ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
 

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
九州でASM×レカロフェア 2014年夏 2014/08/26(Tue) 15:37:34
140826 china DSC_1032.jpg



8/21(木)AM5:50、ASMイベントを開催する九州福岡を目指して横浜中華街を出発しました。


140826 toda DSC_1041.jpg



途中鈴鹿で仕事を済ませた後、86用パーツ打ち合わせのため岡山戸田レーシングを訪問です。


(1)ASM ビッグスロットル(FA20)

一般的には入口側径のみ拡大してバタフライ−出口径は純正品と同じと言う製品が多いですが、ASMのビッグスロットルは、入口−バタフライ−出口全ての口径を拡大しつつ壁面を逆R形状に切削して、スロットル開度中間領域での吸気効率を追求しています。


(2)ASM スロットルスペーサー(FA20)

出口側径まで拡大したビッグスロットルと純正インマニとの間に生じる段差をなだらかにするスロットルスペーサーも計画しています。これはタイムアタックの現場から生まれたアイディアを基に企画した製品で、S2000ではすっかり定番メニューになりました。ビッグスロットルと合わせて既に試作中で、9月早々には届く予定です。ビッグスロットル/スロットルスペーサー共に、F3エンジンTODA RACING TR-FX01と同等の金属加工精度も魅力のひとつと言えるでしょう。



140826 ex DSC_1057.jpg


(3)ASM エキゾーストマニホールド(FA20)

レース専用部品がちょうど完成したタイミングだったので、現物を目の前にして打ち合わせできました。公道走行するのが前提である以上、ASMがお客様に届ける製品版は保安基準適合品でなければいけません。あたりまえ。86/BRZのエキマニには第一触媒が付いているので、公道走行するためには当然触媒を追加して排ガス検査をクリアさせる必要があります。


低価格化のためコストを考慮すれば、できるだけ早くパイプを集合させて触媒を1つにまとめるべきだし、求める特性を狙って4-2部分を長くするためには2部分のできるだけ後方に2つの触媒を追加する(=コスト2倍)必要があるし、高性能・耐久性・コストをどうバランスさせて触媒メーカーを選定するかも重要です。86/BRZのエンジンは仮想排気管長がエンジン回転数によって変化するためどの回転数に合わせて作り込むかが重要で、製品化の難易度が高いと感じました。



140826 gen 1 DSC_0050.jpg
140826 gen 2 DSC_0065.jpg
140826 gen 3 DSC_0080.jpg


8/22(金)、大分県G.T WORKSを訪問しました。広島を出て高速道路に乗ってから6速にシフトアップした後、途中流れも悪くなり緩い上り坂で1,500回転/時速50qを下回る場面もありながら、2時間17分5速にシフトダウンせずに走行できました。燃料/進角/遅角のバランスが絶妙で、ハイカム領域しか考えないサーキットスペシャルのセッティングでは出せない乗りやすさです。


戸田レーシング島田さんと86用エキゾーストマニホールドの件で話した中で疑問に感じた部分について、たくさんの86/BRZのECUセッティングを経験している源さんに意見を聞いたり、長距離ドライブの度に良さを感じているGENROM ASM SPL.データをAP1オーナーさんにも手に入れてもらうためのメニュー開発について相談したり、とても良い時間を過ごせました。今後の九州遠征定番コースかもしれません。



140826 fukuoka DSC_0179.jpg
140826 denpyo DSC_0176.jpg


3月に続いて開催したSA東福岡イベントでしたが、毎回イベントを楽しんでくれているお客様達に支えられて、今回も『やって良かった、来て良かった』と感じました。ASMフルエアロパーツで車検証記載変更まで済ませた中村さんは、ASM的作業伝票(=つまり段ボール)に書いたメニューの他にフロントバンパーとフロントフェンダーをCFRP製に買い替えたり、カーボンダッシュボードや公道使用さえOKになればカーボンドアまでご検討されていると聞きました。


140826 pos2 CSC_0121.jpg


今回のイベントポスター&DMです。SA東福岡スポーツ担当:福井さんがデザインした、特典の事実だけ記載して『お買い得』かどうかはお客様に決めてもらう、ASMらしさ溢れるデザインでした。3回目のASMイベント開催で前向きなやる気なさを披露した福井さん、九州男児らしく約束通り来てくれる鹿児島県と山口県の若者(心が大切)、回転焼き大好き中村さん、ずっと乗り続けるために相談しに来てくれたS2000オーナーさんなど、みんなが居るからイベントを継続できます。



今回もお越しいただきありがとうございました。

次回は2015年3月に開催します。また元気に再会しましょう!



8/21(木) 横浜中華街→鈴鹿→岡山→広島 880q
8/22(金) 広島→大分→福岡  527q
8/23(土) 福岡イベント  87q
8/24(日) 福岡イベント→広島  311q
8/25(月) 広島→岐阜→ASM  905q


総走行距離 2,710q 平均燃費 12.13q/L * 試乗/試聴含む



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2713


広島でASM×RECAROフェア


[2713] asm

Next >> [飾り過ぎずに、部品をお洒落に演出する]
Back >> [愛車のためにできること]

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.