ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
メンテナンスキャンペーン
121028 2 DSC_2363.jpg

MIDLANDエンジンオイルCompetition7.5W-40とSARDオイルエレメントを交換しました。長く乗り続けるためにはハブベアリング・ドライブシャフト・クラッチなど駆動系パーツのメンテナンスが必要ですが、S2000らしい運転を楽しむならエンジン・ミッション・デフオイル交換は欠かせません。

先週末サイクリング中にASMに立ち寄って購入したSEVも装着しました。自転車だと全く分からなかったそうですが(笑)、S2000に装着して走ったところ幌からいつも聴こえていた風切り音の音質が変化して快適になったとのことです。僕は運転していないので自分で体感できないのがすごく残念ですが・・・不思議です・・・。

SEV RUNS S  29,400円

10月のメンテナンスキャンペーンは今日まで、明日からは11月のメンテナンスキャンペーンが始まります。10月の方が100円お買い得ですが、11月はエンジンオイルを選ぶ楽しみ・コーナーウェイトを知る楽しみを用意しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2255#myu2255

SEV体験会
ハイパーレブ ホンダS2000 vol.7
121026 HR S2000 DSC_2318.jpg

S2000だけのムック本が新発売されました。今回でvol.7と言うことで、国内登録台数も15,000台程度でモデルチェンジしなかった単一車種だったと考えると根強い人気に驚きます。中を見ていくと、1999年発売当時から変わらないショップさんや、当時は見なかったメーカーさんが混在して、僕自身も新鮮な印象を受けました。

今欲しい情報を手軽に早く収集するならインターネットは便利だし、欲しい製品を納得して購入したりコーディネート相談したりメンテナンスするなら信頼できるお店で相談する方が的確なのでしょう。過去の6冊を全て読み返して時間の流れを楽しむことは、専門誌がvol.7まで発刊された平成の名車オーナーの特権です。

■ハイパーレブ ホンダS2000 vol.7  2,100円      *** 20冊だけ入荷 ***

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2251#myu2251

37歳と2日
スリップストリーム
121012 2-1 DSC_1917.jpg

割ってしまったサイドスポイラー右側の交換・メンテナンスキャンペーンのアライメント調整+1G締めにご来店です。本来なら構造上プリプレグモデルをお薦めするのが正解かもしれませんが、あえてウェットカーボンモデルを装着いただいています。ボルト固定部分の補強がないから空力性能は劣るのかもしれませんが1号車でも差が出ないだろうし、足で踏んで壊したとしても3回購入できるコストパフォーマンスも魅力のひとつです。

入荷したばかりのSEV新製品RUNS-Sも4セット同時装着しました。入荷した時点で2人のお客様から注文がありましたが、相変わらずスリップストリームから抜け出して購入するのが得意なようです。1号車に装着する3セットの上を行くとは思いませんでした(笑)。メンテナンスキャンペーンのアライメント+1G締めはとても人気のメニューです。ぜひこの機会を利用して下さい。

ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04 (ウェットカーボン/右)  52,500円
SEV ランズ S  29,400円×4セット

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2239#myu2239

JPN筑波発、信頼の空力パーツ
思い入れのあるパーツ5選
120916 443 DSC_1260.jpg

発売後すぐに装着したI.S.Designフロントエアロバンパーを保険修理で交換しました。今回はバンパー下部分を艶消し黒に塗装して、ワイド感とシャープさを強調しているので今までとは印象が変わって新鮮です。2004年夏から9年が過ぎ、<時間が経過しても色褪せないデザイン力> を証明しました。

・ ASM I.S.Designフロントエアロバンパー
・ ASM I.S.Designサイレンサーキット
・ RECARO ASM LIMITED Ruby
・ ASM SREダンパーキットIS-11+
・ ASM DREXLER LSD

今ラインナップしている製品ひとつひとつに物語がありますが、この5つは特に気に入っています。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2215#myu2215

S2000のある生活、12年目
デザインに捧げた2004年夏
120908 CRB 3 SC_0782.jpg


ASM筑波スペシャル2004で掲げたテーマ、『パワー・トラクション・エアロダイナミクス』をレベルアップするパーツのひとつとして開発した製品です。バンパーに当たった風はボディ側面からフロア下に巻き込みリフトやドラッグの原因になりますが、サイドスポイラーを追加することで空気の流れを変えて低減します。ナットサートを追加してから装着していますので脱着して変化を経験してください、体感できない場合は。


CFRPモデルや高強度CFRP特注MRモデルはもちろんベストですが、今回選択したのはデザイン・質感・価格のバランスに優れたウェットカーボンモデルです。CFRPには見比べて分かる圧倒的な質感とChallenge社ならではの空力に対する細かい気配りがありますが、例えばASMがタイムアタックしても時計に差はでないレベルです。同時に、音質・性能・耐久性をバランスしたASMエキゾーストマニホールド07も装着しています。


ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04(ウェットカーボン)  105,000円 * 左右セット価格
ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2210#myu2210


JPN筑波発、信頼の空力パーツ


1点の曇りなきカーボン
120908 CBN1 DSC_0704.jpg

ASMのボンネットは、ウェットカーボンではなく、真空引きドライカーボンでもなく、ドライカーボンシートに樹脂を染み込ませたプリプレグ材を型に張り込んで加圧成形するオートクレーブ製法で作っていて、例えばS-GT500クラスのワークスマシンのエクステリアパーツも同じ製法で作られています。カーボンシートは3Kを使用し、表面は5気圧/裏骨は3気圧オートクレーブ成形品です。

そんな素晴らしいオートクレーブ成形品を販売して10年以上、昔のクリア塗装は「UVカット」しか取り柄がなく、綺麗さを追求するためには何層にも塗り重ねるしかなく、手間のわりに表面の仕上がりレベルが下がって、お客様−製造工場−ASM−塗装屋さんみんな我慢を分担していました。でも今はクリア塗装までチャレンヂさんが手がけてくれるから、製品に相応しい水準に到達できました。

ASM I.S.Designエアロボンネット  299,250円 * クリア塗装別

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2208#myu2208

人とくるまのテクノロジー展2011
人の繋がりを活かしたデザイン
120902 Rear 1 DSC_0574.jpg

リヤディフューザーが入荷しました。フロア形状は2003年に発売した形状そのままですが、I.S.Designサイレンサーキット2専用にすることでリヤサイレンサーユニットの切り欠きが不要になりました。空気を整流するためのパーツですから、切り欠きがなくスムーズなほど予定通りの性能を発揮します。バーティカルフィンの本数も今までの2本からASM S2000 1号車と同じ4本です。

120902 Rear 2.5 10.jpg
120902 Rear 4 DSC_0587.jpg

この製品の特長はバーティカルフィンは形状です。加藤寛規選手・ARTA高木真一選手・田中ミノルさん・ムーンクラフト渡邊 信太郎さんに相談して最新S-GTマシンに採用されているフィン形状の持つ意味と効果を教えてもらい、その範囲の中でプリンス重岡さんが希望を描きました。形は当然希望通りだけどシンタローさんの言葉の意味は作ってみて初めて分かったので、1号車への採用はとりあえず見送りかな?

120902 Rear 2 DSC_0575.jpg
120902 Rear 3 DSC_0582.jpg

フィン取付点やフロア吊り点はしっかりと補強しています。ASM強化サブフレームの例を見ても分かるとおり、サスペンションにしても空力パーツにしても性能を引き出すためには取付点を補強してしっかり固定することが大切で、製品の高剛性をもっと活かします。左右出し形状に合わせて遮熱シートのカット形状を変更しました。

ASM I.S.DesignリヤディフューザーGT-12  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2203#myu2203

I.S.Designリヤディフューザー取付確認
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]