 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

2012年1月のHONDA STYLE誌で、「今年は左右出しマフラーを発売します」と言う記事を見てすぐにご予約されたお客様のS2000に、記念すべき1セット目のI.S.Designサイレンサーキット2を装着です。最終段階で色々な確認事項のためご協力いただいたおかげで、開発がスムーズに進行しました。ありがとうございます。3,700回転〜レッドゾーン付近まで連続する排気音ばかり注目されますが、極低回転の発進トルクアップも美点から楽しんで下さい。
エキマニによって音質が劇的に変わるから少し不安でしたが、必要なのはASMエキゾーストマニホールド04/07でした。無限エアクリーナー・ASMビッグスロットル・ASMスロットルスペーサー・G.T WORKS GENROMを追加していくほど音質が洗練されて行きます。触媒交換をお薦めしていないのでスポーツ触媒装着車の音量は確認していません。1では基準内の音量に収まっていましたが2はどうでしょうか?
■I.S.Designサイレンサーキット2 283,500円 * 6月末ロット5本は残り1本で、次期ロットは7月末入荷予定。 * ASMエキゾーストマニホールド07は残り1本で、次期ロットは8月末入荷予定。

■ASM リヤロアアームバーGT-S 57,750円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2137#myu2137
テールピースが2個だから、I.S.Designサイレンサーキット2
|
|
|

S2000オーナーさん人気ナンバーワン(横浜新山下除く)の無限エキゾーストマニホールドに、I.S.Designサイレンサーキット2を試着する機会に恵まれました。装着人数が多い無限との組み合わせで音量・音質がどうなるのか、貴重な確認作業です。今回のS2000オーナーさんは1ユーザーなので、1から2に買い換えるほどの魅力を感じてもらえるか、とても興味深い体験試乗でした。
<無限+2組み合わせメモ>
・ 近接排気騒音94dB (94.2〜94.9dB、小数点以下切捨て) ・ 2と比較して1は音質が曇った感じでクリアさに欠ける。 ・ 中〜高回転域の鳴き音は誰でも分かるぐらい強く出ている。 ・ 製品として良い/悪いは別として、パンチのある1の音が好き。
無限エキマニとの組み合わせは、純正エキマニ程ではないにせよ2の魅力を引き出せていません。確かにこういう結論になるのもひとつの正解でしょう。でも、今月末に予定しているASMエキゾーストマニホールド07装着後に本当の結論を聞いてみたい(笑)。データ取りへのご協力ありがとうございました。
■I.S.Designサイレンサーキット2 283,500円
* お待たせしました、AP1にも装着可能です。 * 6月下旬5セット入荷予定、予約受付中。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2132#myu2132
幸せ気分に浸れる良作は、まだまだ盛りだくさん
|
|
|


栃木県からご来店になり、I.S.Designサイレンサーキット1とエキゾーストマニホールド07を同時装着いただきました。S-SPECIAL70からの交換でしたから、圧倒的に抑えられた篭もり音と高回転域の炸裂音をはっきり体感できたと思います。
音の違いは使用時間の経年劣化によるものではなく、消音材にグラスウールを一切使わない構造の違いによるものです。4年設計年次が新しい2のことを書いた記事の中では1が良くないような印象を受けるかもしれませんがそんなことは全くなく、それぞれ特長のある音だし性能的も少しだけ2の効率が良い程度の僅差です。この2本ならお客様の好みで選んで問題ありません。
■I.S.Designサイレンサーキット1 315,000円 ■ASM エキゾーストマニホールド07 134,400円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2131#myu2131
ASMエキゾーストマニホールドもIS-11?
|
|
|

I.S.Designサイレンサーキット1を装着して気に入ってくれている木内さんがご来店になり、話題のI.S.Designサイレンサーキット2を試着しました。作業終了後、PIT−駐車場間の移動だけでも音質の違いが分かります。2の方が逞しい音質なのに静かさは2、雑音が減って排気音がクリアに聞こえるからでしょうか、不思議です。
走り去る音は良い意味でVTECエンジンらしくない、軽快な乾いた音でした。木内さんのコメントは以下の通りですが、良いも悪いもI.S.Designだから微妙です。さすがに99点相手では95点でも敵いません。
・ 異質の静かさ。音を押さえ込むから音が出なくなった違い。 ・ 1は静かなのに耳が疲れていたけど2では全く疲れない。 ・ 4000回転以上の鳴き音、7000回転以上のクリアな高音、全て良い。 ・ 出足からスムーズにトルクが立ち上がってエンジンの反応が早い。 ・ 総合的には楽器の格が違う感じ。アカ抜けて一層調律された。
試聴の結論は、マフラーフィニッシャー周辺部品を左右出し用に交換して1から2に買い替え決定でした。ありがとうございます。6月末ロットの入荷を楽しみにお待ち下さい。
■ASM I.S.Designサイレンサーキット2 283,500円 * 予約受付中
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2126#myu2126
S2000のひとつの方向性を提案です
|
|
|

茨城県から、新発売のI.S.Designサイレンサーキット2試着にご来店いただきました。元々1を装着するつもりで、音質を良くする環境として欠かせないASMエキゾーストマニホールドから装着済みのS2000オーナーさんです。ASMロアアームバーGT-Sと型から新開発のセンターユニットとのクリアランスもこの通り全く問題ありません。

軽くアクセルを踏んだだけで純正エキマニと組み合わせた時とは全く異質の快音です。一緒に新山下ランプから首都高に乗って、横浜みなとみらいまでドライブに出かけました。純正マフラーでも低中速域でアクセルON/OFFするとボ・ボボボ・・ボボッ・・・とギクシャクする場面がありますが(デキの悪い社外品には顕著です)、スムーズにシューンとエンジン回転が上がるようになり症状が消えました。
【お客様の感想】
・ 低速トルクアップしてY153で渋滞しても運転が楽になった。 ・ でも詰まり感はなく、レッドゾーン付近でもスムーズに回る。 ・ 雑音が消えて車内がとにかく快適になった。 ・ 多少聞こえる低音も聞こうとしなければ気付かないレベル。 ・ 今日買います。 (← 入荷をお待ち下さい・笑)
100Hz帯の音(ボーボー音)は、同行したプリンス号に途中で乗り換えて聴き比べたところ、快適で定評のある1で感じました。SスペからI.S.Designサイレンサーキットへの進化は印象的でしたが、1から2への進化は『深化』、ぜひ試着してご自身の耳で判断して下さい。もちろんASMエキゾーストマニホールド装着は必須です。装着していなくても試着は行いますが、その場合お互いにとって人生かけがえのない時間を無意味に過ごすことになります。
■ASM I.S.Designサイレンサーキット2 283,500円 * 予約受付中
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2124#myu2124
まずは試聴。
|
|
|

今まではサーキットスペックのマフラーを装着されていましたが、デビュー後3年経過たI.S.Designサイレンサーキットをついに装着です。今までのように野太い音ではなく長距離ドライブしても音による疲労は最小限になると思います。名古屋までの帰り道、東名高速のトンネルで屋根を開けて走ってもらったなら、静かなマフラーと言う印象が一変して綺麗な排気音が後方いっぱいなことに気付いてもらえたはずですがいかがでしたか?
今週末開催するSA名古屋ベイ×ASM RECAROフェア、5/26(土)は僕も居ますからタイミングが合えばぜひ感想を聞かせて下さい。
■I.S.Designサイレンサーキット(AP2) 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2113#myu2113
チューニングか、ドレスアップか。
|
|
|


5/19(土)−20(日)に開催するASM G.T WORKS×SACLAMフェア 2012年春の打ち合わせのため深谷の里を訪ねました。天気予報見ずに出かけましたが、JR湘南新宿ラインも秩父線も車内で半袖1枚は僕だけ・・・寒かったぁ〜。寒い上に朝から空腹だったので、『次はぁぎょうたぁ〜(行田)、ぎょうた(行田)に着きます』と言うアナウンスを聞いてから頭の中は餃子でいっぱいになりました。
テキパキと予定を済ませ食事に行ったのは、残念ながら餃子がないトンカツ屋さん。帰って餃子を食べようと思っていたら、突然ミノルさんがご来社されました。飛ぶ鳥を飛ぶ前に落とす勢いでスイフトスポーツ用SACLAM管(By TM-SQUARE)を売りまくっているらしく、催促のためサーキットテスト帰りに立ち寄ったそうです。すごいなぁ。

気のせいか、いつもは大きな宇野さんが小さく見えます。
タイトルの3Mとは、TM・SACLAM・ASMを指します。

S2000用新型カナード製作前に、バンパー面・リップスポイラーを含めた空気の流れについて参考になる話を色々聞かせてもらうことが出来ました。S-GT直系と言っても、どの年式を参考にするかによって効果は変わってきます。最新が良い場合もあれば、規制が入る前の古いモデルの方が高性能な場合もありますから。
全て目的が完了したので、ミノルさんに運転してもらってSACLAM⇒町田倉庫⇒世田谷本社を移動しました。このスイフトスポーツはやっぱりすごい、サーキット帰りのタイムアタックセッティング状態とは思えない乗り心地の良さです。車内でCR-Z・S2000・あの話(固有名詞)などとても有意義なドライブでした。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2106#myu2106
好きな言葉はOK、オリコさんのご協力に感謝します
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|