ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
1か月分の進化 2011/11/07(Mon) 12:53:56
111107 no.1 DSC_6446.jpg
111107 SRE DSC_6449.jpg

11/9(水)に予定している1号車富士テストに向けてセットアップ中です。前日夜中までエンジン始動できなかった10月のシェイクダウンに比べたら、作業メニューはメカニカルな部分に限定されるのでかなりスムーズに進行しました。

■バネレート変更

市川さん・蘇武さん・ミノルさん・・・みんなの意見を参考にさせてもらいながら考えて、坂上案のF:14kg/mm・R:16kg/mmに戻すことを選びました。どれが正しいではなく、過去の経緯・今後のテストスケジュール・アドバイスの理由を総合的に判断しての結論です。6月富士テストで今回のバネレート+Neova+SRE IS-11をテストした時、加藤寛規選手から 『 ちょっと全域でアンダーステア傾向かな?(以下省略) 』 とコメントをもらっていたのですが、それの解決策としてのスプリング自由長の変更とプリロード変更をテストします。


■カーボンプロペラシャフト

111107 NOVA DSC_6460.jpg

前回は40分枠で連続周回しても何も起こっていませんでしたが、走行後ASMで点検するとグリスが噴出していました。多分ペラシャ側の問題ではなく駆動系にトラブルを起こした車体側の影響で壊れたんだと思うのですが、NOVAの皆さんは納得できず?前回と同じ修理+強度12.9のボルトを付属して返却して下さいました。グリス付着で27.1Nm(2.8kgm)で締め付けての装着指示がありました。余談ですが、純正ボルトも今回のボルトも再使用不可です。NOVA宗村さんにもテストに立ち会ってもらえることになりました。


■パワーステアリングへの車速取り込み

TODA RACING矢野さん・ASM松島さんが(次回ASMがやろうとしたセンサー配線を見て止めてきた)芸能人Blogを読んだ上で、予定通りのセンサー位置で富士テストに臨みます。これで彼が言うとおりに壊れるか今まで通り問題なく走れるでしょうか??


■AP RACINGブレーキキット(IS-11)装着

111107 AP RACING DSC_6454.jpg

温度データ蓄積のためNicole中田さんも富士テストに立ち会ってくれます。注文・納品以外で来ない人ですが、ローターの初期慣らしはそれだけ大切だと言うことでしょう。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1938#myu1938

2011年10月富士テスト
[1938] asm

Next >> [GT-11の秘密 Vol.7]
Back >> [夢の競演]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.