ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
Entry Archive
Search
Login
スタイリスト長島周平氏のS2000、SREでメイクアップです
311 s2 sre IMG_4528.jpg
311 s2 sre2 IMG_4506.jpg

S2000(AP2-100)にASM SREダンパーキット2WAYを装着です。オプションメニューで減衰調整ダイヤル、ASMバンプステアブラケット、ASMドライブシャフトスペーサーを同時オーダーいただきました。

こちらのS2000オーナーさんはヘアスタイリストの長島周平氏です。3月20日で10年修行した西洋髪結を退職し、4月から出身地鈴鹿のHAIR natureでスタイリストとして活動される予定です。今回のASM SREダンパーキット2WAYは10年間の修行をやり遂げた自分自身へのご褒美と、これからがんばっていくための活力の素としてお買い上げ下さいました。仕事で自分の持つ能力と才能を最大限発揮しつつ、大切なS2000が最も似合う「鈴鹿サーキット」でのスポーツ走行もいっぱい楽しむ、いいじゃないですか?鈴鹿でS2000のテストをした時に、その話をしながら髪切ってもらいに行く予定なのでよろしくお願いしますっ☆

■HAIR nature

定休日 毎週月曜 第2・3火曜日
住所 三重県鈴鹿市白子町3317-4
TEL (059)386-6000

お客様のライフスタイルを考えた上で、常に新しいテイストを取り入れたヘアスタイルを提案します。CUTに関しては、ヘアスタイル全ての土台となるもの。どんなスタイルにしてもCUTデザインが合っていなければ、ご自宅でスタイリングしたときの再現性や、パーマ、カラーといったデザインをプラスしたときも素敵なヘアスタイルにはなりません。お客様にピッタリフィットする素敵なヘアスタイルをご提案いたします。

ヘアーショーなどに出演すると思うのですが、ステージと、街の中は同じ。お客様も、プロモデルも同じ。街中というステージを歩いていただく。そして街というステージで素敵なヘアスタイルと色んな人からみてもらえれば。あくまで主役はお客様。僕は、常にステキなヘアスタイルを創り続ける役に徹する。そんなステキな職業が美容師と思っています。

HAIR nature 長島周平

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=574#myu574

ヒットマンがSRE 2WAY買ったなんて絶対に内緒です!
いつ手に入れるべきか、それだけが問題です
310 lamy IMG_4505.jpg
311 sre IMG_4515.jpg

「心から欲しい」そう思える製品に出会った時、人は決まったいくつかのパターンの行動をとります。ASM SREダンパーキットを例に見てみると、欲しいけど買わずに我慢して乗り続ける、あるいは似たような別の製品を手に入れて欲求を満たす、そして何とかしてそれを手に入れる、などなど色々なケースがあります。中でも何とかして手に入れる人は、その人の職業・年収・生活環境に関わらず、車に対する思い入れが強いと言うか、簡単に言うと「車のことについては我慢したくない」と言う台詞を口にするオーナーさん達が買っているのが事実です。

ASMに関する都市伝説がいくつかあります。1つは「ASM筑波スペシャルはチューニングカーじゃなくてレーシングカーでしょ」と言うもの。これに関してはエンジンやエアロパーツに目が眩んでそういう風に見えるのも仕方ないかな?と思います。実際にどうなのかは今月発売の「ハイパーレブS2000 vol.5」の中でレーシングドライバー松田秀士さんと加藤寛規さんの対談記事があるのでそこで明らかになっていますのでご覧になってくださいっ!そしてもう1つの都市伝説は「ASMのお客さんは全員お金持ちだよね〜」です。これはチームASMのレース屋さん達も信じている都市伝説です。それは中にはそういう人もたくさんいらっしゃいますが、ボクが知る限りほとんどのSREダンパーキットオーナーさんは「ただ純粋にS2000が好き」な普通の人たちばかりです。みんな欲しい製品を手に入れるために、何かを我慢して買っているだけです。あとはオーナーさん自身がASM SREダンパーキットに毎日1,000円以上の魅力を感じるかどうか、1日1,000円を自分の判断で使うことができるかどうかだけの問題でありお金持ちかとそう言う問題ではありません、価値観の問題です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=573#myu573

ASM 1号車&ASM筑波スペシャル2007がSA神戸に上陸します
ASM SREダンパーキット2WAY装着作業中
306 S2 1 IMG_4358.jpg
306 S2 2 IMG_4362.jpg
306 S2 RAYS IMG_4376.jpg

預かり作業中のS2000、ASM SREダンパーキット2WAY、ASMリヤ強化サブフレーム、BS POTENZA RE-11、RAYS CE28N、バンプステアブラケットなど一通りの作業を終えてアライメント調整中です。タイヤホイールが変わるのでオーナーさんにとってはガラリとイメージが変わるかもしれませんが、それ以上に乗った感覚が「今までのS2000が何だったのか?」と言うほどに変化します。

まずは何と言っても130型ベースに入れ替えてさらに補強を加えているASMリヤ強化サブフレームが、リヤの落ち着きのなさを消してコントロール性を格段に向上されてくれます。これは寺崎源選手のD1 S2000でも明確に現れた長所でした。AP1-120型以前のS2000オーナーさんはぜひ後期型サブフレームへの入替をお薦めしたいです。もちろんASM強化サブフレームならなおgood!

そしてもうひとつのトピックはASM SREダンパーキット2WAYでしょう。今回はサブフレームだけではなく17インチ化+タイヤをRE-11に変更と言うメニューもセットで実施するため単純比較は難しいとお客さん感じているはずですが大丈夫です。乗るとサブフレームの良さ、タイヤの良さと別にHYPERCOスプリングの良さ、SREダンパーの良さを実感できるはず。ASMが持っている2台のS2000+G.T WORKS D1 S2000にも装着しているASM SREダンパーキット2WAYですが、そのメリットを最も強く感じることができるのは、もしかしたら日常運転している中のちょっとした瞬間なのかもしれませんよ。ストリートでS2000にいっぱい乗る人にもお薦めしたいダンパーキットです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=565#myu565

ASM SREダンパーキット1WAY+Spoonガセットプレート
SREダンパーもうひとつのライン、Sachs RS-1
302 sre 1 IMG_4107.jpg
302 sre 2 IMG_4111.jpg
302 sre 3 IMG_4144.jpg
302 sre 4 IMG_4102.jpg

ASMがS2000・MINI・Z33(開発中)用に開発してお薦めしているSRE(Sachs Race Engineering)社製ダンパーは、通常のオリフィス式(ニードル式)と呼ばれるダンパーとは全く構造が違う、ザックス式と呼ばれる方式を採用して伸縮減衰を完全独立コントロールし独特のフラット感を実現しています。ASM筑波スペシャル、ASM 1号車、G.T WORKS D1 S2000に採用しているダンパーが全て同じものと言うことからも分かるとおり、カテゴリー、ステージ、車両コンディションに関わらずその性能を発揮するダンパーです。ピストン・オイルシール・ダストシール・ダンパーオイル・ダンパーケースなど内部パーツにドイツSRE社製を採用、ステンレスホースにはF1チームにブレーキホースを供給しているドイツATEC社製を採用、アジャストケースは日本SRE総代理店でSREテクニカルセンターを持ち、国内最高峰レースのF-N、F3、S-GT、WRCをサポートするアネブル社製とし、スプリングはやっとチューニング界にやってきたHYPERCO社製を組み合わせ、性能・クオリティ共に超一流の製品に仕上がっています。

今回紹介する製品は、そんなSREブランドのもうひとつの顔、ザックスパフォーマンスキットRS-1です。この製品とASM SREダンパーキット最大の違いはオリフィス式(ニードル式)を採用していると言うことでしょう。簡単に言うとBMWやポルシェに純正パーツとして供給している方式を採用したSREブランドのダンパーです。構造だけで言えばSREブランドじゃなくてもいいんじゃない?と言う普通のダンパーなんです。じゃ、存在価値は何なのか?それはドイツSRE社がSREと言うブランドをこのダンパーに冠することを認めた、その事実に尽きるでしょう。ザックス式じゃないと実現できない性能は確実に存在していますが、それを最も理解しているハンズトレーディング社がSREクオリティのパーツを使用して作り上げたサスキット、それがSachs RS-1です。ASM SREダンパーキットを構造が全く違うため、単純比較できる相手が不在のダンパーだとすれば、Sachs RS-1は同じ基本構造(ニードル式)を持つオーリンズやクワンタムやビルシュタインと比較してどうなのか、構造の良さではなくハンズトレーディング社のセッティングの技を問うべき製品です。

■Sachs RS-1

F1、WRC、WTCC等トップカテゴリーレースのダンパーサプライヤーとして有名なザックスのレース部門 Sachs Race Engineering社にて独自に設計開発されたサスペンションセットRS-1。ホームグラウンドのホッケンヘイムリングとニュルブルクリンク旧コースにて長期に渡り開発テストを施しました。F1のグラウンドコントロールを本業とする技術集団ドイツSRE社が、クラブスポーツユーザーに向けた初の製品です。車高調整とニードル方式による1way(伸び+縮み同調)20段減衰調整が可能です。

・VW ゴルフ5GTi・R32・EOS・Passat(3C)・A3(8P)&3.2 308,700円(税込)
・BMW E87(135含む)・E90・91・92(335含む) 329,700円(税込)
・Lotus Elise・Elise S・Exige S&R 249,900円(税込)
・Porsche Cayman&S・Boxter&S(PASM非対応) 439,950円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=558#myu558

ASM SREダンパーキット3WAY
ASM SREダンパーキット3WAY
222 SRE1 IMG_3682.jpg
222 SRE2 IMG_3691.jpg
222 SRE3 IMG_3688.jpg
222 SRE4 IMG_3703.jpg
222 SRE5 IMG_3686.jpg

ASM筑波スペシャル2004で採用したSachs Race Engineering社製ダンパーをベースとして、性能はそのままにストリート用パーツとしてに各部のクオリティや構造をさらに磨き上げて商品化したASM SREダンパーキット2WAY発売から1年半が経過し、街乗りでの上質な乗り味を求めるお客様からもサーキットユース前提のお客様からも非常に高評価をいただいています。特に2007年は合計20セットの2WAYダンパーを装着いただき、幅広い使い方に十分対応できる懐の深さを見せてくれました。お客様の車に近い仕様ではG.T WORKS D1 S2000に採用、補強の入っていないボディに480馬力のターボエンジンを組み合わせたじゃじゃ馬な車にも関わらず非常にコントローラブルで乗りやすいと評価を受けています。またASM 1号車にも採用して製品と同じ前後700ポンド(12.5kg/mm)のバネレートながらも2分フラットで富士スピードウェイを連続周回しています(タイヤはBS RE-01R Used)。

ではこれが今あるベストなのかと言うとそうではありません。レース界でもトップチームであればピストンスピード領域によって減衰を別々にアジャストすることも既に珍しくなく、2007年ではnismoワークスのST1 Z33勢にはSREダンパー3WAYが採用されてドライバーからの評価も非常に高かったようです。ASMでも去年発売することは可能ではあったのですが、やはりレースからの膨大なデータフィードバックがあってからお客様には紹介したいので1年間我慢してきたってところでしょうか。

そして今回いよいよASM SREダンパーキット3WAYをリリースします。リバンプ側1WAY(無段階)、バンプ側2WAY(20段/40段)の調整機能があります。バンプ側ロースピードのコントロールは減衰調整ダイヤル内にあるマイナスドライバーで調整できるロースピードダイヤルで行います。これだけ調整幅があると使いこなせるかどうか不安になるユーザーさんも多いですが心配は無用です。基本的には2WAYダンパーだと考えて下さい。ストリート走行時は出荷位置よりもリバンプを90度ハード、バンプを3クリックハード前後、サーキットスポーツ走行時はリバンプを180〜270度ハード、バンプを5〜7クリックハード前後がASMの推奨セットなのですが(スポーツラジアルタイヤ)、それは3WAYダンパーでも変わりません。ただし3WAYダンパーは車が動き出す最初の領域をさらに細かくコントロールできるようになっています。

写真の減衰カーブを見ていただくと点線2がロースピードアジャスタブルの最もハードから2番目の位置なのですが、それが2WAYダンパーとほぼ同じ減衰カーブとなります。2WAYだとロースピード/ハイスピードが同時に動くため減衰を変えると言うよりはオフセットするイメージだったのですが、3WAY化によって動き出しをスムーズにしながらも(2→5にダウン)バンプハイスピード領域を今までより強くして(20→30にアップ)車をより安定させることができるようになっています。レースカーでもなかなかここまでのダンパーを装着している車両はないと思いますよ。しかもこれ、ストリートカーで使うと乗り心地とスポーツ性能の両立をすることがさらに容易になります。今2WAYダンパーを使っているユーザーさんも3WAYに仕様変更することが可能です。

ASM SREダンパーキット3WAYですが、既に2人のお客様からご予約をいただいています。2WAYダンパーは1人のお客様からご予約をいただき、2人のお客様がかなり前向きにご検討下さっています。1WAYダンパーは1人のお客様がご予約下さいました。で、先日一緒にKINGを囲んだお客様のひとりが2WAYか3WAYかで検討されていますが、元々2輪でレースをされていた人ですから車の動き出しをコントロールできる3WAYがすごくお薦めです。こんな感じで今またSREダンパーが熱いし、今月末のチューニングセール、来月末のSAサンシャイン神戸のS2000フェアの両方で最もお薦めしたい製品でもあります。

■ASM SREダンパーキット3WAY (AP1/AP2) 1,260,000円 2008年3月3日発売開始

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=549#myu549

POTENZA RE-11、マイナス1秒の進化
前の10件 | | < Back | | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]