 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

今シーズン最後のタイムアタックの結果報告です。去年のASMを仮想ライバルに車作りをしてきたわけですが、結果として2分11秒753を記録、去年のタイムを0.473秒更新して終了することができました。朝一の走り出し、ここでちょっと驚いたのは、スーパーバトル当日に使ったUSEDのA048で走行開始したのですがそのタイヤで既に12秒6を記録できたことです。タイヤが終わっている状態でも去年に匹敵する速さを身に着けていることが十分に確認した後セッティング走行を終えて1回目のアタック、フレッシュタイヤを投入してあっさりと去年のタイムを更新です。去年のアタックと比較して気温も路温も高い上に今回は路面に砂利がたくさん出ている条件下でも全く関係なく記録更新できました。



去年よりも少しエンジンが良くなり、去年よりも少しダウンフォースが向上し、去年よりも少し軽量化したことでやった分だけきっちりタイムに表れた、そんな結果だと言えます。筑波では分かりにくかったブレーキシステム変更のメリットも、鈴鹿のような本格的なサーキットに来ると明確にメリットが出たようで、これでようやくNicoleさんも一安心でしょう。
来年9月から鈴鹿サーキットは改修工事に入ります。コースに変更があるのか等詳しいことは知りませんが、今年ASM S2000筑波スペシャル2007が記録した2分11秒753と言うタイムは、NAチューニングカーコースレコードとして長く記録されていくことと思います。今年お世話になった皆様、ありがとうございました。無事記録更新して気持ちいい新年を迎えられそうです。

2003年から2007年まで外観はどんどん派手になり、ASM筑波スペシャルのことをあまり知らないASMのお客さんからは「すっかり別物ですね〜」とよく言われます。でも実際には2004年以降基本的にボディは改造せずに使い続けているしサスペンションアーム類やサブフレーム、ドライブシャフト、デフケースなど全て純正品を使い続けて来ました。分かりやすく言うと、2004仕様と2007仕様を比較するとエアロの形が変わっただけで中身は変わっていないと言うのが実際のところです。由良さんから見ると「見かけはレーシングカーなのに中身はノーマル」だそうですが・・・。さて、2008年は何をしようかな?多分メニューは普通にスポーツ走行しているオーナーさん達と同じです。ただ、既に外すモノがほとんどなくカーボンパーツも多用しているので、違った手法を考えないといけないだけです。

■ASM筑波スペシャル2007 チームメンバー(順不同)
ドライバー:加藤寛規選手 チーフエンジニア:谷村さん(PROKIDAI) チーフメカニック:大木(ASM) メカニック:柴田さん(PROKIDAI)・坂上(ASM)・檀野(ASM) エンジン:矢野さん(TODA RACING) ダンパー:中野さん(enable)・蘇武さん(enable) 写真:楜沢アラタさん
ASM筑波スペシャル2007、鈴鹿へ
|
|
|

久しぶりにASM Blogに登場のKINGです。先週京都を旅行されてそのお土産を持ってご来店、高級和菓子と大衆和菓子のセットでした。いつもありがとうございます。そんな33歳のKINGですが、来店するなり周囲構わずいきなり泣き崩れていました。さて、どうしてKINGは泣いているのでしょうか。
1.白いオートクチュールレカロシートの装着をKONGに先を越されることが決まったから。
2.すっかりASM Blog読者のみんなに飽きられて登場機会が減ったので久々の撮影に感動したから。
3.久しぶりにS2000に乗ったら下回りをぶつけて凹ませたから。
4.あまりにS2000にお金を注ぎ込んだため、ついに「結論」が出たから。
5.お腹が空いたから。
話題の白本皮レカロシート「RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather 2007」がいよいよ12/19(水)に入荷します。入荷したその日にまずKONG様がZ33ロードスターに左右セットで装着、12/21(金)にチェロ奏者さんのパールホワイトS2000に左右セットで装着、12/23(日)にKINGのNYSなS2000に左右セットで装着予定です。今日ポルシェ997オーナーさんから問い合わせがありましたが、これからますます人気が出てきそうです。
2007年最後の「決めました」はオートクチュールなレカロでした
|
|
|




ご予約いただいていたZ33用SACLAMマフラーが入荷したので、マキシムワークス製エキゾーストマニホールドとセットで装着作業中です。作業は難しくはないでのすが、エンジンルーム内の作業スペースがほとんどないのでとにかく時間がかかります。LLCを少し抜くのでそのエア抜き作業と合わせると7時間コースでしょう。ご注文いただいていたエキゾーストマニホールドは断熱のためにサーモバンテージを巻いて装着します。今夜から鈴鹿に行くので納車に立ち会えるかどうか微妙な時間ですが、とにかく仕上がりをお楽しみに!ちなみにこのZ33はnismoメタルキャタライザー装着車です。先程排気管が組み上がりチェックを兼ねてエンジン始動しました。低回転域は静かなままですが中間回転域のパンチある音にみんなビックリでした。これはいいな。
そんな作業をしていると朝カップルでR56型MINIオーナーさんがご来店です。偶然昨日も装着したのですがR56MINI用SACLAMサイレンサーキットの問い合わせでした。「最後の1本のMT用在庫がありますよ」とお伝えしたので今日の夕方頃、元町での食事を兼ねて?絶対にまたご来店いただけると思います♪KINGの会社の同僚さんもR56MINIをご購入になり、即レカロシートとSACLAM管を装着したいってことで電話をいただきました。SACLAMが大人気です。
ASM Z33用ボンネット最初のオーナー様がご来店です
|
|
|


先日ご来店されていたポルシェ997オーナーさんがSP-Xをお買い上げくださいました。確かに多少の我慢は必要なシートではありますが、その剛性感、ホールド感、質感、デザイン性全ての面でポルシェには最良のシートのひとつと言えるモデルですね。ボク自身もMINIで使っていましたが、手放してMAGNIFICAを手に入れ満足している今でさえもSP-X CL100の剛性感が懐かしく感じたりします。
今日、MINIオーナーさんがSP-X CL100左右セットを検討中って話をBlogに掲載していましたが、その他にもインプレッサオーナーさんがSP-Xについて在庫の問い合わせを下さったり、こうやってポルシェ997オーナーさんがご成約下さったりと時間はかかりましたがSP-Xシリーズの人気が定着しつつあります。SP-X、マニフィカ、SP-Aなどレカロのハイエンドシリーズは実際に使ってみるとその良さがしっかりオーナーさんに伝わるいい製品です。
S2000、MINI、Z4Mにレカロシートを装着です
|
|
|

夕方、「今R56MINI用のSACLAMサイレンサーの在庫はありますか?」との電話問い合わせをいただき、「AT車用/MT車用各1本在庫OKです!」とご案内したところすぐにご来店いただきそのままAT用マフラーを装着いただきました。どちらも音質はSACLAMの音と言えますが、炸裂音対策でかなり音の違いが分かりにくいMT車用と違ってAT車用はハッキリと違いを体感いただけます。今頃わざわざトンネルのある首都高みなとみらい方面に向かってドライブされていることでしょうね☆
人気のZ33用サイレンサーも今日だけで2件の問い合わせをいただいています。年内にSACLAM管を装着になりたいオーナーさんはぜひお問い合わせ下さい。
【SACLAM管在庫状況】
・MINI(R56・MT)サイレンサーキット 1本 ・MINI(R53・R52 Cooper S)エキゾーストマニホールド 1本 ・MINI(R53・R52 Cooper S)サイレンサーキットspec.3 1本 ・Z33サイレンサーキット 12月下旬〜1月上旬入荷予定 1本
新型ニューMINI(R56)にもレカロシート装着可能です
|
|
|



S2000、MINI、Z33、今ASMが特に力を入れている3車種が揃ってPIT作業中です。
MINIオーナーさんはSACLAM宇野さんのご紹介でご来店です。実は以前ASMでレカロシートを左右セットでご購入下さっていたお客様なのですが(笑)。今回はAP RACING PRF660交換とZOOMモナコミラー白を装着下さいました。ボクのMINIの助手席にも試乗していただき、「装着した個々のパーツが強く主張せず全てがバランスして良くなった」と好印象をお持ちいただいたようで、元々気になっていたSACLAMポーティングヘッドに加えてASM SREダンパーキットZEROとさらにレカロSP-X CL100左右セットにも興味が出てしまったようです。過去色々なMINIに乗ってきた中でもボクのMINIをかなり気に入っていただけたようで嬉しく思います。2月までじっくりとご検討下さい。1番のお薦めはSACLAMポーティングヘッド+ASM SREダンパーキットZEROの組み合わせです。気持ちいいエンジンフィールを感じるためにずっとアクセルを踏み続けたい、そんな思いで作り込んだ自信作のダンパーキットですから♪
Z33オーナーさんは先日ご注文いただいたTS-G ALCANATRA Versionを左右セットで装着下さいました。装着車両はHRエンジン搭載のVersion NISMOでしたが、レーシーでかつ質感が高いアルカンターラ表皮と車両のイメージがマッチしてこれは格好いい!ブレーキキャリパーやホイールもレースイメージできっちり統一されていていい感じです。
S2000オーナーさんは元々ボディ補強パーツを色々ご検討されていましたが、補強の目的や使用用途などご相談させていただいた結果ASM SREダンパーキット2WAY、ドライブシャフトスペーサー、バンプステアブラケット、ちょっとドレスアップでZOOMモナコミラーカーボンを装着です。この土日と来週の土日はオリコさんがローン審査サポートに来てくれていますので、ASM SREダンパーキット2WAY&1WAYをご検討されているお客様には「あの」スペシャルな金利条件をご提案できます。興味あるS2000オーナーさんはぜひスタッフまでご相談くださいませ!
New Audi TT Coupe×RECARO SP-X CL100
|
|
|


今週は店頭で2本のASM S-SPECIAL70をご購入いただいています。今発売中のSスペは中間サイレンサーユニット内部に採用しているステンレスウールの形状を変更してより耐久性を向上させると同時に音量と音質を再チューニングして、若干「鳴き音」と呼ぶ中間音域を小さくする引き換えに絶対的な音量を従来のS-SPECIAL70と比較して0.5db程度低減しています。
車検時の音量計測は「最高出力発生回転数の75%」で行います。2000の場合、AP1で6,225回転(8,300回転×75%)、AP2でも5,850回転(7,800回転×75%)と言う高回転で音量計測されるため、マフラーの音質と音量のバランスが非常に難しいのが現実です。スポーツカー好きが「いい音」と感じる中間音域が音量計測時に最も問題になるため、いい音をドライバーに聴かせると音量オーバーし、その音域を絞りすぎると低音マフラーになってしまいます。また、水温が安定した状態であっても走行直後と長時間のアイドリングで水温を上げた場合とでは、音量計測すると最大3dbもの差が出るのもS2000の特徴です。車両固体の経年劣化度合いによっても最大3db程度の差が出る場合があり、生産開始から8年が経過しているS2000用マフラーではそのあたりも考慮する必要が出てきました。今回のS-SPECIAL70は、今までよりドライバーに聴かせる音は従来より小さいものになっていますが、その分中間サイレンサーの耐久性を向上させたことと絶対的な音量を絞ることができています。屋根を開けて走ると後方から追いかけてくるようなSスペサウンドは健在しています。
今回の小変更に取り組むきっかけは「新品購入時からグラスウールの飛散が止らない」と言う指摘の声を複数のお客様からいただいたことでした。原因は最も排圧のかかる中間サイレンサーユニットのグラスウールの入れ方の間違いでしたが、今後そのようなことがないように改善することを含めて中間サイレンサーの仕様変更を開始しましたが、その過程の中で「絶対的な耐久性を従来品よりも少しでも向上させよう」と言うことで製造元の社長や複数の指摘いただいたお客様にまで耐久テストのご協力をお願いして今のマフラーに落ち着いています。Sスペはお客さんと一緒に作り上げてきたマフラーなので、これからも色々な改良を加えたりテストを繰り返しながら少しずつ進化させて行くつもりです。
S2000Type-Sでご来店、ASM排気管を装着です
|
|
|


都内からご来店いただいたレガシィオーナー様、SR-4 ASM LIMITEDをご検討されていましたが、実際に座り比べてみると体全体へのフィット感が抜群にいいSR-11 ASM LIMITEDを気に入っていただき、そのまま装着となりました。足元のスライドレバーもちょっとお洒落に赤仕様を選択です。その後座り心地やポジションはいかがですか?何か気になることがあればお気軽にスタッフまでご相談下さい♪
SR-11は見た目はちょっと派手で皆さん躊躇されますが、実際に車に装着してみると意外なほどマッチングがいいので非常に満足されるオーナーさんが多いシートです。座面がかなり前上がりなので装着する車種によってはかなり不自然なポジションになることがありますから、そのあたりのデータや販売経験を持つ人に相談してご購入になるといいでしょう。SR-11は適正ポジションでの装着さえ可能であれば多くのドライバーさんにとって快適なシートになると思いますよ。スポーツシートのイメージが強いモデルですが、しっかりレカロの本質がいっぱいに詰まったシートです。
ポルシェ997カレラSにSP-GN ASM LIMITEDを装着です
|
|
|


12kg/mmのHYPERCOスプリングをセットしたASM SREダンパーキット1WAYを装着です。07スペックになってからの1WAYダンパーはストリートでのスポーツ性能に重点を置いてセッティングしているので、06スペック以前と比べるとかなり乗り心地はマイルドに感じると思いますが、それはピストン形状の変更を含めて主に縮み側減衰力の出し方を変更したことに因ります。SREダンパーキット2WAYがサーキット派だけではなく長距離旅行するのにS2000を使っているオーナーさんからもその乗り心地の良さを絶賛されますが、1WAYでそれに近い乗り心地を実現したいと考えて設定したのが07スペックです。
そして夏以降すっかり定番メニューになったのがSpoonガセットプレート補強です。作業を見ていても手馴れた感じでサクサク進み、あっという間に完成していました。仕上げもご覧のとおり純正然としていてオーナーさんにも満足いただけると思います。同時にオーダーいただいたRAYS TE37+BS Potenza RE-01Rと合わせ、すっかり変わった愛車に乗る瞬間を楽しみにしてて下さい。
平日の夜にも関わらず、偶然ですがS2000オーナーさんが4人も集まりました。1人は篠浦さん。月曜日の鈴鹿サーキット走行会に向けてAP RACING PRF660交換、ブレーキタッチが次元違いにいいってことで気に入ってもらっています。赤い人は「ひとりオイル交換フェア」ってことで、エンジンオイルは冬仕様のMIDLANDコンペティション7.5W-40、ミッションオイルはMIDLAND Pro 90R、デフオイルはお薦めでOMEGAを入れていただきました。緑の友達はLSDオーバーホール作業の引き取りにご来店。そして最後はチェロ奏者のS2000オーナーさんがご来店になりASMラムエアクリーナーBOXと世界20脚限定の白い本皮レカロシートを左右セットでご注文下さいました。あんなにSP-GN EDEL左右セットを欲しがっていたのにすいません☆でもパールホワイトにホワイトプレミアムレザーのレカロシート、本当に似合うと思いますよ。来週をお楽しみに!
RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather 2007
|
|
|



CUSCO LSDのOHと同時にSpoon大容量デフケースを装着です。1L未満しかデフオイルが入らないS2000の純正デフケースをベースに容量アップてある優れもので、ASM筑波スペシャル2007もテスト時には装着していましたし、1号車には当然装着済みの製品です。デフオイル量が2.2Lまで増えて熱に対する耐久性が大きく向上しますので、機械式LSD装着時やデフOH時などであれば工賃もかかりませんから同時装着されることをお薦めします。
同時にI.S.Designフロントエアロフェンダーに純正インナーフェンダーを装着するためのブラケットも同時に作業しました。ちょっと粗相がありましたが(汗)無事インナーフェンダー装着。これでドアの付け根部分に砂利が溜まるチューニングカー生活とさよならですよ。ワイドフェンダーを装着すると必ずインナーフェンダーの止め方が問題になります。タイヤハウス内は空気の流れが激しいのでしっかり固定しないと走行中に脱落してハンドルが切れなくなったり非常に危険な状況に陥ります。ストリートを普通に走る1号車にはどうしても安全にインナーフェンダーを装着したかったので、このパーツは本当に作ってよかったと思っています。
ASM筑波スペシャル2007用LSD組み付け作業中
|
|
|
前の10件 | 次の10件 | | | 200801のログ | 200711のログ |
|