ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
地域未来牽引企業 株式会社トノックス
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
Entry Archive
Search
Login
HYPER REV S2000 vol.8 取材 2016/01/14(Thu) 15:41:54
160114_S2000_ASM_DSC_1628.jpg


今月末に発売されるハイパーレブS2000の取材でした。

先日は筑波スーパーバトルへの挑戦とASMについて、今日はPOTENZAホイールとRE-71Rタイヤについて、来週火曜日はASM S000タイムアタック号について話します。2台のS2000による13年の歴史や様々な経験をたった4ページで紹介するのは不可能だけど、S2000ムック本に載せないわけにはいきません。ライターさんお願いします。どんな誌面になったか、発売を楽しみにして下さい。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3028


2014年シーズン最後の富士テスト


2015年のASMを表す言葉、ありがとう。 2015/12/23(Wed) 16:06:20
151223_RacingSanta_DSC_1173.jpg




あっと言う間に2015年クリスマス、レーシングサンタがケーキを届けてくれました。




今年もRECAROタワー前で記念撮影です。





ずっとギリギリ、いつも誰かのおかげで無事過ごすことができた1年に相応しい、



1日早いクリスマスイブでした。




151224_americayama_.jpg
151224_tower_IMG_3176.jpg




Very Merry Christmas! Eve eve♪



151224_motomachi_FullSizeRender.jpg



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3016



2005−2014、人生は長いから面白い。


彼女のレカロ 2015/10/22(Thu) 16:59:49
151022 WRX DSC_8652.jpg



『彼女のカレラ』の作者・麻宮騎亜さんがご来店になり、

RECAROシート選択と装着の相談がありました。


3回ぐらいシートを買い替えて、「やっぱり横浜ASM 1店舗限定販売モデルRubyが1番だよね」的なストーリーが良いと思うけど、当然そんな内容ではありません。お客様達の愛車・WRXにRECAROシートを装着する時、ASMがどんな点にこだわって作業いるのかを説明したので参考になれば嬉しいです。主人公・岬愛華がパティシエになる夢はお手伝いできませんが、横浜でRECAROを装着するならASMにお任せ下さい。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2979


取材でした


横浜で10年 2015/09/05(Sat) 09:05:17
150905 asm DSC_7026.jpg



2005年9月5日に横浜でASMが始まって、今日で10周年を迎えました。


3年前の記憶がぼんやりしているのに、10年前の雨の夜が最近の出来事に思えます。



開業の原点であるS2000とRECAROに新しく86を加えて、


本物が持つ意味を守りながら、新しい製品を提案し続けます。



150905 hanahana a  DSC_6840.jpg



11年目のASMが始まりました。



これからも一緒に、S2000・RECARO・86がある自動車生活を楽しみましょう。




AUTOBACS ASM YOKOHAMA 金山 新一郎



趣味のある、2015年夏の休日 2015/08/15(Sat) 13:08:07
150813 S2 DSC_5958.jpg


街乗りでもサーキットでも効果的な、リフトを低減して前タイヤの接地感が向上する空力パーツを装着です。10年前からラインナップしていたパーツですが、今更ながら装着機会が増えました。体感できる空力性能・乗降性の確保・デザインの3要素をバランスしていることが人気のポイントかもしれません。


ASM I.S.Designサイドエアロスポイラー04(WET-CF)  108,000円 <税抜価格 100,000円/税額 8,000円>



150815 S2 ZONE DSC_6030.jpg


都内から久しぶりにご来店いただき、街〜ワインディングでS2000を楽しむ人にお薦めしているZONEブレーキパッドを装着です。半年間サーキットスポーツ走行をしてS2000が消耗するのでしばらくお休みされるとのことで、効き・鳴き・ダスト・リリースコントロールを高レベルにバランスした88B摩材をお薦めしました。もしスポーツ走行を再開する時は、フロントローターを新品交換して摩材を前後10Fに変更してみましょう。


ZONE 88B   前後各 11,880円 <税抜価格 11,000円/税額 880円>



150813 Oval DSC_5917.jpg


一方おじさんだけど高野さんは、松島号で2年間長期テストしていたビッグスロットル次期モデル試作品を装着です。その名は<楕円スロットル>、往年のHONDA NR500に採用された楕円ピストンに触発されて、作ってしまった後に命名した気がします。もちろん出口側径を拡大しているので、段差を解消しつつチャンバー容量を増やすスロットルスペーサーも追加しました。

ASMが10周年を迎える9月、S2000用ビッグスロットルのマイナーチェンジを行います。86/BRZ用ビッグスロットルに採用した性能・品質向上のアイディアを盛り込んだ、S2000ビッグスロットルの完成形と言える自信作です。IS-09モデルをベースに、AP1用は低頭ネジに変更してシャフトの障害物をなくし、AP2用は86/BRZ用と同様にシャフト切削(加工面防錆処理)+低頭ボルト化して吸気効率を高めます。


■ASM 楕円スロットル(Prototype)  ワンオフ。
ASM スロットルスペーサー  11,880円 <税抜価格 11,000円/税額 880円> * 実用新案登録済み



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2925


Sと一緒に鎌倉で過ごす休日


nismoとS2000の不思議な関係 2015/07/24(Fri) 12:05:11
150724 navitime nismo 1.jpg




横浜港の反対側にあるNISMO OmoriFactryを訪問です。



150723 nismo 1 DSC_0554.jpg




HONDA S2000に乗って。



この写真撮ってたら、警備員さんが出口を案内してくれました(笑)。




150723 nismo 3 DSC_0556.jpg
150723 nismo 2 DSC_0558.jpg


先日ASMエキマニと一緒に九州DAYTONAさんの商品を使ったリフレッシュ作業を行ったのですが、S2000では当たり前の内容でもZ33用の治具がないと作業できません。同じ横浜に移転してきたニスモさんに借りて無事施工できたので、それを返却のため訪問です。


工場内部やASMと同じチャレンヂ製CFRPパーツ満載のGT-R NISMOを見学させてもらいましたが、最も興味深かったのは大森から移転してもOmoriFactryの理由でした。10年前ASMを出店した時、ASMを名乗ったのは正解だったかもしれません。お世話になりありがとうございました。また遊びに来て下さい。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2909


TMSを訪れたなら、チェックしておきたい1台


「引退」と言う自明の事実と正面から向き合う 2015/06/04(Thu) 15:38:46
150604 challenge ASM HSG.jpg


6月1日に予定通り社長を退任した大恩人が、後任の新社長を連れてASMに来てくれました。僕がASMを始める原動力になった出会いは、レカロジャパン・アフターマーケット部門の責任者をしていた妹尾さんと、圧倒的高品質と空力性能で業界を驚かせASMブランドの基礎を築いてくれたチャレンヂ中村さんです。


その中村さんが第一線を退くことを寂しく感じていましたが、妹尾さんは引退どころかしがらみがなくなってやりたかったことを徹底してやっているし、中村さんもレーシングマシン作りを通じた物作りへの情熱をもっと形にしようとやる気満々です。僕はまだ42(もうすぐ43)歳ですが、22年後も今と同じ気持ち仕事し続けたいと強く思いました。


 * チャレンヂとは何者か ⇒ 炭素繊維複合材料の部品づくりで次世代自動車開発をリードする


港の見える丘公園の麓にあるイタリアンレストランでランチしました。ランチョンマットは手書きの「HSG(ヒルサイドガーデン)を探す地図」日付入り。しかもASM裏の千葉屋にちょっと寄り道?加藤店長、いつも心遣いありがとうございます。


ヒルサイドガーデン テラッツォ

 所在地:横浜市中区新山下1-7-21
 電話:045-623-5591


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2877


レカロジャパン妹尾部長がご来店です

前の10件 | | |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]