ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
地域未来牽引企業 株式会社トノックス
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
Entry Archive
Search
Login
楽ナビHRV-110G装着 2012/02/02(Thu) 11:24:35
120202 pioneer DSC_0956.jpg

完了しました。最新のHDDナビがこんな感じで装着できます。純正ナビ用ダッシュボードが必要なので、純正ナビ装着車はもちろんコストと時間をかければ誰でもこんな仕上がりを手にすることが可能です。ポータブルナビやスマートフォンの利便性はかなり上位の選択肢ですが、渋滞回避能力・操作のし易さ・安全に寄与する視認性を考えると今ベストな選択ではないでしょうか。

今日の午後、純正ガラス幌ユニットの装着に取り掛かります。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2019#myu2019

13年目の新製品
高コスト、妄想以上・・・。 2012/01/31(Tue) 10:52:53
120131 zircotec 2 DSC_0929.jpg
120131 zircotec 1 DSC_0931.jpg

Zircotecコーティングを施したエキゾーストマニホールドを持って、Nicole中田さんがご来店になりました。採用しようと思っているパフォーマンスホワイト仕上げのサンプルです。ASM S2000 GT-12では、エキゾーストマニホールド・マフラーセンターパイプ・エキマニ遮熱板の3点セット+クラッチマスターシリンダーへの施工を行います。まだ日本国内の自動車メーカーやレーシングカーへの採用実績はなく、文字通り日本最初の採用になったらしいです。

同時に、販売用としてエキゾーストマニホールド07・ブレーキ&クラッチマスターシリンダー遮熱板・クラッチマスターAssyへのコーティングも見積もっていますが、遮熱板は予想以上に高コスト(販売価格7万円程度)のため、今のままでは商品化せず初期ロットだけ数セット受注する程度になりそうです。

■ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円

 * 3セット完売しました。4セット目以降は価格アップの可能性ありますが受付中。

■ASM エキマニ遮熱板 Zircotec  価格調整中
■ASM 純正クラッチマスターAssy Zircotec  価格調整中

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2017#myu2017

満足感、想像以上
価格非公開 2012/01/22(Sun) 14:48:47
120121 tower DSC_0739.jpg

facebook−Honda 本田技研工業(株)主催「私の愛車投稿キャンペーン」でHonda賞を受賞したプリンスがご来店になり、先週お買い上げいただいた製品を装着しました。『これで1号車と同じように軽量化できたぜっ!!』とあまりにも嬉しそうなので、今まで何も着けてなかったから少しだけ重くなったんじゃないか、とは言えません。

120121 p2 DSC_0688.jpg
120121 p1 DSC_0696.jpg

■ASM I.S.Designトランスフック Duralumin Version  価格はASM店頭でのみ公表中(前後セット販売)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2010#myu2010

宝島はどこにある?仲間という宝。
軽量素材 2012/01/21(Sat) 18:54:27
120120 s1 DSC_0673.jpg


先々週は九州佐賀県、先週は四国香川県、今週は岡山県からのご来店です。今週は雪騒ぎもあったので無理かな?と思っていましたが、特に問題もなく予定通りASMに到着でした。今回の作業メニューはASM I.S.Designトランスフック軽量仕様の取付です。



120120 s2 DSC_0660.jpg
120120 s3 DSC_0670.jpg


ASM S2000 1号車に使っているスペシャルモデルはA7075(超々ジュラルミン)削り出しで、リヤ用にいたっては64チタン削り出しのボルトまで使っています。間違いなく無駄の極みだから積極的に薦めないのですが、最近になって購入する人が増えてきたことや、過去に購入できなかった製品があったので、タイミングを自分の意思で逃さず購入をご決断になりました。


標準仕様はステンレス製で、車重1.2t超のS2000でも楽々繰り返し牽引できます。ところが軽量バージョンは使用状況によっては少しだけ曲がるかもしれません。車重1,060kg程度の1号車では問題ないですが、メカニックに使わせていません。


■ASM I.S.Designトランスフック Duralumin Version  価格はASM店頭でのみ公表中(前後セット販売)



120120 s4 DSC_0665.jpg


MIDLANDエンジンオイル・Castrolデフオイルを交換作業中、ふと気になってボンネットダンパーをお買い上げになりました。写真左側のボンネット固定部分とフェンダー折り返し部分が干渉するので、復刻する時に0.3mm程度干渉部分を削りました。これでも100%解消には至りませんが確実に軽減できています。似たような製品の中でもこのスムーズな作動感にきっとご満足いただけます。


ASM ボンネットダンパー  45,150円



120121 pera DSC_0683.jpg


ASM S2000 1号車 GT-11と同仕様のカーボンプロペラシャフトは、1号車でも岡山KINGでも草レースユーザーさんでも問題が解消しました。10年前ASM筑波スペシャル製作時に軽量化パーツのひとつとして採用し、その後ノバエンジニアリングさんと知り合い、製品の素晴らしい素質にJAPAN MADEの品質が加わりました。更なる耐久性向上の変更を加えた次期モデル開発に着手します。


■ASM カーボンプロペラシャフト GT-12  価格未定



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2009#myu2009


A7075+64Titan


装着完了 2012/01/15(Sun) 13:12:58
120114 IS2 DSC_0598.jpg
120114 IS1 DSC_0608.jpg

仮合わせ後塗装していたASM前後エアロバンパーを無事装着完了しました。前後共にI.S.Designトランスフックとステンレス溶接網をオプションメニューでご選択いただきました。サーキットでタイヤカスが当たったり高速道路での跳ね石でも壊れない強固さで、レーシングカーの無骨さともドレスアップカーとも違う両方の要素を取り入れたレーシングカー直系の機能的ドレスアップとしてお薦めです。

ASM フロントエアロバンパー04(Carbon)  252,000円
ASM リヤエアロバンパー07  126,000円
ASMI.S.Designトランスフック(Front/Rear)  各39,900円


120114 IS3 DSC_0604.jpg

無限エアクリーナーBOX用のエアインテークキットには、一般的チューニングパーツと少し違った視点で水の流入によるエンジンブローのリスクを少しでも減らす工夫があり、チューニングパーツに純正部品の配慮を加えた製品です。

ASM エアインテークキット  33,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2003#myu2003

A7075+64Titan
WETHJE 2012/01/12(Thu) 12:39:51
120113 mini DSC_0572.jpg

BMW M3純正カーボンルーフやRECARO SP-Xカーボンジェルなど、数多くの量産品を手がけるドイツ有数のカーボンコンポジット工場『WETHJE』社製、MINI用ボンネットを取り付けています。お客様は反射神経抜群であっという間にご注文いただきましたが、その後が長い道のりでした。

納期がなかなか決まらず、やっと届いたと思ったらボンネットフックやヘッドライトステーがなく、問い合わせて事情を話しても何も進展せず、渋々妥協して送られてきた対策部品は使い方が分からない金具が1個だけ・・・。結局発送されてきた金具(金属の棒)はそのまま使わず、ベースを溶接してボンネット裏骨にリベット留めしています。このあたりはアネブル中野さんのレーシングカーネットワークを駆使しての作業でした。輸入物ではよくあることですが、コーディネーターの存在意義を感じました。

すごくお待たせして申し訳なかったですが、お客様のご協力と我慢で何とか装着にたどり着きました。装着が終わったら早野ぴっかり工房でクオーツコーティングをした後、純正ボンネットストライプをベースに長さを微調整して新規作成したボンネットストライプを貼り付けて完成します。約1年がかりの作業、お待たせしました。

D120105 MINI SC_0634.jpg

WETHJE R53 Mini Front bonnet in Optic 2/2CFK  735,000円  *生産終了しました。

最後に問題です。ドイツ有数のカーボンコンポジット工場WETHJE⇒何と読むでしょう?

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2001#myu2001

『春すぎて〜、夏・・・』
エアキャッチタンク 2012/01/07(Sat) 12:35:23
120107 mini DSC_0478.jpg

LLC交換+ラジエタータンクを装着です。MINIの純正冷却システムはエアがたくさん発生するため冷却効率が低下しがちですが、このタンクはラジエターホース内から空気を分離する機能があるから、純正ラジエター本来の性能を引き出します。タンクキャップは純正を流用することでエア抜き機能は今までと同じように働きます。タンク横にレベルゲージが付いているので、純正同様に時々容量チェックが可能です。これでエキマニの熱によるタンク破損の心配はありません。

発売開始以来、話題性はあっても誰も買わない製品の代表的存在でしたが、2011年春以降突然人気が出てきました。10セットあった在庫がなくなってしまったため、追加生産します。今回は作業しませんでしたが、すぐ横にあるパワステタンクははっきりと効果を体感できるから、ぜひ検討して下さい。

ASM エアキャッチタンク  52,500円
■K&G C72  25,200円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1997#myu1997

レーシングPSタンク IS-11
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]