 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

5月になって、山下公園通りもすっかり初夏の陽気になりました。

先日、8年使ったBOSCHバッテリーが突然全く充電しなくなったため、メンテナンスと大幅軽量化を兼ねてリチウムバッテリーALIANTに交換です。VGS用にワンサイズ大きいX6を選択しましたが、今までのバッテリー(70B24L)と比較して9.7sも軽量化できました。エンジン始動性もスムーズになります。
STD車用にはさらに1s軽量なX4をお薦めしていますが、100%街乗り仕様で専用オイルキャッチタンクも必要ないと思うユーザーさんには安心の意味でX6を選択しても、約6s軽量化できます。劣化が進行しているバッテリーで梅雨や夏本番を迎えると良いことはありません。去年の今頃気になって購入しなかった方は、今年こそ交換をご検討になってはいかがでしょうか。

■ALIANT X6 92,880円 * 重量2.68kg(実測値) ■バッテリーJIS端子ボルトセット 1,620円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2656
軽さ・安心・機能を兼ね備えた夏の新製品
|
|
|

他のお店で買った本物カーボン製品に発生した事象の原因探究のため、
日本有数のカーボンコンポジット工場 Challenge(チャレンヂ)を訪問しました。
結論は、カーボンパーツ本体を破損から守る構造に起因した症状だから問題なし、その事象を防ぐ構造にするとカーボン製品本体に不具合が発生する可能性が高い、お客さんにその旨を伝えて積年の疑念を解消してもらいました(* 他の人には一切話しません)。コピー品が存在するらしいけど100%コピーしているのかな?形状や構造の理由が分からなくても、やるなら見た目だけではなく構造まで本気でコピーして欲しいです。
同時に1号車に使用するフロントフェンダーの改良について相談しました。今までは『おおごとだろうなぁ』とあきらめていましたが、低コストで修正できそうな雰囲気です。2006年にASM筑波スペシャルで、今でもNAチューニングカーコースレコードの57秒398を記録して、2013年にASM S2000 1号車で史上初のNAラジアル1分切りの59秒990を達成して、SタイヤでもラジアルでもNA最速になりました。
目標がなくなり消極的に『海外タイムアタックイベントに行こうかな』と考えていましたが、今年もまだ日本で走る気持ちになってきました。カーボンフェンダーを装着した昭和47年組とか森君とかドキッとするかも知れませんが、製品とは関係ない話なので安心して下さい。

チャレンヂ社から車で20分ぐらいの場所にあるNordRing(ノルドリンク)を初訪問しました。R35GT-Rオーナーさんの中では有名なお店で、R35GT-R生みの親・水野和敏さん(元・日産自動車)が信頼したGT-R開発ドライバー・鈴木利男さんが経営するお店です。スペックだけ見ればASMと同じ「チャレンヂ製カーボンプリプレグ オートクレーブ成形品」ですが、NordRingカーボンエアロパーツの後ろには膨大なテスト費用と桁違いの製造型投資がかかっています。悔しいけど、羨ましいけど、価格・スペックは似たようなものですが全く別物、NordRingがS2000用カーボンパーツを作ってなくてホッとしました。
水野さんとは約2時間ディスカッションしました。GT-R開発秘話からRECAROのこと・カーボンパーツのこと・DREXLER LSDの素晴らしさ・ショールームの作り方・AP1-130型以降のS2000の魅力まで、様々な話題に対して深い造詣をお持ちで、とても楽しい時間を過ごせました。最初の40分ぐらいは水野トークショーでしたが、中盤から互角になり、終盤は僕も負けていません。色々な意味でASMを見て欲しくて、水野さんが手に取ったら品質が分かる愛用のASMカーボン名刺ケースをわざと忘れて来ました。横浜で待っています。

届けてもらったら、お礼にシアトル直輸入のコーヒー豆vivaceを使ったカフェラテをごちそうするので、
昨日4周年を迎えた、山下公園前Cafe Elliott Avenueに行きましょう。
↑ ↑ ↑
水野さんをよく知る人なら、アメリカ直輸入とか信じられないはず。
■ 公式ウェブサイト ⇒ 水野 和敏
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2635
2013年春のカーボン
|
|
|

東京ビッグサイトで始まった東京モーターサイクルショー2014に行って、不二WPC矢追さんと有機モリブデンオイル添加剤の打合せ後、Pro-Boltブースを出展しているアネブル中野さんに挨拶をしてASMに向かいました。

ASMに到着すると、既にSEV森田専務が新製品を持って到着していました。発売前から気になっていた製品だったので昨日の時点で10セット注文していましたが、今日早速2セットご予約いただき、説明を聞いて色々良さそうだったから追加で12セットを注文しました。発売開始の4/12(土)には20セットASMに届きますので、ぜひ本物を買って下さい。
そして有機モリブデンオイル添加剤です。一般的に世の中で流通している希釈したモリブデンではなく不純物が混じっていない原液です。九州SA東福岡イベントに行く前に、松島さんのS2000のオイル交換と同時に添加しているのですが、ミッション・ファイナル・ドライブシャフトと合わせて雑音が減ってとても快適になりました。試乗したお客さんはみんなI.S.Designサイレンサーキット2の静かさに感動していましたが、実はこんな秘密もあったんです。オイルに対する正しい添加量は1.5%だからS2000の場合は80t必要です。ASMでは80tサイズを用意して販売します。
■SEV GENKI MOBILITYシリーズ SEVダッシュON 30,240円 <税抜価格 28,000円/税額 2,240円> ■frixion ハイパールブ165 価格調整中(3,000円前後) * ASM特注サイズ

源さんからは改良データに書き換えたGENROM-ASM-SPL03が届きました。前回のリクエストとその理由を説明したところ全て思い当たる部分があったらしく、かなりの改善を期待しています。GENROM-ASM-SPL02の完成度も相当高かったですが、気になった部分を対策できたなら最高のS2000用ECUになります。毎日松島さんのS2000で走って街乗り領域のチューニングをしているので、ますます楽しみになってきました。
■G.T WORKS GENROM ASM SPL.データ(AP1) 108,000円 <税抜価格 100,000円/税額 8,000円> ■G.T WORKS GENROM ASM SPL.データ(AP2) 102,600円 <税抜価格 95,000円/税額 7,600円>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2630
未来につながる新たな技術
|
|
|

2014年春が来た大安吉日、去年RECARO ORTHOPAD左右セットを装着したVWパサートオーナーさんがご来店になり、ASMお薦めタイヤホイールホイールセット、Prodrive GC-012LとBS REGNO GR-XTを装着していただきました。ホイールはデザイン・軽さ・剛性・真円など総合性能がとても高いProdrive、タイヤは静粛性とソフトな乗り心地と意外と高いグリップ性能を併せ持つREGNO GR-XT、それらを組み合わせることで実現した最小限のウェイト調整でバランスが取れる高品質など、やる気を出さないように徹底的に安楽さを追求した組み合わせです。

せっかくニュータイヤを装着したタイミングだからこそ、アライメント調整もして万全です。タイヤを転がした瞬間分かるタッチの柔らかさ、首都高で「こんなのツマラナイ」と褒めてもらえた静粛性の高さ、ホイールの軽量化とタイヤの低い転がり抵抗に因るスムーズな動きなど、喜んでもらえて良かったです。最高に快適なRECARO、ASMのKAROマット、ProdriveとREGNOなど、お薦めはここで完成です。春が過ぎたら夏が来ます。MINIを楽しみましょう。
■Prodrive GC-012L 294,000円 ■BRIDGESTONE REGNO GR-XT 161,700円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2615
鎌倉で過ごす休日
|
|
|

ここ数日TVで話題になっている東京モーターショー2013に行ってきました。


2年前の話題は86/BRZだったと思いますが、今回注目度が高い車と言えばホンダの2台ではないでしょうか、軽オープンカーS660と廃部リードスポーツ新型NSXです。S660は2年前のEVスポーツと比較してかなり現実的にまとまっていました。新型NSXは『サーキットで見るよりも細部の品質が向上してもっと格好良くなった』と言う声もあり、確かに抜群の完成度だったと思います。
車格もコンセプトも全く異なる2台ですが、遠目に見ると見間違えるほどにデザインが似ています。S660については、価格の手頃さ・維持費の安さ・ホンダ オープンスポーツカーであることなど製品総合力がとても高いので、少なくとも発売後1年ぐらいは大人気間違いありません。



ニッサンブースは今回のモーターショーで一番綺麗に作り込まれていました。一昨日の夜、横浜みなとみらい日産グローバル本社ギャラリーで発表されたGT-R 14モデルとNISMO仕様は中2階に展示してあり、人だかりができていました。NYタクシー『イエローキャブ』で話題になったNV200のEVもありました、これいいな。


トヨタブースはスポーツ色を打ち出した前回とはガラッと変わり、アクア派生車種やドラえもんと・・・笑福亭鶴瓶?

LEXUSの2ドアクーペ『RC』。

個人的に最も格好良かったのはKEN OKUYAMA DESIGNブースに展示されていた耕運機でした。田園風景の中にこんなスタイリッシュな耕運機があると日本の田んぼがすごくお洒落で、ワクワクして耕したくなります。
工業デザイナー奥山さんは山形県生まれ/山形県育ちだそうです。昨日は山形県のS2000オーナーさんからSpoonガセットプレート溶接補強の注文があり、今日は別の山形県のS2000オーナーさんがASMに立ち寄ってくれました。こちらのお客様からも先週Spoonガセットプレート溶接補強の注文をご注文いただいています。気が付けば山形県に囲まれました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2539#myu2539
FUN TO DRIVE, AGAIN.
|
|
|

連休最終日、 ヲッ・・・ HITMANがご来店になり2年ぶりのLLC C72交換をしました。
11月にエンジン・ミッション・デフオイル交換を予定されているとのことでした。最近買ったMINIでサーキットに行きたいと思っているとか、S2000に装着しているフルバケットシートをMINIに移設してS2000には新たにRECARO RS-G ASM LIMITED Rubyを装着したいと考えているとか、絶対に内緒です。
作業待ち時間にASM S2000試乗車に乗り、ASM SREダンパーキット3WAYフルスペックの快適性と性能に感動していましたから、消費増税前にあと1回日帰りO/Hイベントを組まないとダメかもしれません。
■K&G C72 12,600円/本

ヲッ・・・ HITMANは無料の広告塔らしいです、自分で森くんに言っていました。

夕方、『じゃあ、行くのやめます!』と言っていた川崎のレース(省略)好き田中(TANAKA)が予想通り来たから、元町茶倉(SAKURA)で夕食です。HYPERCOパーチェを使わずIS-11+仕様でもないASM SREダンパーキット3WAYに久々に乗って、消費増税前にあと1回日帰りO/Hイベントを組まないとダメかも・・・と、ますます思いました。
予定は2月、来年のレースカレンダー確定後に決定します。前回のイベントは告知後数日間で予約いっぱいになりましたので、日帰りO/Hイベント告知をお見逃しなく。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2517#myu2517
ASMを育むのは、レース現場が生み出す技術とアイディア
|
|
|

板金/塗装が完了したので、リフレッシュ作業に着手しました。MIDLANDエンジン&ミッションオイル・Castrolデフオイル・LLC C72・アライメント調整など基本メニューの他、各メニュー毎に部品をリストアップ、その他センターコンソールの後期型に変更したり中古純正シートを組み合わせたりASM KAROマットを追加して、総額約184万円のメニューです。
1年前ディーラーさんでフライホイール・クラッチカバー・クラッチディスク・2速ギヤ交換した他、エンジン・ミッション・デフマウントは交換済みでした。ところが減速時に2/3速で抜けるような感じがしたりミッションからジャダーが出ているので、1号車のSACLAMリビルトミッションAssyと交換して原因追求することになりました。
■S2000リフレッシュメニュー 1,839,043円
・ ベースメニュー 114,135円 ・ サスペンションアーム類 321,594円 ・ ショックアブソーバー関連 212,121円 ・ ハブ関連 92,778円 ・ デファレンシャル関連 192,885円 ・ その他追加作業関連 610,501円 ・ 各部板金/塗装 295,029円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2477#myu2477
リフレッシュそのものが楽しくなる
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|