 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

S2000のインテリアをもっとS2000らしく演出するため、ステアリング交換しました。
往年のFerrari 308イメージのmomo protoripoに、HONDA NSX-Rのホーンボタンを組み合わせ、アルミ削り出し+CFRPプレートで構成されたASMステアリングボスを使って装着です。生まれたばかりの1980年代を思い起こさせる懐かしのドレスアップを、存分にご堪能下さい。
■momo prototipo 27,000円 <税抜価格 25,000円/税額 2,000円> ■HONDA NSX-R Horn Button 17,172円 <税抜価格 15,900円/税額 1,272円> ■ASM レーシングステアリングボス(車検対応) 37,800円 <税抜価格 35,000円/税額 2,800円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3267
レーシーなインテリア(車検対応)
|
|
|

生産終了したASMドライカーボンドア最後の2台を続けて装着します。
まず ねもやん号 の取付作業を行いました。今週中に陸事で検査を行い来週末納車します。もともとRECARO SP-JC ASM LIMITEDのサイドサポート部とドア内張りが干渉していましたが、片側で12kg軽量化したことと純正ハードトップの高気密性により、今まで以上にしっかり閉めないと半ドアになるから注意して下さい。組長が装着している、ドア開閉時に自動でガラスが上下する機能を追加した方が良いかもしれません。
■ASM ドライカーボンドア 885,600円 <税抜価格 820,000円/税額 65,600円> * 販売終了
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3266
軽い閉め心地も魅力。カーボンドアで自由自在。
|
|
|

ASMの床下空力パーツ・I.S.DesignリヤディフューザーのUSED PARTSを装着しました。
70km/hを超えるとダウンフォースを感じ始め、速度域が高まるほど強く「路面に吸い寄せられ」ます。GTウィングの「路面に押し付けられ」る感覚とは別物で、魅力を理解するとフロントもセンターも欲しくなるでしょう。フロントにも装着すると相乗効果でリヤの性能もより引き出され、センターに追加すると前後それぞれの性能がさらに高レベルでバランスします。フロント・センターにはお手頃なFRP仕様もありますので、ご検討下さい。
■ASM I.S.Designリヤディフューザー(CFRP) 324,000円 <税抜価格 300,000円/税額 24,000円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3265
ASMと言えば空力パーツ、ひと手間の物作り
|
|
|

昨日発売のREVSPEED 2017年3月号に、ASMのことを4ページも紹介していただきました。

まずは巻末の、筑波スーパーバトル&SUPER LAP参加車両の紹介です。NAG減圧バルブ・オイルパンスペーサーによりクランク室内圧にまでこだわったTODA RACINGエンジン、二コルレーシング児玉さんと試行錯誤して1回のテストでまとめた電動ウォーターポンプの選択・制御・配管レイアウト、CLEAR WAYS BBSやブレーキベルハウジングの軽量化など、ASM Blog総集編のようにまとまって面白かったです。

『巻頭特集に掲載したいので、サーキットも楽しんでいるお客様のS2000を紹介して欲しい』
との要望があったので、取材当日ASMにあった8台のS2000を紹介したところ、ASM DREXLER LSDのタイムアタック向けランプ角変更のため入庫していたS2000が見開き特集されました。ASM S2000 松島号よりすごいスペックで、今後はスポーツ走行に目的を絞ったセッティングに仕様変更します。記念としてコンビニ・書店で10冊ぐらい買ったかもしれませんが、掲載誌を発送したので到着を楽しみにして下さい。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3264
この夏は、今のASMに「心機一転」
|
|
|

2016年12月末に納品された、ASM本革シフトブーツと本革ハンドブレーキグリップを装着しました。手触りがとても柔らかい国産フラット黒本革と赤Wステッチを組み合わせたデザインで、内装の名門IS.ME社が縫製を担当した最後のS2000用本革内装パーツです。ステッチに採用している糸はRubyと全く同一製品だから、長期間使用時の色褪せもRECARO製品と同等です。
■ASM 本革シフトブーツ 27,000円 <税抜価格 25,000円/税額 2,000円> ■ASM 本革ハンドブレーキグリップ 34,560円 <税抜価格 32,000円/税額 2,560円>
* 完売しました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3262
イニシャルA(仮名) 群馬ステージ vol.2015
|
|
|

無限エアクリーナーBOXを装着しました。カーボンダクトで引き込んだラジエター通過前の外気を、K&N製エアフィルター(aFe製から変更されていました)により効率的に吸気できる無限エアクリーナーキットと専用ラジエタープレートを組み合わせです。
この製品が発売されて17年、カーボンダクト形状や表面処理が変更されて、性能・価格・日常性を高レベルでバランスした傑作になりました。燃焼の要素は空気・燃料・点火しかありません。自然吸気のF20C/F22Cエンジンにこだわるオーナーさんなら、ぜひ装着して下さい。
■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX 142,560円 ■ASM ラジエタープレート(Carbon) 23,760円 <税抜価格 22,000円/税額 1,760円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3261
S2000は、目的か、手段か。
|
|
|

先週のSUBARU BRZに続いて、今週はS2000にASM DREXLER LSDを装着しました。
FRオープンスポーツS2000を楽しむなら、絶対にお薦めしたいのがASM DREXLER LSDです。純正トルセンLSDと比べてもバキバキ音や振動(=パワーロス)はなく、アクセル操作による車両コントロール性が格段に高まります。低フリクションだから、パワーが限られるNAエンジンでも最高速は落ちません。ASM S2000 1号車と同じく、剛性アップされているAP2用デフキャリアに変更しました。
定期的に独DREXLER社が公認した指定オイルさえ交換していればメンテナンス不要です。サーキットでの連続周回や縁石乗り上げを繰り返して徐々にファイナルギヤの歯当たりは悪化しますので、使用距離とコンディションの両面からO/H時期を判断して下さい。

■ASM DREXLER LSD 496,800円 <税抜価格 460,000円/税額 36,800円> ■ホンダ純正 AP2デフキャリア 61,830円 <税抜価格 57,250円/税額 4,580円> ■RAVENOL Racing Gearoil 5,400円/L <税抜価格 5,000円/税額 400円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3260
踏めないFRなんて退屈すぎる
|
|
|

筑波SUPER LAP 2016で、ラジアルNA最速タイムを記録した時のASM S2000です。
ASM S2000と言えば、TODA RACINGエンジン・SACHSダンパーと並んでProdriveホイールのイメージですが、今回のタイムアタック本番ホイールはBBS、その中でも田中ミノルさんがタイムアタックのためにプロデュースしたCLEAR WAYS BBSをテストしました。2003年以来ずっとProdriveだったから、皆さんが考える以上にASM金山にとっては重大な変更と言えるかもしれません。
加藤寛規選手が初めてASM S2000筑波スペシャルを見た2004年、TODA RACING・D-DREAM・SACHS・AP RACING・CHALLENGEなどS-GTレース現場で見知ったチーム体制に驚いた時、「あれ?ホイールはBBSじゃないんですね?」と不思議そうだったことを今も覚えています。この時からずっと頭の片隅に存在していたBBS社のレーシングラインで、ASMオリジナルホイールを企画することになりました。

「スポークがここまで伸びていたら格好いい」とか「やっぱりディープリムだよね」とか、プロデザイナーでも全員の要求は満たせないから、絶対的基準がないデザイン要素は一切考えません。追い求めるのは数値、田中ミノルさん監修の元、要求する剛性/強度要件を満たした上で、物理的最軽量を目指します。
■ASM CLEARWAYS BBS 予定価格 518,400円/4本 <税抜価格 480,000円/税額 38,400円>
* サイズ:18inch×9.5J +50 5H/114.3 * カラー:DBK(ダイヤモンドブラッククリア) * ASM I.S.Design前後ワイドフェンダー装着車向け * ASM AP RACINGブレーキキット適合 * 2017年9月発売希望 * 写真は18inch×10.5J +20です。新製品とは形状が異なります。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3259
元祖筑波SUPER LAP 2016
|
|
|

週末のASMは、去年以上に東京オートサロンついでに立ち寄ってくれた外国人のお客様で大混雑でした。大人気だったのは6脚も持ち帰りで売れたRECARO RS-G ASM LIMITED Ruby、S2000・インテグラ・NSX用のASM KAROマット Rubyなど横浜ASM限定商品の他、HONDA OEM SHIFT NOBコーナー・ASMジャン・ASM T-シャツ・ZOOMモナコミラーなど、他店では品揃えでお迎えしたので、日本に来て、わざわざ横浜に立ち寄ったことを楽しんでもらえたのではないでしょうか。
また先週は、年末から引き続きSACLAM週間でもありました。千葉県からコペンで来てくれた若いオーナーさんに続いて、都内からZ33オーナーさんがご来店になり、3ヶ月じっくり検討した結果「買って後悔しない最良の製品を手に入れたい」との結論が出て、SACLAMサイレンサーキットを選択です。ぜひSACLAM宇野さん推奨のエキゾーストマニホールドを装着して下さい。作り手が目指した音と性能を手に入れるために。
■SACLAM Z33 SILENCER KIT 228,960円 <税抜価格 212,000円/税額 16,960円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3258
オートサロン時期の横浜と海外
|
|
|

世界で初めて、ASM DREXLER LSDをご成約/装着しました。
オーナー様はとてもこだわって取付パーツを選定されており、RECARO RS-G ASM LIMITED Ruby・Syms ZFダンパーキット・MAXIM WORKSエキゾーストマニホールドに加えて、ASMが実走テストしたDREXLER LSDと、WPC処理したファイナルギヤ・DREXLER指定のRAVENOLギヤオイル・歯当たりを維持するディスタンスカラーの組み合わせです。

DREXLER LSD標準品はON:70/OFF:60−ON:60/OFF:50の切替式ですが、ASM仕様はON:60/OFF:50を基本セットとしてON:50/OFF:40と効きが強い方向に調整幅を持たせています。機械式デフのランプ角と効き具合の関係はランプ角のタンジェントの逆数に比例ですので、数字で表すと以下の様になりました。
<S2000>
ランプ角 効き具合 40 1.19 50 0.84 60 0.58
<86/BRZ> フリクションディスクの枚数がS2000の1.5倍
ランプ角 効き具合 40 1.79 50 1.26 60 0.87 70 0.55
効き具合を比べると、S2000 50/40≒86/BRZ 60/50と言えます。
NAにこだわるなら基本セット60/50、過給機パワーに対応するなら50/40がベストかもしれません。
■ASM DREXLER LSD(86/BRZ) 420,120円 <税抜価格 389,000円/税額 31,120円> ■ASM ファイナルギヤセット 81,000円 <税抜価格 75,000円/税額 6,000円> ■CUSCO ディスタンスカラー 7,560円/L <税抜価格 7,000円/税額 560円> ■RAVENOL Racing Gearoil 5,400円/L <税抜価格 5,000円/税額 400円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3257
ASMフェア北海道シリーズで得た教訓 −スピードよりコントロール!−
|
|
|
| 次の10件 | | | 201702のログ | 201612のログ |
|