している2人にとっては、今更そんな・・・と言うお決まりのイベントでは刺激不足だったらしく、Nikon D700の秒間7コマ連射機能を発揮するような場面はありませんでしたが、それでも普段は見ない2人の笑顔を見ることができて本当に良かったです。人の幸せの瞬間に立ち会えることって僕の人生の中でそう長い時間ではありませんから。心からお祝いします、KINGちゃん&ミホちゃん結婚おめでとう、これからもよろしくね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=831#myu831

こんばんは、日曜日の夜と言えばKINGです
ドイツメイドのレカロシート、SPORTSTER AN100 2008/09/22(Mon) 14:20:21
922 306 1 DSC_5236.jpg
922 306 2 DSC_5206.jpg

「とりあえずレカロを4脚入れて欲しいんだけど?」

携帯電話に出るなりそんな意味不明のオーダーをする306オーナーさん。さすがに後部座席への装着は保安基準上問題がありますので、前席2脚のみで何とか我慢していただきました。選んだシートはドイツ製レカロシートSPORTSTER AN100、今ドイツレカロの中心モデルとなっている快適性とスポーツ性を両立させたモデルです。僕個人の好みで言えばMAGNIFICAやSP-Xをはじめとする従来の剛性一辺倒のレカロ路線が好きなのですが、このSPORTSTERはもうちょっと緩さを兼ね備えたモデルで、揺すられ感が減って体を包み込んでくれるようなイメージのシートです。MINIに装着した時にはやや頼りなさを感じたのですが、実際に使い込むにつれて剛性感が主張しすぎず、ちょうどいいバランスを持っていると言うことに徐々に気付かされていく製品です。しなやかボディのフランス車にマッチする最良のレカロシートではないでしょうか。

「車両本体よりも高価なレカロを入れましたよ」と満足げなオーナーさんでしたが、このレカロシート左右セットよりもずっと価値がある物が装着されているじゃないですか。SACLAM製フェラーリF355用エキゾーストシステム用のサイレンサーユニットを流用した世界で1本だけのサイレンサーキットです。これこそまさにお金では得ることができない満足感を具現化した物でしょう。今日はこのレカロシートの他にAP RACING製ブレーキフルードPRF660をご購入、大変長らくお待たせいたしました。余談ですが、プジョー306と言えば木内哲也氏の愛車でもあります。こだわりの人をひきつける魅力がある車なのかもしれません。

■RECARO SPORTSTER AN100 199,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=830#myu830

MIDLANDエンジンオイルをプジョー製スーパーカーに注入しました
王様の愛馬に白い本皮レカロシートを装着完了 2008/09/21(Sun) 10:07:11
920 king 1 DSC_2342.jpg
920 king 2 DSC_2533.jpg
920 king 3 DSC_2485.jpg
920 king 4 DSC_2347.jpg
920 king 5 DSC_2553.jpg
920 king 6 DSC_2424.jpg

納車前から色々ご注文をいただいていましたが、まずはこれを装着しないとKINGの車らしくありません。以前のS2000から白い本皮レカロシートを移設すると同時に白黒シザルのASMフロアマットを同時装着しました。これはなかなか格好よくありませんか?最も似合うのはパールホワイトとの組み合わせであることは誰もが認めるところですが、実はソリッドホワイトとの組み合わせもなかなかのものなんですよ。先週徳島のS2000オーナーさんが装着したのに続き、2台目のグランプリホワイトとの組み合わせとなりました。フロアマットはASMエンブレム付きのKARO製、ステッチが赤ではなくて黒と言うところがKINGらしいこだわりです。「赤と黄色には決別したんだよ」、そうつぶやくKINGの顔は満足感に満ち溢れていました。

装着完了後、同じくS2000でエキゾーストマニホールド07を装着した森田さんを含めて3人で伊勢崎町のカリー屋さんに向かいました。僕はKING撮影担当だったのですが、運転している森田さんが「これ、中間トルクがすごいね、ここまで変わるとは思っていなかったよ。次に装着予定のI.S.Designサイレンサーキットでさらにどう変わるのかな・・・。」と嬉しそうに話していました。今もS2000オーナー永遠の定番でありベンチマークされるマフラーの代名詞、無限スポーツエキゾーストシステムをお使いなのですが、どれだけの変化をするのか、今から楽しみにしていて下さい。それにしても、赤と黄色との決別を誓ったKINGの背景が黄色で食べているのが横濱カリー、切っても切れない運命を感じますね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=829#myu829

ASM S2000 3号車にKAROマット森谷モデルを装着です
RECARO ES-V CL LIMITED EDITION 2008/09/20(Sat) 19:52:44
920 ES-V DSC_2240.jpg

鈴鹿サーキット・岡山国際サーキット・筑波サーキットの他、数々の遠征時に加藤寛規選手やS2000&MINIオーナーさんを乗せて2年半で6万km以上を走り抜けたBMW 530 Mスポーツで使っていたレカロES-V。レカロコンフォートシリーズのハイエンドモデルとして、長くレカロファンから支持されていたDシリーズの後継モデルで、ドイツ本国から完成品輸入されている数少ないレカロシートです。しかもこのES-Vは座面およびバックレスト部分をアルカンターラに張り替えたワンオフモデルで、ベンチレーション・シートヒーターの効きも抜群にいいのが特長です。

以前からこのシートを2脚セットで売りに出していたのですが、一番これに反応していたKINGは「これ欲しいけど、これだったら白い本皮レカロシート最後の箱入り1セットを購入して自宅で保管しておきたい」と言うことで諦め、ポルシェカイエンのオーナーさんが飛びついていたのですが装着前に車を売却してしまい、そのWスリップを抜け出したのは湘南食王でした。実は売りに出した時真っ先に反応していたのがこちらのお客様だったのですが、他のレカロといっぱい悩んだ挙句、やはりこのモデルに帰って来て下さいました。装着予定は来週末、仕上がりが今から楽しみです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=828#myu828

RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather 2007
ASM S2000 と Porsche 997GT3RSR、共通点はSRE 3WAY 2008/09/20(Sat) 14:21:54
920 sre 1 DSC_2039.jpg
920 sre 2 DSC_2043.jpg
920 sre 3 DSC_2054.jpg
920 sre 4 DSC_2058.jpg
920 sre 5 DSC_2008.jpg
920 sre 6 DSC_2027.jpg

最近ASM S2000 3号車の試乗がかなり人気で、SA浜松鈴木さんやレブスピードやZマガジン最新号で有名なデカトー選手、ちょっと前にはハンズトレーディング東海林さん等業界の人が乗る機会が増えてきました。皆さんが一様に驚くのはその快適性です。いくら快適とは言ってもあくまでスポーツカーS2000が本来持っているポテンシャルを下げているわけではなく、そのままの仕様で十分スポーツ走行に対応できる懐の深さを持った街乗り仕様と言うところに感動のポイントがあるようです。SA浜松の鈴木さんはZ33用オーリンズの開発で、デカトー選手はSAサンシャイン神戸のデモカーS2000のサスペンションセッティングをサーキットで、ハンズ東海林さんは街乗りスペシャルAUDI A4用Sachs RS-1の開発で、と言う風に全く違う車とステージでサスペンションに携わっていますが、そんな評価軸の違うみんなが口を揃えて「これは快適だ」と評価してくれるのは、ASM SREダンパーキット 3WAYのバランスの良さを表しているのではないでしょうか。

ドイツSachs Race Engineering社製のピストン・ケース・シール・ダンパーオイル、ATEC社製ホース、H&R社製ダストブーツ、アネブル社製アジャストケース・シート・アッパーマウント、HYPERCO社製直巻スプリング等、拘り抜いた工業製品の組み合わせで構成されたASM SREダンパーキット。特に3WAYアジャスタブル機構は、Porsche GT3RSRに標準装備されているのをはじめとするサーキットやレース車両専用にしておくのはもったいない独特のフラット感をドライバーに感じさせてくれます。S2000をGT3RSRにしたいわけではありません、S2000にSRE 3WAYを装着すると同じベクトルに結果として向く、ただそれだけです。

■ASM SREダンパーキット 3WAY 1,260,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=827#myu827

加藤寛規選手の視点、SRE 3WAY+HYPERCOの魅力
台風一過、年2回のASMチューニングセールが始まりました 2008/09/20(Sat) 11:04:08
920 motomachi DSC_2072.jpg

心配だった台風は昨夜の内に抜けて今朝起きてみると綺麗な青い空が広がっていました。横浜元町は今日からチャーミングセールと言うことで、たくさんのお客さんが開店前から並んだり目当てのお店がオープンするのをお茶しながら待っていたりと、いつもの静かな街並が嘘のような活気に溢れた空気で驚きます。僕はセールとは全く関係のないところで買い物の用事があったので、S2000を停めてそれを済ませて帰ってくると車の周りにはかなりの人だかりが・・・乗るのが恥ずかしかったです。そう言えば、先日SA浜松の鈴木さんを乗せて走っていた時、突然通りがかりの人に声をかけられたり、小さな子供、カップル、老夫婦など性別や年齢を問わずたくさんの人が注目していることに驚いていた気がします。

さて、今朝はレガシィへのレカロシート装着、S2000へのI.S.Designサイドスポイラー・フロントタワーバーGTショート、Spoonモノブロックキャリパー、ASMブレーキホース、AP RACING PRF660の装着、同じくS2000にASMフロア補強3点セット+ASMフロア補強バー装着からスタートします。ASMチューニングセールは9/28(日)まで、ぜひ横浜まで遊びに来て下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=826#myu826

ASM YOKOHAMAチューニングセール2008秋、お得なセール情報
ASM YOKOHAMA チューニングセール2008年秋、まもなくスタートです 2008/09/19(Fri) 19:47:07
919 Tuning DSC_1926.jpg
919 tuning 2 DSC_1938.jpg

2008年秋のチューニングセールスタートまで15時間余りとなりました。事前予約をたくさんいただいておりますが、レカロシート・S2000/MINI/Z33用ASMパーツ、対象SACLAM管などこれからが本番となります。S2000用I.S.Designサイレンサーキットも品薄状態が続いていましたが、何とか今月中に入荷の目処が立ちました。また、Z33用SACLAM管に関しても今月中に入荷が決まりましたので、在庫が確保できる内にぜひご注文をお願いします。

今週末は僕の希望では鈴鹿からパールホワイトS2000オーナーさんがご来店下さると思っています。もちろん狙いは白い本皮レカロシート、残り1セットの箱入り新品狙いです。先週は買うつもりがないにも関わらず、僕だけでなく徳島からご来店のS2000オーナー夫婦にも熱烈に勧められ、「欲しい、欲しい、欲しいっ・・・!」と思いながら時間切れで新幹線に飛び乗って帰宅されました。今年のスペシャルアイテムは約束の白い本皮レカロシート、これで決めてください。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=825#myu825

ASM YOKOHAMAチューニングセール2008秋、お得なセール情報
研修中 2008/09/18(Thu) 20:22:48
918 kensyu 1 DSC_1395.jpg


9/17-18の2日間、SA浜松鈴木さんがASMに研修に来てくれていました。8月に開催したイベントで大変お世話になった方なのですが、Z33オーナーさんだけではなく多くのS2000オーナーさんが駆けつけてレカロシートをはじめASM製品をお買い上げ下さったことにすごく感動されていました。あのイベント以降、ASMパーツの問い合わせや販売・取付を通じて、ご来店いただいているS2000オーナー様に何か楽しさを提供できればと言うことをずっとお考えだったそうです。



918 kensyu 5 DSC_1444.jpg


今回の研修の内容は色々あります。それぞれのパーツで狙っている性能、達成している品質、装着時の注意点などテクニカル面での情報はもちろんですが、1番学んで欲しかったのは、S2000がいかに楽しいかと言うことでした。テストコースでの試乗やランチに出かける時もS2000、ちょっとレンズを取りに行く時もS2000でと言う感じで、何かにつけて乗ってもらうことで、車の魅力やパーツの性能を感じてもらうことができたはずです。I.S.Designサイレンサーキットの音の魅力まで正確に見抜いていましたから、素晴らしい感性を持っています。中部・東海エリアのS2000オーナーさんはぜひSA浜松の鈴木さんを訪ねて下さい。カメラにもかなり興味が出てきたようでしたから何か手に入れるのも時間の問題かもしれません。


918 kensyu 6 DSC_1635.jpg



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=824#myu824


SA浜松ASMフェア、売り切れ終了


コーディネーターの存在 2008/09/17(Wed) 18:32:08
917 hima 1 DSC_0897.jpg
917 hima 4 DSC_1040.jpg
917 hima 2 DSC_1099.jpg
917 present DSC_1252.jpg
917 hima 5 DSC_1153.jpg
917 hima 6 DSC_0218.jpg

9月5日、4人の友達と一緒にASM3周年記念と言う理由だけで全く欲しくもないのに購入したスイス製機械式時計FORTIS、記念日の翌日になって「やっぱり欲しいな」と考えて買うのも良いですが、記念日当日にノリだけで仲間とのくだらない思い出を買うぐらいのつもりで手に入れると、ありきたりな時計も特別な意味を持つようになります。実は昨日、そんな記念の1本を同じ店で追加購入しました。その保証書には2008年9月5日と記載されています。今週末お渡ししますので楽しみにしてて下さい。

意味不明のTシャツやFORTISで盛り上がったASM3周年メモリアルですが、その日を記念していつも楽しませてもらっている友人からは億万長者バッグを、最近色々な話題の中からヒントや元気をくれる松井さんからはadidas製シューズをプレゼントしてもらいました。バッグもシューズも自分自身で選ぶとその瞬間1番欲しい物を普通に手に入れてしまうので、予想通りの感動しかありません。ところが、こうやって記念日に「あの人にはこういうのが似合うだろうな」とコーディネートしてくれる人がいると、自分のセンスや知識範囲以外のの中から似合うものを探してきてくれるので、手に入れてみると全く違った価値観まで手に入れて物の価値以上に感動を得ることができました。本物を知るコーディネーターがこんな身近にいることに感謝しないといけませんね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=823#myu823

JAZZも人生も即興だから、YOKOHAMA本牧ジャズ祭
前の10件 | 次の10件 | | | 200810のログ | 200808のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]