ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM×レカロフェア in SAサンシャイン神戸 2025秋
【New Product Infomation】ASM S2000 CAP(Honda OLP)
【New Product Infomation】ASM MOMO MOD.78(モデル78)
【New Product Infomation】ASM S2000 Door Mirror(Honda OLP)
SA小山で中古カー用品買取イベントを開催中です
【試座できます】S2000×RECARO RSS ASM LIMITED Large
Entry Archive
Search
Login
無限+SAMCO=ASM
110718 samco DSC_0570.jpg

吸気温度センサー移設+インテークホースの破れリスク軽減+ドレスアップ、3つの効果で人気のASM SAMCOホースを装着です。今回のお客様は無限エアクリーナーBOXを装着されていて、つまりエンジンルーム内の熱気を吸い込むことによるデメリットを意識している人でした。そんなユーザーさんにはぜひASM SAMCOホースを装着して欲しいと思います。無限エアクリーナーBOXの性能を100%引き出すことができますよ。

この製品は予想外の人気で、初期ロット60本+10本は予約で完売、今は8月入荷予定10本の内黒5本のみ受注可能な状態です。赤/青はさらにその次のロットになりますので、もしお急ぎのお客様がいらっしゃいましたら5本の予約可能枠をご注文下さい。

ASM SAMCOインテークホースキット  29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1840#myu1840

チューニングパーツを、チューニングする
スポーツカーに相応しいレスポンス
110717 toda asm DSC_0526.jpg

ASM with TODA RACINGの人気製品スロットルスペーサーをご予約になり今日装着です。久しぶりにS2000に乗ったから分かりにくいかも?と心配そうでしたが、どんな印象を持ちましたか?サーキット走行だけではなく、日常走行域での運転のしやすさにどんな変化を感じたかに居未があります。ぜひ感想を聞かせてください。今月か来月、多分お好みの製品をご紹介できると思いますよ。生産が不安定な製品なので、ぜひご注文をお待ちしています。近日中にASM Blogでご紹介しますのでお見逃しなくっ☆

ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円


110717 toda DSC_0529.jpg

駆動系チューンの基本とも言える軽量フライホイールを装着しました。AP2の場合は純正重量との差が大きいため、誰でも明確にその差を感じることができるチューニングメニューです。クラッチを切った状態でのレスポンスはもちろんですが、数値的な軽量化もかなりのもの(約6kg)だから、装着する意味は十分あります。SACLAM宇野社長は、AP2×TODA RACINGフライホイール×TODA RACINGの組み合わせが好み(傑作)と評価していましたが、のんびり乗るにはやや不適で全域レスポンスの塊になります。

■TODA RACING 超軽量クロモリフライホイール  52,500円


110717 s1 DSC_0551.jpg

茨城県からのご来店になり、ご注文いただいていたリヤバンパーを装着しました。これはASM 1号車と同じ、もっと言えばPorsche997 GT3RSと同じイメージを持った製品です。でも1号車を見れば、トータルで仕上げていけばS2000らしさは全く損なわないことを分かっていただけるのではないでしょうか。ストリートユース前提であれば04タイプがお薦めですが、よりスポーツイメージを追求したいユーザーさんにはこんな選択肢もあります。

ASM I.S.Designリヤエアロバンパー07  126,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1839#myu1839

純正7.37kg → ASM(CTG)製4.26kg  <-3.11kg>
一緒に
110713 1 DSC_0368.jpg
110713 2 DSC_0366.jpg

S2000吸気チューニング定番の無限エアクリーナーBOXと専用ASMラジエタープレートを一緒に装着です。無限エアクリーナーBOXは効率のいいaFe社製フィルターとインダクションBOXのセットです。樹脂製純正パーツの一部をカットして装着していますが、その上からラジエタープレートを追加装着しました。このカーボンプレートは吸気温度対策だけではなく、ラジエターに当たるべき風の流れがエンジンルーム側に逃げないようにして水温上昇を防ぐ効果もあるので、体感の有無に関わらずぜひ装着して下さい。

■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート Carbon  23,100円

ASM吸気チューンの定番と言えば、ビッグスロットルIS-09とスロットルスペーサーを一緒に装着することでしょう。スロットル内側表面を逆R形状にすることと大径化したスロットル−インマニ間の段差をなくすことで、アクセル全開性能以外のパーシャル領域を重視したチューニングをしています。本来であればASM SAMCOホースまで装着したかったそうですが、残念ながら7月分のロットは予約で完売してしまい、今日現在8月末〜9月初旬入荷予定の10本の中で黒4本のみ予約可能と言う状態で、在庫はありませんでした。

ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円
ASM ビッグスロットルIS-09 (AP1)  63,000円


110713 GENROM DSC_0411.jpg

ASM with G.T WORKSの名が表わすとおり、ASMが提案する様々な吸排気・動力パーツを最終的にまとめるのは、寺崎源さんのGENROM以外にはありえません。AP1用マイコンが一時期完売してしまい、欲しいと思っても買えない期間がありましたが、代用品が手に入ったのでしばらくの間は問題なく生産することができるようです。以前から気になっていたと言うことで、吸気パーツと同時に購入です。

G.T WORKS GENROM(AP1)  131,250円


110713 front DSC_0379.jpg

今回のメニュー、元々はバンパーをI.S.Designに変更することから始まりました。チャレンヂの皆さんが僕の理想を形にしてくれた製品で、SRE IS-11・DREXLER・I.S.Designサイレンサーキットと並んでとても思い入れがあります。床下空力や強度などお薦めポイントはたくさんありますが、デザインが性能と可能性を表現できているのが1番のお気に入りポイントです。愛知県からのご来店、ありがとうございました。次はASM SAMCOホースが入荷する頃に会いましょう。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1835#myu1835

SEV体験会
イメージチェンジ
110707 rear s2 DSC_0186.jpg

今まで装着されていたリヤバンパーを外して、ASMリヤバンパーに買い替えていただきました。左右出しマフラーへの将来的な変更も可能になりましたし、カーボン素材の採用によるドレスアップ効果も見逃すことができません。純正と比較してさり気ないデザイン変更ですが、存在感は外したバンパーに引けをとらないのではないでしょうか。品質・性能は同等なので、テイストの好みでご選択されたのは間違っていません。満足度の向上/継続に効果的です。

ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04  126,000円

  * ASM I.S.Designリヤエアロバンパー07からの買い替え、ありがとうございました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1831#myu1831

リヤエアロバンパー04
I.S.Design
110703 s1 DSC_0095.jpg
110703 s2 DSC_0108.jpg
110703 s3 DSC_0117.jpg

東京都からご来店のS2000オーナーさんに、I.S.Designエアロバンパーを前後同時交換いただきました。リヤバンパーはマフラーフィニッシャー部をカーボン製脱着式にすることで、今回のお客様のように左右出しマフラーに対応する形状とI.S.Designサイレンサーキットみたいな右片側出しマフラーに対応する形状に変更することが可能です。あえてデザインを変更せず純正+αとすることで、チューニングではなくS2000本来のデザインが好きなお客様にも人気があります。バンパー下部とナンバー左右のエアアウトレットは、デザインだけではなく機能的意味合いがあるデザインです。

フロントバンパーは、数あるASMエアロパーツの中で最もお気に入りの製品です。指定部品として記載変更なく可能な若干のロングノーズ化をすることで、デザインのバランスがかなり理想に近づいたし、将来的にはフロントディフューザーを組み合わせて空力性能を向上させる機能パーツとしても有効です。前後共にステンレス製牽引フックを装着と同時に、製品版のスチール網を1号車と同じステンレス溶接網に変更しました。錆びない・質感が高いなどドレスアップ効果が高いのはもちろん、サーキット連続周回時に多量のタイヤカスが前方から飛んできても網が凹むことを防ぎます。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円
ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04  126,000円
ASM I.S.Designトランスフック  (F/R各)39,900円
ASM ステンレスメッシュクラッチホース  10,500円
ASM ステンレスメッシュブレーキホース(AP1)  31,500円

今日は他にも、S2000のオイル交換作業やDREXLER LSDの次のステップとしてASMリヤ強化サブフレームGT-10+Spoonリジットカラー装着相談など、暑い中S2000でのご来店が続きました。芸能人様のプロペラシャフトも届けていただいたので、休み明けに1号車・2号車分と3本セットにしてノバエンジニアリングさんに送付し、O/H+2011年specに仕様変更してもらいます。USEDプロペラシャフトをご予約のお客様、完成までもう少しお待ち下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1828#myu1828

定期交換・・・ここも?
GENROMフェア、前夜
この週末は、G.T WORKS GENROMフェアです。のんびり予約受付していたら、適度にたくさんのお客さんからご予約いただきました。日曜日は少し余裕があるけど、もしこのまま予約が入らなかったら、ちょっと気になっている製品の話を源さんに質問してみよう。真夏日の今日、ASMではDREXLER LSDを装着中です。この様子を写真に撮って紹介したいのですが、今日は本社に行ってきます。

--------

RECAROの方にASMデザインモデルの件で色々相談したり、会社役員の人達に現状と今後のことを話したりしました。。ASM LIMITEDシリーズの同行を見ると、例えばRS-G:TS-Gの比率が9:1だったり、プリウスやハイエースなどにSR-7Fを装着するお客様が増えてきたり、ASMだけではカラーモデルの販売が難しかったりすることが事実として顕在化しています。全てが決定したわけではありませんが、少なくとも以下のモデルを継続生産することはありません。『いつか欲しい』と考えていたお客様、タイムリミットがいよいよ迫ってきました。

【生産終了モデル】 *在庫のみで販売終了

SR-7 ASM LIMITED BLUE  109,200円
RS-G ASM LIMITED CL  225,750円
TS-G ASM LIMITED  119,700円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1821#myu1821

ようこそ、黒の輝きへ
Honda Style vol.62 2011 August
110619 hondastyle DSC_9793.jpg

6月発売のホンダスタイル誌はS2000特集号になっています。ハイパーレブのように全国のS2000チューニングショップを紹介!と言うわけではなく、掲載されていてもハイブリッドスポーツCR-Zだったりするけど、誌面をこれだけ大きく割いてS2000の記事がある雑誌は今は貴重です。情報を探すと言うことに関しては今やインターネットが圧倒的に優位で、そのことは10年も前から言われ始めていました。でも、例えばサーキット走行会に全く興味のないボクでも雑誌を通じてふと気付くことがあり、必要だと思えばそこから調べ始めます。朝新聞を見て世の中の情報を知るのと同じように、紙媒体でしか得ることができないものもあるのではないでしょうか。

ちなみに今回の取材は6月富士テストの直前にありました。元々はテスト後の取材予定でしたが、もしそうなっていたら色々喋りすぎたかもしれません。この記事の中にも、思わず口止めを忘れてしまった内容がバッチリと掲載されています。ASM Blogの中にもあえて書いてなかったのですが。書いてある通りになるように、夏休みの宿題を進めます。ぜひ書店で買って、どんなことを書かれて困っているのか想像して下さい。関係ないけど、ホンダスタイル佐橋編集長はS2000オーナーで、時々誌面にも登場します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1818#myu1818

横浜本牧 MOON Cafe
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]