ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
初雪
130114 asm 3 DSC_0891.jpg


横浜はこの冬初めての雪になりました。
今日の作業予定は全て日程を変更しました。朝からタイヤチェーンとか、スタッドレスタイヤとか、自動車保険とか?!RECAROシートとS2000以外の問い合わせがいっぱい(笑)。東京オートサロン2013のため来日した人が約1名。恒例の開店休業中です。


130114 asm 1 DSC_0856.jpg


交通機関に影響が出始めたので早めに閉店します。ASM Blog読み返したりRECAROアルバムを見て過して下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2313#myu2313

MINIと一緒に鎌倉へ
東京オートサロン2013
130111 tas 9 DSC_0357.jpg



昨日開幕した東京オートサロン2013に行って来ました。


130111 tas 1 DSC_0447.jpg
130111 tas 2 DSC_0391.jpg


まずはRECAROブース。コーポレートカラーが青から白に変わったことを表現したブース作りになっていました。広々空間でRECARO社の最新シート・量産車向けOEMシート・未来に向けた提案シートに座ることができます。



130111 tas 3 DSC_0411.jpg


現実的なところでは近日発売予定のSP-Xニューモデルが発表されました。前モデルと同じくカーボンプリプレグ リクライニングシェルモデルです。前作同様高い剛性感が生み出す質感の高い乗り味が特長で、製作担当者の人と話しているとASM製品企画する時と同じようなジレンマがあって面白い(笑)。一例として、シェルサイドカバー部分をどうするかを検討していました。

(1)プラスチック+カーボンプリントシート貼り付け
(2)プラスチック+ベルトホールと同じシルバー塗装
(3)シェルと同じカーボンプリプレグ製
(4)シェルとは違いウェットカーボン製

どの選択肢を選んでも、コスト・見た目・満足感・デザイン・理由・品質など様々な要素が複雑に絡んでいるので、100人に聞けば意見はバラバラになるでしょう。でも、1販売店の責任者として、個人的にSP-X左右セットを購入した顧客として、カーボン製品を手がけるプロデューサーとして、『僕の意見はコレです』とアンケートに回答しました。


さて、何番を選んだか分かりますか?(笑)



130111 tas 4 DSC_0425.jpg


RECAROのこれからを担うコンセプトモデル<PURE SEAT>です。その名前が表わすとおり<純粋に座る>性能に特化したモデルで、大柄な人でも小柄な人でも着座した時に腰が曲がる角度は何度なのかを研究し、サスペンデットシェル・エアランバーサポートなどの高機能構造だけではなくリクライナー(背もたれの角度調整)機能さえありません。無駄を徹底して省いたので軽量化に繋がるから、アクア・プリウス・フィットなどエコカーユーザーのニーズにも合致しそうです。次期SP-Xと同じ工場で生産されたカーボンプリプレグシェル仕様も展示されていました。

『かけ蕎麦(または素うどん)の美味しさに拘りました』的なコンセプトでその通りの完成度だけど、気になったのは製品を表現する「モータースポーツ御用達RECARO社のリクライニングしないシート」と言う言葉が『背あぶらコッテリとんこつラーメン』をイメージさせることです。食べてみればシンプルで優しいかけ蕎麦なのですが。製品化を楽しみにしています。



130111 tas 6 DSC_0560.jpg


レカログローバル兼レカロジャパンの社長を務めるDebus に会うこともできました。夏頃ドイツとのTV会議で話して以来の再会ですが、相変わらず身長も声もデッカイ(僕は180cm/58kg)。同じ1972年生まれなのに身長もスケールも違うなぁ〜・・・。


130111 tas 7 DSC_0383.jpg
130111 tas 8 DSC_0358.jpg
130111 tas 10 DSC_0500.jpg


HONDA/ホンダアクセス/無限ブースでは、シティブルドッグをイメージさせるN-ONEコンセプトカーや往年のF1マシン・CR-Zレーシングカー・S2000コンセプトカーが展示されていました。デザイン実演?が人気でしたが、家族連れが増える土日は子供達がもっと喜びそうな気がします。



130111 tas 11 DSC_0467.jpg


壇上にあったので細かいところまで見れませんでしたが、LEXUS LF-Aのボンネット上方排気部分とかポリカーボネートウィンドウとか、気になる部分を見て今回のオートサロン訪問は終了です。一般の人が入場する午後は人でいっぱい、まだまだ車好きはたくさんいてそれぞれの楽しみ方をしていました。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2312#myu2312


東京オートサロン2012


「信頼」と「おまかせ」
130108 anoiro DSC_6347.jpg

12月にご注文いただいたS2000のご入金と書類が、予定通り揃いました。今日の午後、新しいオーナーさん・松島さん(ASM)・坂上さん(ASM)・僕の4人で車両製作内容の打ち合わせをしてメニューが決まったので、これから装着作業に入ります。作業リストの中で最優先で着手し、今月末に納車できるスケジュールを組みました。

初めての出会いから5年、ASMの製品企画と日々の活動から生まれた「信頼」感が今回成約してもらえた要因でした。信頼してもらっているからこそ「おまかせ」してもらえるし、僕も責任を持ってお薦めしたり期待を超えたくなります。文字だけではない「信頼」を得るには時間がかかり、時間をお金で買うことはできません。小さな信頼感を積み重ねながら、これからも一緒にS2000がある自動車生活を楽しみましょう。

<作業リスト>  担当メカニック:坂上

・ TODA RACING 2.35Lエンジン(1号車USED)  1,750,000円
・ G.T WORKS GENROM 2.35Lバージョン  99,750円
ASM SREダンパーキット3WAY IS-11  1,260,000円
SACLAM リビルトミッションAssy  315,000円
ASM SREクラッチディスク(オーガニック)  48,300円
ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円
・ ASM I.S.DesignリヤディフューザーGT-12  315,000円
・ AP RACING ドライブリード  96,600円/4個
・ ASM I.S.Designガーニーフラップ IS-12   84,000円
・ ASM I.S.Designエンドプレート IS-12   105,000円
・ ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  価格調整中

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2310#myu2310

サクシードスポーツ再訪
長く使えて飽きがこないチューニングパーツ
130103 minato park DSC_0865.jpg


元町で打ち合わせしてからASMに向かう通勤路の青空です。

カレンダーの関係で今週末日曜日まで休みの人も多く、みんなまだのんびりしていました。


130103 rear GT DSC_6211.jpg

千葉県からご来店になり、8月にご成約いただいていた強化サブフレームを装着です。サスペンションアーム取付部にパッチ溶接してBOX補強、アッパーアーム取付部左右の間をパッチ溶接補強、メインフレーム−サブフレームを直結するASMリヤロアアームバーGT-Sの効果をさらに引き出すロアアームバー取付点補強、サブフレームのセンター出しと動きをなくすステンレスカラー(実用新案登録済)を組み合わせた製品です。

『補強=ガチガチになり過ぎて運転しにくくなる』と言う古い常識が当てはまらない補強パーツです。装着中のASM SREダンパーキットIS-11との相性は特に抜群で、ダンパーの動き始めはいっそうスムーズに、荷重がかかればサブフレームが動かずダンパー&スプリングに仕事をさせてくれます。フロントサブフレームはブレーキングやステアリング操作に大きく影響するので、ぜひ追加装着して下さい。

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2305#myu2305

空港まで、S2000が送ります。
日常使いのレーシングパーツたち
130102 motomachi DSC_0791.jpg


横浜元町は今日から初売りのお店が多いみたいで、あちこちのお店で開店前から行列ができていました。

一方昨日のASMには、10人ぐらいのお客様がご来店になりました。名古屋から来てくれたり、ASM KAROマットを新調してくれたり、はるばるアメリカから『日本に到着したら絶対にここに行きたいっ!』と来店してくれたり、横浜ASM限定販売モデルRubyを左右セットでご注文いただけたり、人数の問題ではなくASMの製品やお店に共感してくれた車好きが楽しんでくれたことが嬉しいです。


130101 WPC DREXLER DSC_6169.jpg

お預かりしているデフにWPCコーティングしたファイナルギヤセットを組み付けしました。シビアコンディションで使用していないからかAP2だからか、最近同様の作業をしたAP2もこのS2000も、ギヤの歯当たり・バックラッシュはとても綺麗に揃いました。デフオイルはもちろんDREXLER指定オイル、レシピで作った製品ではなく英国から直輸入したSyntraxを充填しました。カーボンプロペラシャフトは若干の微調整が必要でしたので、休み明けNOVA ENGINEERING社と打ち合わせして加工後に装着します、少し時間を下さい。

ASM ファイナルギヤセット(4.1)  76,020円
■Castrol UK  Syntrax LSD 75W-140  4,200円/L

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2304#myu2304

ワンメークレースの粋を街で体験する
2013
130101 yokohama 4 DSC_0713.jpg


新年の朝は山下公園の散歩から始まりました。


今年もよろしくお願いします。


ASM総合プロデューサー 金山 新一郎



130101 S1 DSC_6143.jpg
130101 S2 DSC_6151.jpg

さて、静かな元旦の朝は名古屋からご来店されたお客様のS2000に、フロントロアアームバーGTとレダーバーGTを装着しました。ロアアームバーGTは以下の3点から構成されています。

(1) サブフレームの開口部を補強する楕円パイプの横バー
(2) ステアリングラック−サブフレーム−メインシャーシを一体化するショートバー2本

ところが、(2)のショートバー2本が他社製スタビラーザー部分のブラケットと干渉したため装着できませんでした。現状ではサブフレームの剛性アップはできてもこの製品の特長であるリニアなステアリングフィールには繋がっていません。求める性能によって使い分ければ問題ないですから、何かの機会に入れ替えて変化を楽しんで下さい。今年もよろしくお願いします。

ASM フロントロアアームバーGT  56,700円
ASM フロントレダーバーGT  27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2303#myu2303

MINIに乗って、鎌倉近辺をドライブしました
前の10件 | 次の10件 | | | 201302のログ | 201212のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]