ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
SACLAMで行きたい
130503 saclam DSC_9432.jpg

千葉県からご来店になり、入荷したばかりのSACLAMサイレンサーキットを装着していただきました。加速騒音規制前の車だから可能な、誰もが分かりやすい強く連続した高周波音を出すSACLAM屈指の名作で、すごく派手な音が出ますがルールに則った計測をすると基準内に余裕で収まっているし、内部にグラスウールを一切使っていないから長期間安定した音量・音質を維持できます。

愛車に装着して使った感想はいかがでしたか?でもマフラー音の本質を決めるのはエキゾーストマニホールドです。一般的には『DEよりHRの方がより等長に近づいた』と言われていますが、実際にASMエキマニに変えてみると音も性能も完全にワンランク上の綺麗な音に変化し、ECUチューンの幅も広がります。ぜひ完成形を手に入れて下さい。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33)  222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2396#myu2396

3M Meeting in FUKAYA BASE
シンプル+高精度
130502 drexler DSC_9389.jpg

お預かりしているS2000にDREXLER LSDを装着しました。アクセルON50度/OFF40度の定番ランプ角で組み付けています。「音がしない」と言う分かりやすい部分だけではなく、作動感なくスムーズだけど設計通りにしっかりと効く自然さがDREXLERの特長で、サーキットでのタイムアタックを想定するならON40度/OFF40度に組み替えて装着することもできます。もちろんその場合でも異音や振動はありません。

フリクション低減と強度アップのためWPC処理したファイナルギヤセットを組み合わせ、デフオイルには英国から直輸入したCastrol Syntrax 75W-140を充填しています。温度に対する容量を増やす大型デフケースを装着するとオイル量や重量が増えるし、温度を下げるためにデフクーラーを装着するとそれなりの機構と破損リスクと音が発生します。原因要素の『温度上昇』そのものを抑えるLSD+WPCギヤセットこそ、街乗り〜サーキットマシンまで大切な車の正常進化の道だと思います。

ASM DREXLER LSD GT-13  483,000円
ASM ファイナルギヤセット  76,020円
■Castrol UK  Syntrax LSD 75W-140  4,200円/L

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2395#myu2395

走る実験室
クラシックカーになるのはまだ早い
130428 321 DSC_9215.jpg
130428 322 DSC_9218.jpg

AP RACINGブレーキキャリパーのO/Hをしました。キャリパーを分解・清掃してダストブーツを交換すると、ブレーキ操作に対するリニアなフィーリングが回復しAP RACING本来の性能を楽しめます。一定速度域でタイヤのうなり音に悩まされていましたが、タイヤ交換とアライメント調整も同時に行い気持ちいい走りを取り戻しました。

部品の劣化・タイヤの消耗・アライメント数値のズレ、どれも毎日少しずつ進行しているからなかなか気付きませんが、基本メンテナンスの大切さをオーナーさんと一緒に改めて実感しました。MINIで走る楽しさが元に戻って来たら、ニードルローラーベアリングとパーチェ追加やリヤダンパーIS-11仕様変更などを検討して下さい。

■AP RACING ブレーキキャリパーO/Hキット(MINI用)  9,450円/片側


130501 minoru DSC_0715.jpg

5月最初のお客様は田中ミノルさんでした。HYPERCO Perches(パーチェ)を20セット注文を入れて入荷しているのですが、許容振れ角(≠最大振れ角)の確認やスラスト(回転)方向の動きと効果など、ひととおり確認できて良かったです。ASMでパーチェを販売・取付する時は、ポルシェGT3 RS-R(Sachsダンパー装着車)に採用されているニードルローラーベアリングをセットして、スプリングが縮む時の捩れをもっと効率よく吸収できるようにしようと思います。

またASM SREダンパーキット2WAY/3WAYの場合、車高調整幅を現状と同程度確保するため1WAYと同じ新型アジャストケースを用意することになりました。これを装着するにはダンパー分解が必要になるため、7/6−7に予定しているASM SREダンパー日帰りメンテナンスイベントでお客様に選択してもらえるように設計に着手しました。

■HYPERCO Perches(パーチェ) ID60  58,800円/2個1セット
■ASM SRE 2/3WAY リヤダンパーアジャストケース  価格未定

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2394#myu2394

復活前夜
前の10件 | 次の10件 | | | 201306のログ | 201304のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]