 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

三連休明けの平日にご来店いただき、塗装が完成したリヤエアロバンパーを装着しました。シンプル過ぎてノーマルにダクトを空けただけに見えますが、確かにその通りです(笑)。ただし、加工品では表現できない、成形品ならではのフィニッシュを細部に追加しています。
1. ダクト部分は切っただけではなく、折り返して金属ネットを張って仕上げました。 2. マフラーフィニッシャー周囲の黒い部分はカーボン製です。 3. ナンバープレート横にもバンパー内部に溜まった空気を排出するダクトを追加しました。
このバンパーは、2003年頃だったかな?ボクがS2000 1号車を所有して乗っていた頃、純正バンパーをベースにワンオフでダクト加工したことがきっかけとなり製作することになりました。その当時も、ただダクトを開けるだけでは満足できず、普通のエアロパーツを購入できるぐらいのお金をかけて(1)と同じように仕上げた記憶があります。純正が持つ安心感あるデザインを損なわないまま、社外マフラーへの対応・空力性能の向上・ちょっとしたドレスアップをすることができる、そんな製品だから、マフラーどころかシートまでノーマルのS2000オーナーさんであってもお薦めできます。
■ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04 126,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1659#myu1659
かけがえのない出会い。
|
|
|


S2000はAP1-130型にマイナーチェンジする時にテールランプユニット・ヘッドライトユニットのデザインを一新しました。初期モデルオーナーのボクとしては、AP1-100型のクラシカルなデザインは好きだけど、その一方で旧さを感じてしまうのも事実です。だから、ASM S2000 1号車のヘッドライトとテールレンズは後期モデル用に変更していました。エアロパーツを一新したことと合わせて、まさか1999年6月登録の車には見えないでしょ?
ヘッドライトに関しては、部品代が高いけど作業自体は簡単です。テールレンズはユニットを固定する部分の鋼板をカットする必要があるのですが、それだけだと水やゴミの浸入に対する備えが万全ではないし、何よりも見えない部分とは言え穴が空いた靴下を履いているような気持ちになります。作業をする/しないの選択はお客様に任せますが、ASMでは使わなくなった穴は鋼板を溶接して塞ぎ、必要な穴を開けて装着することをお薦めしています。
■後期テールユニット装着作業 純正部品代53,000円 + 工賃42,000円
*純正部品代は価格変動します。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1655#myu1655
S2000 GT-10 10月富士テスト
|
|
|

レカロフェア冬最後の3連休初日、レカロシート装着作業をご予約いただいています。明日〜明後日は作業予約がまだ可能ですし、レカロフェアが終われば来週からはスカッと暇な時間が待っています。1/10(月)までにご成約(=お支払い)いただければ、シートレール無料の特典をご利用いただけますから、ぜひこの連休中に横浜まで遊びに来て下さい。そんな今日のASM、昼はSWIFT SPORTSオーナーさんが立て続けにご来店 ⇒ 作業をご注文いただきました。

まずはこちら。ボクがその人柄(=モノ作りに対する姿勢)に惚れてクルマ好きのみんなにお薦めしている宇野さんのSACLAMと田中ミノルさんのTM-SQUAREの合作マフラーです。とにかく音質にこだわったモノ作りが宇野さんのこだわりで、そこに性能が伴うのが最大の特徴です。元英国F3やS-GT300のドライバーだった田中ミノルさんがマフラー製作パートナーとしてSACLAMを選んだのは当然の選択です。
SACLAM製品は、大きく性能劣化に影響するグラスウールを消音材として一切使用していません。グラスウールを使うと簡単に音量を抑えることができるのですが、その代わり経年劣化スピードが早まって車検時に音量オーバーしたり音質がどんどん変化したりします。購入した時の満足感が長続きすることもプライベーターにとって大切ですから、『本物』を求めるならSWIFTにせよZ33にせよ、SACLAM製品装着をお薦めします。
さらに追加でTM-SQUAREカーボンボンネットもご注文です。入荷を楽しみにしながら、しばらくお待ち下さい。お買い上げありがとうございました。
■SWIFT SPORT SILENCER KIT 168,000円

もう1台のスイフトスポーツにはASMの定番アイテム、RECARO RS-G ASM LIMITEDを装着していただきました。乗り込む時に見えるASMロゴが特長のサイドプロテクター新製品も同時装着です。最近車高調キットをどこかで買ってご自分で装着されたそうですが、コーナーウェイト測定も可能な水平が出ている場所で、車高調整作業もご注文いただきました。『田中ミノルさんの喜ぶ顔が見てみたいなぁ』と言うことで?店内に置いていたTM-SQUAREカタログを取ってお持ち帰りになっていました。
ボクのお薦めは、(もう他社製を装着してしまっているけど)サスペンションキット、ZONEブレーキパッド、上記のSACLAM製マフラーです。スイフトスポーツをすごく気に入ってこれからも乗って行くなら、今後の勉強代だと思って買い替えてみませんか?ASMが手がけているS2000とMINIに共通するクルマの楽しさを手に入れることができますよ、ぜひご検討下さい。
■RECARO RS-G ASM LIMITED 119,700円 ■RECARO サイドプロテクター ASM LIMITED2 8,400円 ■RECARO シートバックプロテクター 8,400円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1654#myu1654
横浜新山下、SREとDREXLER(2)
|
|
|


S2000にI.S.Designの前後バンパーを仮装着し、今日塗装作業にかかります。一見さり気ないデザインですが、実際に装着してみるとクルマのイメージがガラッと変わるので、『S2000じゃなくて、ボクのS2000』と言う感覚が強くなると思います。ASM SREダンパーキット2WAY、I.S.Designサイレンサーキット、ASMエキゾーストマニホールド、RECARO RS-G ASM LIMITED ALCANTARA Version、タワーバーGT&ロアアームバーGTなどは装着済みなので、とても完成度が高いクルマになりますよ。
■I.S.Designフロントエアロバンパー04 126,000円 ■I.S.Designリヤエアロバンパー04 126,000円
これからどうやって楽しんでいくか、迷っているかもしれないのでいくつかのプランを提案しておきます。
ASM AP RACING ブレーキキットを5〜6月目指して企画中です。円高/ポンド安の現状やローター加工コストの低減で、次の5セットは50万円を切る低価格化ができます。金属原材料費は相変わらず上がっているので、5セットの次は確実に価格が上がるだろうし、狙うなら次回ロットの在庫がある内ですよ。もちろん、スペーサーなしでホイールを装着できる、Prodrive GC-07Jを特注カラー装着で決まりです。
次にお薦めなのは、同じく夏頃を目標に企画をスタートしているASM DREXLER LSDです。10セットを約束通り販売したこと、タイムアタックマシンの1号車・2号車で結果を残したことなど、DREXLER社とやっと人間関係ができつつあります。開発費の償却、AP RACINGと同じく円高/ユーロ安と言う環境や、デフ本体を軽量化のために花びら型肉抜き加工していたのを止めることで、同じく50万円以下を目標に企画進行中です。これに関しても、次期ロット3台に当てはまる話で、次の次は今ほどの環境とは思えないので、その時の環境で価格は上がる方向に変動があるでしょう。
デフを装着するなら、できたらその前にリヤ強化サブフレームGT-10を追加したいところです。リヤロアアームバーGT-S・ASM DREXLER LSDと合わせて、すごくトラクション性能が向上するので、安全で快適なオープンドライブを満喫できますよ。除夜の鐘、108回じゃ足りませんね(笑)。
■ASM AP RACING ブレーキキット IS-11 予定価格 483,000円 <5セットのみ製作> ■ASM DREXLER LSD IS-11 予定価格 483,000円 <3セットのみ製作> ■ASM リヤ強化サブフレーム GT-10 273,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1651#myu1651
リフレッシュメンテナンス
|
|
|




重岡さんのS2000に装着していたフロントバンパーです。ベースモデルはI.S.Designフロントエアロバンパー04で、1号車でタイムアタックするために製作した専用リップスポイラーを組み合わせてあります。リップの装着方法は通常、ボルト+両面テープ固定のため後付感がどうしても気になる仕上がりです。でもこのバンパーは2つの製品を一体成形加工しているので、さり気なくASM筑波スペシャルのエッセンスを手に入れることができますよ。
また、ワイドフェンダーとセットになるフェンダーとバンパーの段差を埋めるスペーサーとステンレス溶接網も付属しているので、他社製ワイドフェンダーとの組み合わせがより容易になります。GT-10バンパーFRPモデルを来年発売しますが、それはフロントフェンダーのワイド化が必須なので、同様のテイストをノーマルフェンダーのまま手に入れることができるこのバンパーは大変お買い得だと思いますがいかがでしょうか。
走行状態イメージ写真はこちらの記事でご確認下さい。 ⇒ KINGは死んだ
■ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04 126,000円 ■ASM I.S.Designフロントリップスポイラー07(FRP) 63,000円
*塗装代 63,000円+一体成形加工 52,500円 別
参考新品価格 304,500円 ⇒ USED価格 126,000円 *完売しました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1635#myu1635
宝島はどこにある?仲間という宝。
|
|
|

先週末、待ちに待ったレカロシートがが入荷しました。まず最初に届いたのは、絶対に待っていた人が多いこと間違いなしの、赤い本革を採用したモデルです。以前にも書きましたが、ベースモデルはAM19ストラクチャーを採用したSP-JCで、乗り心地悪化に繋がる固有振動数を軽減するサスペンデットシェル構造座面・冬でも表皮の冷たさを軽減するシートヒーター・夏場の蒸れを軽減するベンチレーション(除湿ファン)・電動リクライナー・自分の体格とシートを合わせるエアランバーサポートを標準装備しています。
ボクが知る限り、このSP-JCシリーズでは(限定モデルを含めて)RECAROモデルとしては黒本革かグレーアルカンターラかその組み合わせがあっただけで、唯一ASMでのみ20脚限定で真っ白で上質なナッパレザーを採用した限定モデルを作ったぐらいでしょう。毎日ご来店されるお客様のご希望を聞いていて、「純正内装が赤だから、1脚だけ黒いシートって変ですね・・・諦めます」と言う声を何度も耳にしたことがあります。全然そんなことないと思うのですが、そのお客様にとっては大切なこだわりのポイントだから仕方ありません。
今日からは自分を納得させるための買わない言い訳がひとつ減りましたよ(笑)。S2000・ポルシェ ボクスター&ケイマン・BMW Z4(BT)・マツダ ロードスター(NC)・ニッサン フェアレディZ(Z33/Z34)・ニッサン GT-R・BMW MINI・FIAT 500など、似合う車はいっぱいあります。例えば、既に運転席にRS-G ASM LIMITED CLを装着していたとして、助手席を追加する時に普通はSP-JC ASM LIMITEDを組み合わせます。色の組み合わせを考えてもステッチから見てもそれが当然でしょう。
でもボクなら、この赤い本革モデルを組み合わせるかもしれません。確かに左右色違いで違和感はありますが、普通の人の感覚でインテリアを見たら、左右でシート形状が異なるだけでも十分違和感があります。だったら思い切って、助手席に上質で目立つ赤い本革シートを組み合わてみてもいいとは思いませんか?ASMの一角にはソファーを置いていますが、全部黒ではありません。黒と白、2種類あります。インテリアデザインをどうするのか、ワクワクしながら考えてみてください。赤×アイボリーの組み合わせとかも面白いですよ。
■RECARO SPORT-JC LEATHER SE RD 288,750円(取扱店限定モデル)
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1632#myu1632
そして振り出しに戻る、全員一致の選択はSP-Xでした
|
|
|


FIAT 500 ABARTHオーナーさんがご来店になり、MT-DRACOダウンサスを装着して下さいました。ASMでの装着は3件目ぐらいだったかな?MT-DRACO高田さんはすごく深いクルマ好きで、僕なんか足元にも及びませんが、それぐらいの人だからこそ、一般的に「シャコチョー」と簡単に選んでしまうモノ作りをあえて避け、在庫リスクとかものすごいのに完全専用ダウンサスを製造してしまうのがさすがです。
MINI=SACLAM×ASM×RECARO S2000=ASM×G.T WORKS×チャレンヂ×TODA RACING×サクシードスポーツ×SACLAM×RECARO SWIFT=TM-SQUARE×SACLAM×RECARO
これが僕の中で後悔のない選択肢ですが、FIAT 500=MT-DRACO×SACLAM×RECAROと言う方程式も成立します。他にもASMでは近々2台のFIAT 500にレカロシートを装着予定ですし、さらにアイボリー本革レカロシートが入荷したら左右セットで装着したいなぁ・・・と言うリクエストもありました。このクルマは、着座センサーの入荷状況がMINIと比較するとかなり不安定なので、早目に「買うかもっ」と意思表示をお待ちしています。
■MT-DRACO FIAT 500用スポーツスプリング<with eibach> 44,100円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1614#myu1614
取扱店限定モデル、もっとクルマが好きになる。
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|