ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
リニューアルで大好評
110612 sre1 DSC_9619.jpg
110612 sre2 DSC_9612.jpg

RECARO RS-G ASM LIMITED Ruby左右セット、I.S.Designサイレンサーキット、モニターブラケット+ナビゲーション、ASM エキゾーストマニホールド07、ASM フロントタワーバーGTショート。今回はASM SREダンパーキット1WAYとZONEブレーキパッドを追加装着でした。立て続けに訪れた喜びの瞬間にASM Blogが追いつきません(笑)。元々はサスペンション交換までお考えになっていなかったかも知れません。でも、ふとしたきっかけから興味を持ち始め、かかるコストも考えて他の選択肢もご検討されましたが、性能だけではなくオーナーさん自身の気持ちの問題を含めてSREをお薦めしてご選択いただきました。ご自宅周辺エリアは道路事情が悪いことを気にされていましたが、IS-11をご選択されていれば大丈夫、自信を持ってお渡しすることができます。

同時にブレーキにも手を加えました。選択したのはZONE 88H/89H、つまりMINI用に使っているASM専用摩材です。88Hと89Hを比較すると絶対性動力は4%程度89Gが高い程度ですが、中間制動領域で89Hの方が今までより強く出ます。リヤブレーキがキッチリ仕事をするS2000の特長をストリート領域でも少し感じることができる摩材の組み合わせではないでしょうか。さらにホイールの汚れを軽減するため86A/88Bの組み合わせや、前後88Bの組み合わせも人気。次はASM 9-05ナンバープレートカバー?装着のついでに、前後バンパー交換予定です。

ASM SREダンパーキット1WAY  630,000円
■ZONE ブレーキパッド(88H/89H *ASM専用摩材)  14,700円/16,800円
■AP RACING PRF660  13,860円/L
ASM ステンレスメッシュクラッチホース  12,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1814#myu1814

ドライブ準備完了
SRE IS-11
110601 s1 DSC_8870.jpg
110601 s2 DSC_8875.jpg

埼玉県からのご来店です。2WAYか1WAYかとてもお悩みになっていたので、使用用途を考えて1WAYをお薦めしました。ストリートを基準に考えるなら1WAYが絶対にお薦めで、Sタイヤやスポーツら字エルでのタイムアタックまでカバーするのが3WAYです。『 気難しさがなくて乗りやすい、ビックリした 』とコメントいただきましたが、後日リヤロアアームバーGT-Sを装着する時アライメント調整しますので、SREの封印解除までもう少しお待ち下さい。

また、リヤに続いてI.S.Designフロントエアロバンパーも装着予定です。デザイン/走り一新で違う車に乗り始めたような錯覚を持ちますよ。次・次と言う書き方はあまり好きではないですが、SREとリヤロアアームバーGT-Sの魅力を引き出すメニューとしてASMリヤ強化サブフレームGT-10と、バンパーのデザイン以外の性能を実感できるI.S.Designフロントディフューザーの装着をご検討されてはいかがでしょうか。次回作業時にゆっくりお話しましょう。

ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11)  630,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1801#myu1801

As important as...
SACLAMエンジンヘッドとDREXLER以外
110527 m3 DSC_8750.jpg
110526 mini2 DSC_8679.jpg

お預かり作業中のMINIは順調にメニュー消化しています。エアクリーナーBOXとエキゾーストマニホールドはSACLAM製を装着。エキマニに関しては3セット在庫があったので、新品を装着してもらいました。エアクリーナーBOXはボクが使っていた中古品を販売。カーボンBOXにUVカットクリア塗装を施工したスペシャル品です。交換用エアフィルター1個はスペアとしてプレゼント。言葉で表現することは難しいけど、マフラー交換だけの時とは違った印象になりました。

■SACLAM エアBOXキット  98,700円 <赤いMINI USED>
■SACLAM エキゾーストマニホールド  225,900円 

110526 mini3 DSC_8675.jpg

サスペンションはもちろんASM SREダンパーキットZEROです。今まで装着していたダンパーキットとは全く別次元のフィーリングとスポーツ性能で、MINI本来の楽しさを更にアップさせました。最近お気に入りのSRE IS-11エッセンス、実はMINI用ZEROには2年前から導入済みでした。まだS2000用SRE IS-11を体感していない木村さんも、MINIに装着して既に知っている変化なんですよ。

滑らかに減衰するIS-11仕様の魅力を更に引き出すため、アッパーマウント部の補強が効果的なことは言うまでもありません。適度なスタビレートでロール量をコントロールする3段調整式スタビライザーと合わせて快適性とスポーツ性能を両立しました。限界性能はそれなりのクルマでそれなりの場所で楽しめばいい、日常のドライブを快適に楽しめることが大切ではないでしょうか。

■ASM SREダンパーキットZERO IS-09  399,000円 <赤いMINI USED>
■ASM フロントアッパーマウント強化プレート  168,000円(R50〜R53 MINI用)
■ASM 調整式スタビライザー  31,500円

110526 mini4 DSC_8686.jpg

ボディ補強パーツも、フロントサブフレームの開口部を塞ぐバーとセンターフロアトンネルを補強するバーを2個同時装着してフロア周りの剛性感をアップさせています。また写真にはないですが、SuperProポリウレタンブッシュを各アームに使いました。特にフロントローコントロールアームブッシュは効果的で、MINIを中古車で購入して以来『これが当たり前』と思い込んでいたハンドリングが全然違っていたと感じることでしょう。

■ASM フロントサブフレーム補強バーGT  42,000円
■ASM センターフロア補強バーGT  42,000円

110527 m1 DSC_8743.jpg
110527 m2 DSC_8752.jpg

ナビゲーションの配線見直しには結局丸1日かかりました。前オーナーさんのDIY装着で、いちこちの配線に変なところやありえない断線ポイントがあったようです。電源が入らなくなった原因は、エアコン吹き出し口の可動部分に配線が引っ張られて断線していたことでした。全てやり直してすっきりしましたから、6月にMINIを取りに来た帰り道は安心してドライブして下さい。あとは、夏本番の暑さに備えてJP純正インタークーラー装着もして完成です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1798#myu1798

SRE IS-09
準備完了
110526 iroiro DSC_8691.jpg

ご注文の製品が揃い、装着するのが1週間後に近づきました。AP RACINGのブレーキが欲しいと思っているS2000オーナーさんにはぜひ今手に入れて欲しい2011specと、それを装着するのに最も適したサイズのProdrive GC-07J<ASMオフセット>をN2オレンジに塗装しています。今回は標準装備のAP RACINGキャリパーとDOT5.1フルードを使って装着し、使ってみてからPRF660やZONEへの変更を検討することになりました。付属のパッドとフルードでも必要十分なので、ブレーキタッチやダスト汚れを見てご判断下さい。

サスペンションは、1番お薦めする製品を選択していただきました。バネレートは12.5kg/mmあるから、かかる荷重によって発生するロール量は純正と比べるまでもなく減ります。でも、速く走るだけなら他にもいっぱい選択肢はあるんです。この製品のメリットは、HYPERCO+SRE(IS-11)による乗り心地がいいのに安定感があることでしょう。また、保安基準適合の地上高で使うことを考えると、もうちょっとこうしてもいいかな?と思う小さな仕様変更を追加しました。バネレートや減衰力に変わりはありませんが車の動きが一層分かりやすくなるはず。同じ考え方を1号車にも取り込みます。

ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11)  630,000円
ASM AP RACINGブレーキキット(IS-11)  483,000円
■Prodrive GC-07J  289,800円 <ASMオフセット1台分>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1794#myu1794

1ヶ月未満
自動車を季節と共に楽しむ
110520 mini1 DSC_8411.jpg
110520 mini.jpg

先日紹介したSACHSアドバンテージキットを装着です。ベースモデルのSACHSパフォーマンスダンパーの色を変えただけではなく、組み合わせるEibachスプリングとのマッチングを考慮して減衰の見直した製品です。お客様からも『製品を買うだけではないストーリーが欲しいから問い合わせたよ』と評価いただきました。

さて、装着完了後の印象はお客様自身から聞かないと意味がないですが、もう少しダンパー側の減衰を強くしたいかな?と感じました。ノーマル形状スプリングと組み合わせる場合、仕方ないフィーリングなのかもしれませんが。でもこれは、路面が比較的スムーズな新山下周辺でちょっと確認走行しただけの評価であって、路面が荒れたエリアだとまた違った印象なのかもしれません。どちらにせよ、ASM SREダンパーキットZEROの存在価値は全く揺らがなくて良かったです(笑)。次はASMお薦めメニューとして、ZONEブレーキパッド88H(ASM専用摩材)+AP RACINGブレーキフルードPRF660をぜひご検討下さい。ブレーキタッチの改善と同時に、ブレーキダスト汚れを大幅改善できます。

【オーナーさんの声】

『 「コメント忘れるなよ〜」という、見えないプレッシャーを感じたのでコメントします(笑)。まだ、総走行距離自体も400kmですし、足を換えていきなり入力をいれるのもなんですから、街乗り・高速巡航レベルでの感想です。

僕的には、街乗りレベルですが、正直「純正より良い」です。純正のスポーツサスのOPTを取るくらいなら、こちらが絶対いいです!純正は、急速立ち上がり的な入力が入ると「ゴトン!」と、結構硬い(&安っぽい)のですが、今はダンピングしてくれるので「ズン!」とうような感じで、上質です。ズンという頻度自体は増えるので、これを「硬い」という人もいると思いますが、路面からの入力に対して、明らかにダンバー(しっとり感)が入っている事が体感できます。

高速巡航でうねりがあると、少しフワッと感じで、おさまりが遅かったのですが 今はスッとおさまってくれます。比較的長いコーナーで、舵角&アクセル一定で多少のうねりがあっても、うまくいなしてくれます。タイヤの横力もいい感じで引き出してくれています。落ち度合いも、非常にバランスがよいですね。今の状態ならスタビも強化は不要です。

今のところ・・・・ネガティブな要素はないです。普通ですと、一発入力が入るとギシギシ・・とかあるのですが、正直びっくりです。まだまだ慣らしの段階ですのでここままでですが、もう少し速度領域の高いところとジムカーナ的な走りをした時の挙動を試してみたくなりました。というと、ASM SREダンパーキットZEROはどうなのだろう・・・と、ASMさんのトラップに見事にはまりそうです(笑)。』

■SACHS アドバンテージセット  131,250円(enable APG.)

110521 s1 DSC_8423.jpg
110521 s2 DSC_8426.jpg

ASMですっかり定番になったKW CLUBSPORTSを装着です。本来であれば絶対の自信作ASM SREダンパーキットIS-11をお薦めしたいところですが、全長調整と言う大切なのは分かっていても、実際の使用状況を想像してみると減衰調整を2WAYで楽しめるだけで十分かもしれません。

以前は、この価格帯のサスペンションキットとして『Aragosta ASMバージョン』をラインナップしていました。でも、ASM SREダンパーキットの方が圧倒的に人気だったため、今はラインナップしていません。IS-11化とさらにその先が見えているASM SREダンパーキット3WAYのデータをベースにして、この価格帯のサスペンションキットを改めて企画してみるとどうかな?と考えてしまうほどの人気です。

■KW CLUB SPORTS  373,800円

110521 toda s DSC_8428.jpg

赤アルマイトドレスアップパーツ一式を装着、もちろんTODA RACINGの本気がいっぱい籠もった大人の?ドレスアップです。A7075材(超々ジュラルミン)+ベルト摩擦に強い硬質アルマイトのプーリー5点セットを装着しました。プーリー比についても夏の厳しい暑さの中で渋滞+ヘッドライト点灯+エアコン使用と言う状況を考えると、エンジン屋さんの視点で発電量を考慮したものになっています。

人気のスロットルスペーサーも同時装着しました。ビッグスロットル出口とインマニの段差をなくして中速トルクをアップさせ、高速道路の巡航速度からの加速がスムーズになるから、スポーツ走行ばかりではなく日常走行でも効果をはっきりと体感できると評価されています。予想以上の人気で全部完売してしまったため、戸田レーシングさんにAP1/AP2各10セットを早速追加注文しました。

■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット  61,950円
ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円
ASM スロットルスペーサー  11,550円 * 特許申請済み

110521 m1 DSC_8485.jpg
110521 m2 DSC_8493.jpg
110521 m3 DSC_8482.jpg

先月大きな第一歩を踏み出して、今月早くも次のステップを踏み出しました。ボクが止める側になる不思議な光景ですが、さすがに何年もずっとS2000のことを考えてきただけのことがあり、全く迷いはありません。唯一初期ロット特注カラーが選べないことが残念でしたが、買う買う詐欺師見習い中の男からオレンジの購入権を譲り受け、納得の装着です。何もかも変わったから、個別評価は難しいと思いますが、1つずつ効果を確認するのも趣味なら、完成された状態を長く楽しむのも趣味のあり方です。

今日はMIDLANDエンジンオイル交換・SARDフィルター・ASMオイルフィルターストッパー・無限ローテンプサーモスタッド・無限ファンスイッチ・K&G C72も同時交換です。黄砂・花粉の季節が過ぎて夏本番前、絶好のタイミングでのオイル交換作業ではないでしょうか。G.T WORKS GENROM装着までは決まっているので、駆動系メニュー施工時にDREXLER LSDだけにするか、サブフレームGT-10と1本だけ在庫があるカーボンプロペラシャフトをどうするか、時間をかけて悩んでください。

■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX  138,600円
ASM ラジエタープレート(Carbon)  23,100円
ASM ビッグスロットルIS-09 (AP1)  63,000円
ASM スロットルスペーサー (AP1)  11,550円
ASM SAMCOインテークホースキット  29,400円
ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円
ASM I.S.Designサイレンサーキット(AP1)  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1790#myu1790

R55 MINI CLUBMAN×SRE IS-09
アドバンテージ
110517 sre1 DSC_8201.jpg
110517 sre2 DSC_8202.jpg
110517 sre3 DSC_8193.jpg

納車したばかりのMINI CLUBMANに装着するサスペンションキットのことでご相談いただきました。MINI+SRE=ASMと言う方程式にばかり固執していては、せっかくASMに相談していただいた意味がありません。同じSACHSでも『できます』だけではない何かを提供したくて、enable APGと打ち合わせをした答えがこの製品です。

ベースはドイツ製SACHSパフォーマンスダンパーで、減衰特性を見直してスプリングをセットした製品です(SACHSとしてスプリングセットは設定していません)。減衰変更をざっくり説明すると、縮み側15%程度アップ・伸び側は大きな変更なしでした。50セット一括オーダーすることで、ベースモデルとは全く違う減衰を持つダンパーになりました。同じ形状/ブランドであっても、全くの別物と考えていいでしょう。

パフォーマンスダンパーをセッティングした時に採用していたのがアイバッハスプリングだったから、同じブランドのスプリングを組み合わせたようです。車高調整機能は持たないので目安ですがFront20-30mmダウン/Rear10-20mmダウンとなります。さすがアイバッハと言うかそれをセッティングのベースに選んだSACHSがすごいのか、アイバッハのスプリングは巻き方によって縮むと横力が発生します。この横力の向きがサスペンションストローク時に発生する横力と逆向きだから横力が打ち消しあってダンパーにかかるフリクションを低減し、結果として設計通りのフィーリング・長寿命化を実現しました。

雑誌記事で賞賛されたりカッコいい広告写真でPRするわけではないので、MINIオーナーさん達の中でメジャーになる製品ではないと思います。でも、ブランドだけではなくその物の持つ価値と物語を知ると、ASMらしく自信を持ってお薦めすることができます。装着するのがとても楽しみです。

■SACHS アドバンテージセット  131,250円(enable APG.)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1786#myu1786

戸田レーシング FIGTEX DAMPER
GW明け
110510 mini1 DSC_7996.jpg
110510 mini2 DSC_8000.jpg

MINIの作業に着手しています。まずはSREダンパーキットZERO・ブッシュ交換から着手しました。今までは車両購入時に前オーナーさんが選んだ車高調キットを使っていましたが、乗り心地面でコツコツ感がどうしても気になっていたことでしょう。特にボディが緩いコンバーチブルだから症状が顕著だったことが想像できます。フロントサブフレーム補強バーGT・センターフロア補強バーGT・フロントアッパーマウント強化プレートと同時装着しますからフィーリングが激変します。

また、ブッシュもSuperProポリウレタンブッシュに変更しました。異音やフラツキの原因は、各ブッシュ(特にフロント)の経年劣化が原因です。enable APGと仲良しだから、何も考えず製品を選ぶとすれば違う選択肢になっていますが、自分自身がMINIに装着することを前提に一つ一つ選定していたので、フィーリング・ライフ・価格の総合バランスがいいこの製品を選びました。

ASM SREダンパーキットZERO for MINI  399,000円
■SuperPro R53 Frコントロールアーム-リヤブッシュ 21,000円
■SuperPro R53 ステアリングラックマウントブッシュ 3,675円
■SuperPro R53 リヤラテラルアームブッシュ 18,900円

奥にPIT INしているS2000はOPEN直後にご来店、ASM本革シフトブーツ・ASM本革ハンドブレーキグリップをセット装着されました。黒本革+赤ステッチ、その表記とデザインだけが欲しいだけなら安価な本革や合皮を使えば済むのですが、ASM製品はイタリアDANI社製本革とドイツ製赤糸を使っています。ドレスアップやチューニングの最大のポイントは『自己満足』だと思うから、自分の心に嘘をつけない以上妥協したくありません。

ASM 本革シフトブーツ  18,900円
ASM 本革ハンドブレーキグリップ  31,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1783#myu1783

SRE IS-09
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]