 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

気づけば2014年12月31日、あっと言う間に1年が経ちました。
今月ご注文いただいた、ASM I.S.Design(ほぼ)カーボンエアロパーツの一部です。入念な商談があったケースもあれば、突然『これ下さい』も立て続けにありました。これらの塗装取付作業の後、元旦セコハン市場横浜店ww2015で販売した中古エアロパーツの塗装相談があれば受付します。
4人ぐらいで
■ASM I.S.DesignフロントエアロバンパーIS-11(CFRP) 324,000円 × 2台 ■ASM I.S.Designフロントエアロフェンダー(CFRP) 552,960円 × 2台 ■ASM I.S.Designフロントエアロフェンダー(FRP) 146,880円 × 1台 ■ASM I.S.Designリヤオーバーフェンダー(FRP) 32,400円 × 3台 ■ASM I.S.Designリヤエアロバンパー08 ワイド 129,600円 × 2台 ■ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04(CFRP) 259,200円 × 1台 ■ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04(ウェットカーボン) 108,000円 × 2台 ■ASM I.S.Designエアロボンネット(CFRP) 307,800円 × 1台 ■ASM ドライカーボントランク 205,200円 × 1台 ■ASM I.S.Designリヤウィング IS-14 410,400円 × 1台

〜 手を触れないでください。開けないでください。見ないでください。 〜
店内に格納している、宝物にしたいS2000に貼ったセキュリティステッカーを見た86カップルの彼女は、『どうしよ。見ちゃった・・・』困ってました。小さな注意書きまでASMですいません。10周年を迎える2015年、もっともっとASMらしくします。
大晦日の営業時間は18:00まで、元旦は朝10:00にオープンします。
良いお年をお迎え下さい。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2789
2014年元旦
|
|
|

来週末開催する無限 S2000フェアに向けて、特典がなくてもご注文いただいたカーボンボンネットの塗装取付が終了しました。スペックを文字で表現するとASMカーボンパーツと同じ <カーボンプリプレグ/3気圧オートクレーブ成形品> ですが、冷却性能・成形型投資共にワンランク上でしょう。I.S.DesignエアロボンネットにはASMとしてのこだわりは、無限ボンネットが存在するから可能でした。
塗り分けはボディ同色+ダクト部分のみクリア塗装にしました。クリア塗装の無限デモカーと見比べてみると、ボディ同色塗装した方が街乗りでは良いかもしれません。ダクト部分から侵入した水は、裏骨を使って雨どいのように排水されるので安心です。
■無限 AERO BONNET[CFRP/UVカット・クリアコート仕上げ] 321,840円

注文していたリヤブレーキローターが入荷しました。S2000の弱点であるリヤブレーキローターの容量不足を根本的に改良するなら対抗ピストンキャリパー+2ピースローターが最適ですが、ナンバー付車両での使用はサイドブレーキとの関係上どちらもお薦めしません。ASM S2000 1号車でも2012年までは純正リヤローターでした。
今年の春、S2000リヤブレーキに関する提案がalconブレーキ一筋の芝ライニングさんからありました。86/BRZのTRDチューニングメニューのひとつとして採用されているブランドdbaのブレーキローターです。大径化しているわけではなく、2ピース化して軽量なわけでもなく、素材と内部構造によって放熱性を高めているだけです。純正ブレーキシステムが持つ最大の魅力<安心感>を損ねない、一般ユーザーにとって魅力的な選択肢ではないでしょうか。
■dba 4000 T3 slot design リヤブレーキローター(S2000) 30,240円/枚
* 初期ロット5セットが入荷し、早速茨城KINGにご成約いただきました。 * サーキットスポーツ走行を楽しむS2000オーナーさんにお薦めします。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2767
1号車富士テスト 2012年4月
|
|
|

I.S.Designフロントエアロバンパー04(FRP)からI.S.Designフロントエアロバンパー04(CFRP)に買い替えていただきました。デザインは全く同じで、S-GT500マシンと同じ素材/製法を採用したモデルに変更です。車体先端部分を軽量化しただけですが、性能・品質・デザインに納得しないとこんなことはできません。
先日のBlogにも書いたように、I.S.Designフロントバンパー04最大の見せ所はディフューザーを含めた空力性能です。次は買い替えなくて済むように(笑)、最初からCFRP製I.S.Designフロントディフューザーをご検討下さい。
■ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04(CFRP) 259,200円 <税抜価格 240,000円/税額 19,200円> ■ステンレス溶接網 16,200円

素材置換でフロントオーバーハング軽量化する以上に効果的な、純正レーンホースからレインホースGTへの交換を同時施工しました。慎重に作業しても塗装硬化によりヘッドライト内側部分がヒビ割れることが入ることがありますから、今回のようにフロントバンパーと同時施工の提案に納得してもらえると安心です。
■ASM レインホースGT 61,560円 <税抜価格 57,000円/税額 4,560円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2757
感動軽量。ASM
|
|
|

S2000 Type-Sに、発売開始から10年経過したASMのI.S.Designフロントエアロバンパー04を装着です。その名の通り2004年に開発した製品なのですが、記載変更の必要がない25oロングノーズ化を前提に開発しました。追加する空力パーツの機能をさらに引き出す空気の流れを生み出す面形状、将来的にブレーキダクトを追加可能な開口部など、機能美と呼べる意味あるデザインだから、10年経っても魅力が色褪せないのかもしれません。
■ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04 129,600円 <税抜価格 120,000円/税額 9,600円> ■ステンレス溶接網 16,200円

この製品は、ASM筑波最速プロジェクト2004と称してレブスピード筑波スーパーバトル2004に取り組んだ頃に掲げたテーマ、『パワー・トラクション・エアロダイナミクス』の中核です。当時の空力チューニングと言えば、GTウィングやカナードに代表されるボディ上面の付加物が多かったですが、ASMではいち早くダウンフォースを生み出す床下の空気の流れに着目してディフューザーをラインナップしました。
ASMフロントバンパーを装着する最大の意味は、フロントディフューザーを装着できることです。追加しなければフロントバンパーを変更した意味が半分しかありません。フロントがリフト気味のS2000に装着すると高速走行時の安定感が別物になりますから、富山までの長距離ドライブを楽しみにして下さい。
■ASM I.S.Designフロントディフューザー(FRP) 140,400円 <税抜価格 130,000円/税額 10,400円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2753
機能的な、本当のエアロパーツ
|
|
|

富士スピードウェイで2014年仕様のシェイクダウンをしてきました。
NAエンジン×Sタイヤでレブスピード筑波スーパーバトル史上初の1分切りを達成して2006年に57秒3を記録した2号車の空力パーツを、2013年にNAエンジン×ラジアルタイヤでレブスピード筑波スーパーバトル史上初の1分切りを達成した1号車に移植しています。
朝から降り始めた雨の影響で1本目途中でフルウェットになり、残念ながらテストを中止ししました。次回は11月に2回富士でテストして車をまとめ、12月に1回筑波でテストする予定です。1月にラジアル仕様でタイムアタックしたかったけど大雪に遭って2回も走行予定が流れたし、天候だけはどうしようもありません。
【去年からの変更点】
・空力パーツを2号車から全移植 ・ホイールサイズを変更(1895+50 ⇒ 1810+15) ・ラジアルタイヤからSタイヤに変更(YH ADVAN Neova AD08R ⇒ YH ADVAN A050) ・スプリングレートを前後各100ポンド(2s/o)アップ
【確認項目】
・ 移植したエアロパーツの不具合チェック ・車高の前後バランス調整 ・2号車とのブレーキ/パワステシステムの違いに伴うプリロード/アライメントの合わせ込み ・センターディフューザー間をフルフラット化するセンターフロア装着確認

<2014年10月富士テストメンバー>
ドライバー:加藤寛規選手 チーフエンジニア:坂上(ASM) メカニック:八百(ASM)
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2746
2011年10月富士テスト
|
|
|

静岡県からご来店いただき、ASMの空力パーツ2点を装着しました。

まずはサイドスポイラーです。アンダーコートを剥がしてシャーシブラックで錆び止め処理した後装着しました。アンダーコートの凸凹面が(当たり前だけど)車ごとに違うから取付部分の高さが車ごとに異なり、真横からよく見ると波打つことがありますが、この取付方法ならその症状は出ません。サイドスポイラーの追加によりボディ側面からの空気の巻き込みが減り、前後ディフューザーの性能がさらに引き出されます。
■ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04 108,000円 <税抜価格 100,000円/税額 8,000円>

2点目はリヤディフューザーの追加です。高速走行時の安定感が全く別物になるので、誰でもすぐに違いが分かります。ただし、安定した空力性能を手に入れるには基本的なメカニカルグリップが必要ですから、サスペンションのセットアップが重要です。DREXLER LSD ⇒ 空力パーツと連続で手に入れて、お客様は『しばらくこれで走り込みたい』と話していました。来年までASM SREダンパーキットを勧めるのを控えます。10/15(水)、富士のスポーツ走行で会いましょう。
■ASM I.S.Designリヤディフューザー(CFRP) 280,800円 <税抜価格 260,000円/税額 20,800円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2744
空力は面白くて、奥深い
|
|
|

S2000にナビ付用ダッシュボードに交換してASMポータブルナビゲーションキットを装着しました。さすが純正ナビゲーションモニターの位置だから、角度・奥行共に最大公約数のユーザーにとってベストの位置に設置されています。最新のナビゲーションらしく地図データは新しいし、操作性も15年前のナビゲーションとは比べ物になりません。
通常であれば1個当たり5時間かかる工数(=価格)を低く抑えるために、入手できたポータブルナビの台数分だけ専用ステーを製作して、通販でお買い求めいただいても綺麗に装着できるようにキット化しました。今後新しい適合ナビ探しをしてキット化しないか質問されますが、86の開発業務・数多くのS2000用パーツ販売業務・RECAROシート販売業務に集中したいので、優先順位はかなり低いです。7/26時点で24台あった在庫が残りちょうど10セットになりました。
■ASM ポータブルナビゲーションキット 151,200円 (税抜価格 140,000円/税額11,200円) ■ホンダ純正 ナビ付ダッシュボード 89,640円(部品代+工賃)

ASMステアリングボスを装着しました。ASMステアリングボスは無限レース用ステアリングボスと同じアルミ削り出し部品で、レーシーな質感と軽量・高剛性が特長です。ただし保安基準適合品として販売するためには、『静荷重2tで変形する』のが要件です。ASMステアリングボスの製造元がワークスベル社だからこそ、剛性と開発コストを緻密にコントロールして製品化⇒商品化できました。
取付時には適切なトルク管理が必要で、経験に頼った締め付けをするとボスの付け根が変形することがあります。販売開始当初ASMでも取付ミスをしたことがあるし、オークション落札品を持ち込んで作業依頼された時、変形が原因で異音やガタツキが出ている製品もありました。ボスの奥が丸見えにならないようにカバーしたカーボンプレートは、ASMエアロパーツと同じオートクレーブ成形品です。
■ASM レーシングステアリングボス(車検対応) 37,800円 <税抜価格 35,000円/税額 2,800円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2742
ナビは「SMART」に付けよう
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|