ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
Entry Archive
Search
Login
SACLAMサイレンサーキット×Z33
101003 saclam DSC_1725.jpg

Z33定番の(定番にした?)SACLAMサイレンサーキットを装着です。造形・音色が綺麗なのはもちろん、素晴らしいのはこの音色・音量でありながら近接排気騒音値92db程度に収まっている消音性能です。先日、あるお客様からこんな相談を受けました。

「近所の車検屋さんに持ち込んだところ、『こんな音量じゃウチでは車検に通せないよ、ダメダメ』と門前払いを食らった。何とかして欲しくてSACLAM宇野社長にも泣きついて車検屋の社長に電話して説明してもらったけど、音量計測さえしてくれず困っているんです。」

お住まいが横浜陸事のすぐ近所だったので、ASMカーボンプロペラシャフトの公認手続きをするついでがあったから、大木メカニックが陸事での車検に同行したところ、キチンとルールに則った音量測定を行い、何の問題もなく車検を継続することが可能でお客様にも喜んでいただけました。SACLAMの宇野社長が手がけた製品をASMが薦める最大の理由、それは音質・出力・保安基準適合性のバランスをこんな真摯に取り組んでいるエンジニアを他に知らないからです。デジタルな世の中だからこそ、人間性や心地良い音質のセンスなど、アナログな部分にスポットライトを当てた製品選びをしてみませんか?

SACLAM Z33 SILENCER KIT

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1551#myu1551

横浜市都筑区早渕都筑124アベニュー近辺にて
アドリブ☆
100925 iss DSC_1631.jpg

今までご愛用いただいていたSスペ70から、新しいASMのマフラーへの買い替えのためにご来店下さいました。作業開始までちょっとお待たせして、お客様からは『もう決めてるからこのまま装着してよ』と申し出がありましたが、僕の台本では、"迷ったままご来店 → とりあえず試着 → 山下公園周辺を試乗 → 迷ったけど今日は買わずに帰る → 来週やっぱりお買い上げ"と記載されていたためお断り。予定通り試着からスタートしました。

ちょうどその頃、洋服デザイナーさんと縫製工場の方がご来店。今製作している裁断から完全オリジナルウェアのサンプルを見ながら、詳細のツメをしました。インナーは黒をベースに赤いステッチで仕上げ、袖口にRECARO SR-7 ASM LIMITED Rubyで採用する銀糸を使ったASMロゴを刺繍しようとか、パーカーに使うririジッパーやポケット入口に部分採用する本革の縫製方法など、ワクワクしてくる内容でしたよ。狙ったように秋がやってきましたからね。

そうしている内にお客様がこっそり試乗から帰ってきて、台本にないアドリブを効かせて今日装着になりました。想像通りの静かさ、イメージした通りの音質、それが長持ちする内部構造、低回転域のトルク、ふけ上がりのスムーズさなど、どうして今まで迷ったんだろう?と不思議そうにされていましたが、Sスペをそれだけ気に入っていただけていたと思えばボクとしてはどちらも嬉しいです。

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1545#myu1545

「俺の車」
大盛りから、会席へ
100924 s23 DSC_1546.jpg

愛知県からご来店、I.S.Designサイレンサーキットを装着です。今までお使いだったマフラーが音量大盛りだったから、鼓膜再生までやや時間がかかるかも?(笑)。帰り道の東名高速ツーリングで篭りのない綺麗な音に気付いてもらえるといいな。大盛りでは負けるかもしれませんが、色々な場面で上質な音を味わってもらえますから、大盛りとは違った満足感があると思いますよ。

レカロシートも同時に装着いただいたので、RECARO Blogにも掲載しています。藤沢の頃からお越しいただいたそうで、売場に置いている僕のRECARO 350LIMITEDを懐かしそうにご覧になっていました。今回は、あんなに良いシートが着いた助手席を、あのシートに入れ替えです。遠くから本当にありがとうございました。

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1543#myu1543

完成された吸排気システム
4.5気筒の音
100922 saclam1 DSC_1465.jpg
100922 saclam2 DSC_1472.jpg


前泊で横浜に入りASMオープンの11時に合わせてご来店、SACLAMサイレンサーキットと宇野さん推奨のマキシムワークス製エキマニ(SACLAM改)を同時装着していただきました。SACLAMさんに何度か足を運ぶ度にNCロードスターを運転させてもらいましたが(最近は助手席専門)、STDエキマニの頃と比較して音が艶やかに変化していく様子が分かります。NCロードスターが好きなせいもありますが、当初の頃からNC音はすごく心地よく感じていましたが、マキシムエキマニ対応モデルはそれと次元が違う音を奏でます。


色々なマフラーの音を聴き慣れたASM PITのガラス越しの音を聴いた瞬間ハッキリと分かりました。音に深さが出て、透明な心地良い音質がどこまでも続いていく不思議な感覚です。4.5気筒と表現するのが本当に最適なのかもしれません。こんな音がするロードスターなら、いつも屋根を開けて乗っていたいと感じました。


■SACLAM サイレンサーキット(NCEC)  222,600円 <マキシムエキマニ対応モデル>
■マキシムワークス エキゾーストマニホールド(NCEC)  202,650円 <SACLAM改>


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1540#myu1540


Carbon+A7075


次の次は?
100921 kw1 DSC_1412.jpg

9/18(土)チューニングセール初日の閉店間際に装着していただいたI.S.Designサイレンサーキットの感想を、今日直接会って聴くことができました。

『屋根を閉めて走っていると、マフラー交換したことを忘れそうな程の普通さ』
『早朝や深夜の帰宅時でも、純正マフラー程度の周囲の気遣いでいい』
『窓を開けてみると、自分のクルマからすごく綺麗な音が出ていて嬉しかった』
『愛車に乗って旅行したりドライブしたり、すごく運転が楽しくなる買い物でした』

昨日、S2000 Type-Sのお客様の記事でも書いた通り、簡単に経年劣化しない内部構造を採用しつつ、近接排気騒音値をS2000としては驚異的な水準に抑えました。それを実現するため、出力スペックだけを考えたら当たり前の"フルストレート構造"をあえて選択せず、外からは見えないセンターユニット内部に数mmだけ絞りを入れました。しかもただ絞るだけではなく、パイプの入口と出口をなだらかなラッパ形状にすることで、圧力損失を最小限に抑えました。圧損テストの結果、出力低下が1%だと判明しています。

"フルストレート構造"と言う表記スペックが、製品の高い完成度を想像させるのに大きな効果があることは、長年Sスペを販売してきたASMには身にしみて分かっています。でもこれだけの対価を支払ってくれるS2000ユーザーさん達に、ボクが考える次の世代のマフラーを提案したかったから、性能・音質・耐久性をバランスよく追求しつつ、合法性に真正面から取り組みました。ナンバー付きで乗っている限り、もう買い換える必要はありません。屋根を開けて、音と一緒にS2000のある自動車生活を過ごしてください。

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円


今日はこちらが目的。楽しみにしててくれたKWダンパーキット装着です。

100921 s2000 2 DSC_1433.jpg
100921 s2000 DSC_1441.jpg

『サーキットにはほとんど行かないし、行ったとしても純正で十分に楽しめる。だったら無理をして全長調整式と言うカタログスペックを手に入れるよりも、感覚にマッチした動きをするサスキットが欲しかった。』

そんなご要望に合わせてお薦めしました。伸縮完全別調整式の2WAYダンパーで、スプリングはレート違いを2種類組み合わせてあります。今後のバネレート選択肢の広さや動きのダイレクト感・限界性能の高さではSRE+HYPERCOが1枚上手ですが、選択肢が狭くても好みにマッチしていれば問題ないし、ルーズな動きがドライバーにとって心地よく感じられる時もあります。今回のオーナーさんの使用用途や好みを聞いていると、この製品を気に入ってもらえそうだから、ボクもワクワクします。

■KW Damper Kit Version-3  382,200円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1538#myu1538

円高還元☆
かけがえのない出会い。
100920 is-test DSC_1387.jpg

埼玉県から夫婦でご来店です。最初の目的はI.S.Drsignサイレンサーキットの試着です。ASM BLOGを見ていて、色々な人のBLOGを読んでみて、良さそうな気がする。でも、この価格だから気軽に買えない。だったら試着してみよっかと考えて横浜に来てくれました。今まではSpoonエキゾーストマニホールド+ASM S-SPECIAL60の組み合わせなので、十分快適性は高かったはずです。

試着が終わったので、早速夫婦でお出かけ。どんな感想をお持ちなのか楽しみでワクワクしていました。ボクが特に興味があるのは奥さんのコメントです。買う・買わないの判断を奥さんに委ねて(せいにして)しまうのはどうかと常々思っていますが、自動車製品のブランドにそれ程価値を感じていない人がするインプレッションはとても参考になりますからね。

結果は『◎』

車内が静かになって、今まで気付かなかったけど車内やエンジンの振動が減って、低速側では純正とも遜色がない程の静かさなのに、アクセルを踏み込んでみると綺麗な排気音を奏でてくれて、2人ともすごく気に入ってくれました。旦那さんだけが気に入ってしまうと大変ですが、奥さんも納得してくれたら一安心です。

100920 IS-new DSC_1401.jpg

装着後、近接排気騒音値は93.1db、すごく静かでしょ。内部にグラスウールは一切使用していません、複数の消音ユニットとステンレスウールで構成していますから、安心して長く使ってもらえます。性能の追求は当然として、音質的にもASMエキゾーストマニホールド07の使用を推奨しています。ボクならASMエキマニ→ASMスロットル→TODA&ASMプーリー→GENROMで決まりです。お買い上げありがとうございました。

■ASM I.S.Drsignサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1537#myu1537

KINGと愉快な仲間達が箱根に集う2008年秋
まずは試聴。
100919 istest.jpg

今までは左右出しの無限マフラーを使用されていました。ワークスの名を冠した製品ですから、性能・音質・保安基準適合・耐久性・価格・リセールバリューなど、総合力ではダントツ1番の完成度だとお薦めできます。純正マフラーですら、価格(最初から装着済みだから実質無料)・耐久性・保安基準適合と言う面ではどの製品にも負けないと言えるでしょう。

そんな素晴らしいマフラーをわざわざ外してASMお薦めのI.S.Designサイレンサーキットを装着するとなれば、315,000円のコストが最低限発生します。ボク個人はその価値十分だと自信があります。装着してくれた多くのユーザーさん達も、価格が高い・安いと言う評価はともかくとして、実際にお金を支払って購入した上ですごく気に入ってくれました。でも、そんな話をどんなに見聞きしても、所詮自分自身の感想じゃなくて他人の声でしかないんです。参考になったとしても、絶賛している人の人間性や価値観をほとんど知らないのに、マフラー部分の話だけを信じてこの対価を支払うと言うのは果たして正解でしょうか?

もちろんASMを、この記事を書いているボク(金山)を何となく信じて買ってくれるのはすごく嬉しいことだけど、できればASMでご用意している試着サービスをドンドンご利用下さい。横浜新山下周辺を乗り慣れた愛車でドライブしながら、音や乗りやすさを実感して下さい。首都高湾岸線の空港トンネルで全開音やパワー感を体感するのも自由です。人の声や文字ではなく、お客様自身の五感で納得してご決断下さい。



・・・ふふ・・・ありがとうございました☆

100919 issap2 DSC_1378.jpg

■ASM I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1535#myu1535

街で使うI.S.Design S2000 SILENCER KITの印象は?
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]