 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

群馬県からご来店のS2000オーナーさんがI.S.Designサイレンサーキットをお買い上げ下さいました。ずっと「試聴できるようになったら来ますよ」と言っていただいていたのですが、お待たせでやっと3号車に装着したところすぐにご来店下さいました。ありがとうございます。今までお使いのマフラーはS-SPECIAL70、年数が経過していることとサーキットでの使用も多いのでそろそろ劣化が気になる時期だったと言うことで買い替えいただくことになりました。
この2日で4本目の新型マフラー装着ですが、やっぱり低域〜高回転域まで連続的に出る「フォォォン」と「クォォン」の中間的な鳴き音が特長的で、一般的チューニングマフラーの中でその領域の音が最も強く出ていそうなSスペからの入替でもその違いをはっきりと実感できるようで、昨日Sスペ70から新型マフラーに入れ替えたSオーナーさんもこんな感想をメール下さいました。3号車に試乗時、いい音を聴いてもらおうと思い優しいアクセルワークで一生懸命音を出していたのですが、一通り試乗を終えた後で「どうですか?」と質問したところ「いや・・・まさかこんなにいいなんて・・・ザックスが」と言われて拍子抜け(笑)。まぁとにかくマフラーお買い上げありがとうございました。感想をお待ちしています。
■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=741#myu741
I.S.DesignセンターディフューザーCarbon、今週2台目の装着です
|
|
|


「ASM S2000 3号車の試乗をしてみたい」と言うことで宇都宮からご来店いただいたS2000オーナーさん、何とわずか10分の試乗でI.S.Designサイレンサーキットをお買い上げ下さいました。Blogで紹介した時から気になっていたと言うことですが、個性的で質感溢れるデザインと、高周波音が綺麗な排気音に一目惚れでのご成約でした。
試乗はオープン/クローズの両方でいつもの試乗コースで行いましたが、ASM SREダンパーキット3WAYの良さに驚きながら、新型サイレンサーの澄み切った音にも感動してと大忙し(笑)。全く買う予定はなかったのですが、「決めました」と言うことでTHE ASM CARDにてご購入いただきました。帰りの首都高湾岸線の空港下トンネル、思う存分楽しんでください。次はより良い音質とさらに低速トルクアップのためにASMエキゾーストマニホールド07をお薦めしておきます。感想お待ちしていますね、ありがとうございました。
■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=740#myu740
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
|
|
|

無限→SスペTitan→Sスペ70とマフラーを変えてきたS2000オーナーさんが新型マフラーをお買い上げ下さいました。1度旅行に出かけると8,000km一気乗りも珍しくない長距離ドライブ好きのお客様なので、I.S.Designサイレンサーの特長である篭り音の小ささは喜んでいただけるはず、さらにSスペ70からの入替なので低速トルクの向上にもメリットを感じていただけると思います。
装着完了後エンジンを始動すると「コォォン!!・・」と言う軽くパンチのある音と共にアイドリングが始まります。アイドルアップ中はそれなりの低い音が一緒に出ていますが、回転が落ち着いていくとそれが消えて静かになります。オーナーさんも音質の変わり方に満足げでしたが、実際に運転してみてどうでしょうか?もしインプレッションをもらえたらこのBlogに後日追記しますのでぜひご覧下さい。
7/6追記:オーナーさんのインプレッション
「マフラーGOODですよ。蒸し暑く帰りの首都高ではエアコンONだったので違いがわかるか半信半疑でしたがアクセルのツキが良くなったのがはっきりわかりましたよ!トルクも上がっていて立ち上がりがスムーズなので乗りやすくなりました。音に関してはSスペ70φのとき高速(クローズ)で音楽を聴くのはかなり無理がありましたが、このマフラーは静かで耳障りなこもり音などもないので普通に音楽が聴けます。長距離ツーリングも快適になりそうです。今のところの印象は低中回転は軽やかな澄んだ音で心地いい。高回転はまだ回してないのでわかりません。」
夕刻、別のS2000オーナーさんがご来店。Spoon2.2Lエンジン、エアクリーナー、ECU、無限エキマニと言う組み合わせのため、SスペTitanで音量オーバーしてしまい色々ご協力したのですが力になれず、ディーラーさんの薦めに従って有名メーカー製JASMA対応マフラーに買い替えされました。ところがそれでも音量オーバーしてしまったためI.S.Designサイレンサーをご購入されました。正直自信はあったのですが(笑)、結果的に音量は94〜95.5dBで収まっていてオーナーさんもニッコリでした。
■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=736#myu736
challenge再訪、I.S.Designリヤウィング08の仕上がりは?
|
|
|

7/2-3の2日間、S2000 3号車で410km走行しました。目的は新型マフラーの長距離インプレッションです。開発段階では様々なシチュエーションで乗り比べますが、3000km以上ノーマルマフラーを乗った後でのマフラー交換ですから変化がはっきりとわかります。7/2はオープン状態で都内までの往復、7/3はクローズ状態でSACLAMまでの往復を運転してのインプレッションです。
・暖機運転
暖機は最低限しかしないのですが、アイドルアップしている時の音量が純正+α、またはSスペ-α×3と言うイメージです。純正よりはやや高周波音が強く、この時点で鳴き音が出ています。ただしSスペよりははるかに静かで、マンション立体駐車場に駐車しているのですが、純正マフラーよりは大きくてもSスペの時ほど気を遣いません。ちなみにそのSスペでさえほとんどの社外マフラーと比較して暖機の音が大きいわけではありませんから、新型マフラーがいかに音が小さいの想像してください。
・街乗り/クローズ
静かです。純正マフラーと同等でしょう。高周波音が後ろに飛んでいるせいで、屋根を閉めていると思いの外車内は快適でした。マフラー交換したことがばれたくなかったら(誰に?)屋根を閉めたまま乗り続けることをお薦めします。AP2純正マフラーは4,000回転→3,000回転ぐらいに落ちる時にいい音質ではありませんがちょっとだけ「クォォン・・・」と音がします。その音質がより調律されているので心地いいのでしょう。回せばいい音質の音がかすかに聴こえてはきますので、クローズ=快適性重視、オープン=スポーツ性重視と考えればかなりいいレベルに仕上がっています。印象的なのは中低速トルクの向上です。明らかにスムーズ感が増しておりAP2+ASMエキゾーストマニホールド07のコンビと言うことを差し引いても、よりルーズな運転を許容してくれるようになりました。
・街乗り/オープン
排気管を流れる空気に起因する金属的な音、ホンダエンジン特有のメカノイズ、フィニッシャーから発する排気音、全てがバランスしたイメージで音が盛り上がります。当初「こんな分かりにくい音・・・」とか表現していましたが、前言撤回しなくてはいけないかもしれません。耳が慣れたから??とにかくはっきりと調律された排気音が全回転域で聴こえます。うるさい音でも耳障りの音でもありませんが、音量は十分です、決して小さくはありません。
・高速/クローズ
これも静かです。6速80km/h〜100km/hの領域は完全に純正並みと言えます。一般的に「純正並み」と表現される社外品は、抜けた純正か穴が空いた純正と比較してるの?と言いたくなるほど音が大きいケースが多いですが、このマフラーは本当に静かでした。アクセルオフで4,000回転から下に下がっていく時など、純正でも豪快に車内に入ってくる排気音(こういうセッティングかな?)が明らかに低減されています。また、高回転域の回転上昇がノーマル時とは違います。滑らか&スムーズ、いい感じです。
・高速/オープン
最も魅力的です。巻き込む風の音にも負けないほど、自分の後ろに「ファァァァン!!!」と音を広げつつその音量は決して大き過ぎず、おそらく次の基準として採用される可能性がある加速騒音値さえもクリアできるレベルに抑えてあります。そういった社会的な要求に対応しつつSスペと比べても何ら劣ることのない音質と実際に耳に届く音量を維持できました。ちなみに・・・自分では聴くことはできませんが、合流などで減速してからの全開加速時に真後ろから聞くこのマフラーの音は一般的なS2000用マフラーとは違う、艶と言うか深みのある綺麗な音です。分かりやすく直4気筒の音、直6の音、V6の音、V8の音で言うと、ところどころに直6っぽさやV8っぽさが顔を出す不思議な音質です。機会があればぜひ走行時の加速音を真後ろから聴いてみたいと思います。
大きくまとめると以上のような印象です。発売前は常にSスペと比較していたので音質には自信があっても音量的に物足りないかな?と思っていましたが、実際に使ってみるとむしろうるさいぐらい(笑)。7/3はZ33の取材でSACLAMさんに行ったのですが、一緒にランチに行こうってことで嫌がるSACLAM宇野社長を無理矢理助手席に乗せてI.S.Designサイレンサーキットの感想を聞いてみたところ、こんなこと言われてしまいました。
「・・・・この音量で・・・静か・・・なんですか??
・・・やっぱり・・・鼓膜が破れちゃってるね〜〜〜!!
・・・・ASMのS2000オーナーさん達は・・・!!!」 (C)SACLAM宇野社長
■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=734#myu734
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
|
|
|

こちらのMINIオーナーさんは女性です。免許を取って最初の車がオールドmini。夏になるとオーバーヒートして止まりそうになるエンジンを動いている状態にするために自然に身についたヒールアンドトゥを駆使し、コーナーでは跳ねながら流れる車体をラインに乗せるために無意識にカウンターを当てながら走っていたそうです。その後、R53MINIに乗り換えてほぼフルノーマルのまま乗り、「車ってこんなに壊れないものなんだ」と初めて実感したそうです。そんなR53MINIからR56MINIに乗換えを決めた直後、彼女が旦那さんとリベルテで飲んでいたところに偶然ボクが食事に行きました。その後話が盛り上がり、納車の帰りにそのまま立ち寄ってレカロコンフォートシリーズのハイエンドモデルMAGNIFICAを左右セットでご購入いただいたのが前回のご来店でした。その後何度かリベルテでばったり会い、SISアワード2008ユーロ部門を制した白いMINIを見てSACLAM管購入を決めて今回装着いただきました。
オーナーさんは改造そのものはよく分からないと自分で言っていますが、「これいいね」と直感的に感じるモノが全部お薦めしたいものなのが不思議です。下手に予備知識がない分、1番欲しいものを買うか全く手を入れないでノーマルで乗るかどちらかを選択することになるのでしょう。一点豪華主義と表現すると少しニュアンスが変わってしまいますが、必要なことにはコストを惜しみなくかけ、必要じゃない部分はスタンダードで納得する、そういうメリハリが車をセンス良く仕上げるポイントになるのではと改めて思いました。またリベルテで会いましょう、感想はその時に聞かせてくださいね。
■SACLAM Cooper-S Rr SILENCER KIT(R56) 18300-MN3-K000 137,550円 ■SACLAM Cooper-S MT用中間パイプキット 18200-MN3-K000 79,800円 ■SACLAM Cooper-S AT用中間パイプキット 18200-MN3-K100 73,500円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=730#myu730
MINI×RECARO MAGNIFICA×2×2
|
|
|


ダイハツが生み出した名車コペン、軽自動車ながら凝った作りの電動メタルトップを装備したFF軽スポーツです。小さな自動車に乗ることがステータスになりつつある環境の中で、積極的に選ぶ気持ちになるコンパクトスポーツの代表作です。日産GT-R、S2000、RX-8、Copen、Roadstar、Fairlady Zなど、国産スポーツは減ったと言いながらどれも個性的な車ばかり、価格も維持費も性能対比で判断すれば手頃なので日本に生まれて良かったと思います。
そんなコペン用として宇野さんがSACLAM管を作ってくれました。何度も書いていることですが、ボクの中でマフラーと言えば「サクラムかそれ以外か」と言う不惑の基準があります。今まで車単体でも魅力に溢れていた軽オープンカーCopenがこのサイレンサーを得てさらに魅力をアップしました。マフラーの音は同じSACLAM製品ではR53よりはR56用寄り、Z33用程の分かりやすさはないですが、毎日乗るたびにその良さを感じられるタイプの音です。過去最高の出来栄えと言う下馬評もあるこのモデル、「音量や篭り音はチューニングマフラーの証」と言う旧来のマフラーに対する価値観を持つユーザーさんには中々理解を得られないかもしれませんが、新しい方向性を明確に具現化した製品に仕上がりました。
■SACLAM COPEN SILENCER KIT 18000-DA1-K000 予定価格 ¥168,000(税込) *開発中
・本日より約2週間、ASMにSACLAMデモカーが置いてありますので助手席同乗試聴可能です。 ・7/27(日)までにASMでご成約のお客様に限り、取付工賃無料でOKです。 ・工賃無料特典ご利用の場合、お支払いは現金またはTHE ASM CARDのみとなります。 ・生産本数に限りがあるため、ご予約から取付まで時間がかかることをご了承下さい。 ・納期および発売開始時期は情報が入り次第アナウンスしますが、Today's SACLAMを毎日チェックしてください!
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=724#myu724
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
|
|
|


オーダーしていた10本のZ33用SACLAMサイレンサーが入荷しました。早速今日は2本装着です。昨日もZ33オーナーさんがご来店になりお買い上げ下さいました。入荷分にまだ少しだけ枠がありますので、今欲しいって言うオーナーさんはぜひASMまでご注文下さい。
今のASM Z33はマキシムワークス改エキゾーストマニホールド+スポーツ触媒+純正Yパイプ+ASMサイレンサーキットPrototypeと言う組み合わせですが、来週から一旦SACLAMさんに入庫して、ASMエキゾーストマニホールド(HR用)Prototypeの装着を行います。同時に触媒を一旦純正に戻してSACLAMサイレンサーカタログモデルを装着してもらう予定です。音質と音量がどうなるか実際にやってみないとわかりませんが、想定通りの効果があると380RS+SACLAM管に負けない魅力的な音質になると想像しているのですがどうでしょうか。
■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=720#myu720
ASM KAROマット、Z33に装着です
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|