ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
アルファロメオGTVにレカロSR-11を装着です 2007/11/14(Wed) 14:08:13
1114 gtv 1 IMG_7466.jpg
1114 gtv 2 IMG_7473.jpg

アルファロメオはセダンもハッチバックもクーペも共通してアルファロメオテイストに溢れた個性的な自動車を作るのが本当にうまいですが、このGTVもマイナーチェンジを繰り返しつつ息の長いスポーツモデルとして存在し続けたモデルです。そんなアルファロメオのスポーツカーにレカロSR-11 HK100 ブラックを装着です。特に難しい問題もなく、多少のハンドルオフセットは出ますが、それはシートベルトバックルのテンショナーがセンタートンネルに干渉すると言う物理的な問題があるからなので、全体的には内装とのマッチングや干渉のなさも含め問題なく装着できました。

今日お店はゆっくりしていましたが、午前中は東京オートサロンの打ち合わせのため本社に行っていました。残念なのはその間にZ33オーナー様がご来店になりサクラムフェア特典を使ってサクラムサイレンサーをご購入いただいた現場に立ち会えなかったことです。お買い上げ、ありがとうございました。午後はベロフ御手洗さん、レカロ浜田さん、スーパーオートバックス川崎(SA川崎)の荻島君と雑談や仕事の話で盛り上がったりして忙しくも楽しい時間を過ごしました。
SA川崎のMINIコーナーでは今週末MINI限定イベントを開催するってことなので、ASMのフロントサブフレーム補強バーGT(42,000円)とセンターフロア補強バーGT(42,000円)を1セット展示用として渡しておきました。ぜひ見てください。実際に効果を体感してもらおうってことで荻島君にも1セットずつ渡しておいたので、質問すればインプレしてくれるのではないでしょうか。今日ASM MINIにも試乗してもらってASM SREダンパーキットZEROも実際に体感してもらっているので、そのあたりの感想も彼に聞いてみてください。

BELLOF御手洗さんにはSirius LEDライセンスバルブを2台分オーダー。もちろん1台はボク、もう1台は勝手に白いコンバチさん用です。見た目の自然な白さが一目ぼれの決め手でした。MINIに装着した場合はイグニッションON時に5回点滅するのが「欠点」だそうですが、何の問題もありません。既に流行の段階を過ぎた「終わった感」溢れるパーツですが、むやみに青白いのではなくクリアな清潔感溢れる白さが印象的でした。S2000に装着できないのがすごく残念です。12月3日発売予定と聞きましたので入荷を楽しみにしています。

夜、最後の最後にMINIオーナーさんがご来店。赤/黒ツートンのコンフォートレカロをお探しでしたが、気に入ってしまったのはASMスタイル「MINI×MAGNIFICA左右セット」でした。ついでに試乗してASM SREダンパーキットZEROもかなり気になる存在に急浮上。色々な事情でMINIを手放す気持ちにまでなりかけていたそうですが、ASM MINIに乗ってすっかりそんな気はなくなったでしょう?(笑) ご来店&ご注文、お待ちしています。

3台目☆BMW MINI Cooper S×RECARO MAGNIFICA
今日ご来店のスポーツカーはZ33とS2000でした 2007/11/13(Tue) 15:25:54
1113 1 z IMG_7447.jpg
1113  2 s IMG_7451.jpg

火曜日の常連さん(c)SACLAM がご来店です。ASMお勧めのエンジンオイルMIDLANDコンペティション7.5W-40とオイル添加剤GRP、ついでに?ご注文いただいていたアシストランプの装着作業をまとめて実施です。お腹空いていたので誘い出していつもの茶倉でランチ。何だか怪しいあれやこれやの話題にしかならず書くことすらためらってしまう内容でした。KINGに対抗心メラメラで「奴がKINGならオレはKongだっ」とか言いながら上半身の服を脱ぐ勢いでした。今度KINGとサシで勝負してもらいましょう☆

もう1台、S2000のお客様がご来店になりガレージセール対象品だった無限NZダンパーキットを装着いただきました。非常に程度の良いアウトレット品ですから満足いただけたことでしょう。いよいよ今週末はガレージセールです。リスト掲載品以外にも出品できるモノがないか一生懸命探していますし、ご来店でご成約いただいたお客様にも何か特典がつけれないか考えています。土日はぜひガレージセール開催中のASMにご来店下さい!

VQ35HRエンジン搭載Z33にSACLAM排気管装着です
やっとスタート地点に立ちました 2007/11/13(Tue) 12:40:31
1112 t1 IMG_7407.jpg
1112 t2 IMG_7400.jpg
1112 t3 IMG_7417.jpg
1112 t4 IMG_7356.jpg1112 t5 IMG_7382.jpg1112 t6 IMG_7389.jpg
1112 t7 IMG_7423.jpg1112 t8 IMG_7376.jpg1112 t9 IMG_7438.jpg


9月の鈴鹿シェイクダウン、10月の鈴鹿テスト・岡山合宿を経て問題点を少しずつクリアしながら、昨日は鈴鹿でテストしてきました。今回のテストではブレーキパッドの仕様違いを4セット装着して確認して方向性を出すことが最大の目的で、非常に成果のあるテストになったと思います。それにしても苦労しました。ABS付の車とABSを外してペダルBOX化してバランサーを装着した車がこれほど大きく性格を変えてしまうってことを少なくともボクは想像していませんでした。2006年の純正ブレーキシステム+AP RACINGキャリパーキット+FERODO DS3000と言う組み合わせはそれ程までに完成度が高かったと言うことでしょう。


今回、今までの問題点を踏まえて用意した複数のブレーキパッドをミノル田中社長の協力を得てテストしひとつの方向性を見出せました。今月末27日の筑波テストでは、さらに改良版のブレーキパッドをテストした後、車両セッティングに入ります。2007年のタイムアタックに向けてやっとスタートラインに立った、そんな有意義なテストだったと思います。


ブレーキパッドのテストに同行していただいたのは元GT300ドライバー田中社長。偶然鈴鹿に来ていたのはS-GT300 ARTAガライヤのドライバーで先日の岡山テストをお願いした高木真一さん、ASM筑波スペシャルのドライバーでS-GT300紫電のドライバー加藤寛規選手と3人が勢ぞろいした豪華?メンバーでの鈴鹿テストになりました。田中社長がASM筑波スペシャルを間近で詳しく見たのは今回が初めてでしたが、エアロパーツの出来具合には驚いていただけたと思います。鈴鹿レベルでもカナードはトップスピードに全く影響していないと言うことに驚いていらっしゃいました。エアロと言えば今年から導入したボンネットのエアダクトが効果絶大のようで、あれだけ寒かった去年12月の鈴鹿アタック時並にエンジンが回ろうとしていました。ダクト形状にかなりのノウハウが必要です。1号車用にも用意する予定です。



■2007年11月12日鈴鹿テストメンバー(順不同)


ドライバー:加藤寛規選手
チーフエンジニア:市川さん(SUCCEED SPORTS)
チーフメカニック:谷村さん(PROKIDAI)
メカニック:大木(ASM)・柴田さん(PROKIDAI)・坂上(ASM)
エンジン:矢野さん(TODA RACING)
ダンパー:ダンパー:蘇武さん(enable)
ブレーキアドバイザー:田中実さん(BILLION)


岡山合宿〜恒例の2日間走りっ放しテスト編〜


ASM筑波スペシャル2007用LSD組み付け作業中 2007/11/11(Sun) 10:49:10
1111 cusco IMG_7336.jpg
1111 Spoon IMG_7348.jpg

FRであるASM筑波スペシャル2007の重要なパーツのひとつがデフです。去年からキャロッセさんに全面協力いただいている関係で、使用しているデフはCUSCO RS 2WAYです。この2号車の他、1号車、D1車両も全て同じデフを使用しています。2号車だけはイニシャルトルクを変更して特別な味付けを施しています。出荷状態では実現できない非常に微妙な調整が必要なのでイニシャルトルクレンチで実測しながら丁寧に調整していく必要があります。将来的にはこのイニシャルトルクを「ASM仕様」としてキャロッセさんからOEM供給いただけるように現在交渉しています。テスト毎にここまでの組み付け作業をするのも面倒って言うのも理由ですが。CUSCO LSD、性能はもちろんですが、品質面・サポート体制共に申し分なしですから安心して使用することができます。

そんなわけでデフ交換をご希望のお客様には基本的にCUSCOをお勧めしています。品質面・サポート面で不安のある製品は売る気になれないですから。もちろんお客様の希望があればそれを取り寄せることも可能です。ここ最近、結構オーダーをいただくようになり月2台ぐらいのデフ交換作業+1号車、2号車、D1車両ですから大木と坂上さんはいつもデフを分解・組み付けしている気がします。

SpoonからS2000用キャパシティアップデフケース(78,750円)も発売になり、まさに今からがデフ交換に最適な時期かもしれません。このSpoon新製品は1号車・2号車共に使っていますがオイル量が2.2L程度まで増えて本当にお勧めです。スーパーバトル本番では軽量化のためにノーマルケースを使いますが、テスト走行には欠かせないアイテムになりました。特にデフブローを1回でもしたデフケースは異常発熱によりヒートクラックが入っていたり小さな歪みが生じてトラブルの原因にもなりますので、純正部品+αの金額で新品デフケースに交換できる本製品をお勧めします。

■CUSCO LSD type-RS 2WAY 115,500円

■Spoon Capacity Up Diff Case,AP1/2 78,750円

Spoonガセットプレート+ASMリヤ強化サブフレーム
ASMがお勧めするオイル添加剤の紹介です 2007/11/11(Sun) 10:14:47
1111 GRP IMG_7323.jpg

カー用品量販店やホームセンターに行くと、所狭しとオイル添加剤やガソリン添加剤が並んでいます。ハイオクガソリンが160円/Lに達した現在では省燃費を謳う製品が増えたこともあり、添加剤だけじゃなくてアレとかコレとか色々話題の?製品が増えてきました。そんな中でもボクが評価しているオイル添加剤は3種類あり、どことは言いませんが(TODAさんではない、念のため)レースエンジン屋さんが高評価をする製品限定です。ひとつは定番のマイクロロン。これに関しては既に定評があるので今更言うまでもないですね。東急ハンズをはじめ色々なお店で手に入るのでお手軽なのもいいです。2つ目の製品は効果はあるとしてもストリート用としてはどうかと思うし一般的には手に入りにくいので製品名は伏せておきます。一部のお店には並行輸入で入ってきているので副作用を知った今となっては一般ユーザーが買えてしまうのが怖いです。3つ目の製品はボク自身のMINIに入れたエンジンオイル添加剤「GRP」です。

効果は色々書いてありますが、事実としてどうやら複数のレースエンジン屋さんがこれを使っているらしいとの噂です。いいものはいいってことでこっそり使われることが多くて表には出てこないのでしょうか。ボクのMINIは朝エンジンをかけて20m動かしてすぐにエンジン停止、夕方またそれと同じことをやる、それを毎日繰り返し、そんな劣悪な使用もしますので、超お気に入りのエンジンを少しでも守りたくてこの添加剤を入れました。仕事上お付き合いのあるレースオイル屋さんもお勧めしていたので間違いないと思います。

添加量はエンジンオイル量に対して5%程度、走行70kmぐらいから効果が出始めます。形成される皮膜はかなり強固で極大圧力に耐え、オイルを抜き取った後も約4,000kmぐらいは皮膜を維持するとのこと。オイル交換ごとの添加が必要ですが、2回目以降は半分の量でいいのでコスト的にも安く上がります。形成される皮膜がかなり強いにも関わらず「永久に効果が続きます」的な宣伝文句がないのも個人的には好印象ですね。まずは24本がASMに入荷しています。1本はボクが買ってMINIに入れましたから残りは23本、少なくともASMでTODA 2.2Lエンジンを入れてくれたお客様には買って欲しい添加剤です。

■GRPオイル添加剤 5,775円/200ml

・第4類第3石油類
・カナダで研究、開発され世界の産業界や潤滑技術の研究者の間で高い評価を得ています。
・金属同士の接点直下に科学的に形成するGRP共晶膜により優れた潤滑効果を発揮。
・GRP共晶膜は非常に強靭であり極大圧力に耐え金属磨耗と摩擦を極限まで減少させます。
・GRP共晶膜は常識を超えた温度特性(-52度〜840度以上)により広範囲な環境に対応します。
・GRP共晶膜は酸化物質などの影響を受けず、耐水性に優れ、防錆/防蝕効果があります。
・モリブデンやテフロンなどの固体粉末を含みません。安心して使用できます。
・重金属類など有害物質を含んでいません。
・洗浄分散作用に優れておりエンジン内のスラッジやカーボン等の不純物を洗い落とします。
・ガスケットやシール等を傷めません。
・GRPは使用オイル(ベースオイル)を選ばないマルチタイプの優れたオイル添加剤です。

S2000 1号車、岡山国際のテストに向けて準備中
ASMガレージセール2007、意外な?商品が人気です 2007/11/10(Sat) 17:46:44
1110 asm sus2 IMG_7266.jpg
1110 asm sus IMG_7266.jpg

トップページで案内しているガレージセールでの意外な人気商品が「ASMスポーツサスペンションキット」です。一昨日のBlogで装着中の画像を掲載していますが、昨日・今日と3日続けてお買い上げいただきました。昨日のお客様はSpoonゼロバンプステアブラケットとセットで、今日のお客様はSpoonゼロバンプステアブラケット、ASMドライブシャフトスペーサー、ASMスタビライザー(ソフト・前後)とセットで装着です。ガレージセールで安く手に入れた分、後々サスペンションキットをグレードアップした時にも使用できる補機類を装着いただくのはいい選択だと思います。

一昨日のBlogにも書きましたが、このサスペンションキットの最大の特長は純正クオリティの安心感です。写真上はフロント側ダンパーですが、当たり前のようにブレーキホースがダンパー本体に綺麗に固定されているのが分かると思います。またストローク面では不利なのですが、スプリングの線間密着が起きた時に音がするのを嫌ってスプリングにもラバーが巻いてあるのがいかにも純正部品メーカーらしいのではないでしょうか。ASM SREダンパーキットのようにどこまでもフラットでスムーズな乗り心地!とはいかないのは事実ですが、ソフトタイプのスタビライザー(写真下)と組み合わせることでかなりしなやかな味付けにはなります。スタビライザーもハード・ソフト共にガレージセール対象品になっていますので、興味ある方はぜひお試し下さい。

今日は他にもガレージセール品の無限スポーツエキゾーストシステム+アライメント調整をオーダーいただいたり静岡をはじめ遠方からレカロシートをお買い上げにご来店いただいたり忙しく過ごしています。明日は午前中(9:00〜12:30頃)に中区近辺でマラソン大会が開催されるので交通規制される模様です。ご来店予定のお客様はちょっと気をつけてください。

ASM リヤロアアームバーGT-S
11-12月のASM筑波スペシャル2007テスト 2007/11/10(Sat) 12:47:37
1110testIMG_6030.jpg

12月6日(木)に開催されるレブスピード筑波スーパーバトル2007まで、いよいよあと1ヶ月を切りました。テストも残すところあと3回のみです。今年はブレーキ&パワステ周りを一新、AP RACING製ペダルボックス・ブレーキパスターへの変更、パワステも純正からレース用のものに変更してアシスト量をアップさせました。これら変更は「やったら速くなる」と言う種類のものではないため今までずいぶん苦労していますが、今の時期にこんな苦労できているのは早い段階でシェイクダウンできていたおかげなのでフレーム屋さんのPROKIDAIさんには感謝感謝です。とは言え、今月のテストでブレーキについての回答を見つけ出す必要があります。

■11月12日(月)鈴鹿サーキットテスト (REVSPEED走行会)

今年最大の山場になります。このテストでブレーキ関係のテストを終えて方向性を見出し、後は細かい調整をしていく段階に移行したいところです。今のところ天候は晴れ、去年のベストタイム2分12秒2にはるか及ばず2分20秒しかマークできなかった9月の鈴鹿シェイクダウンからどれぐらい進化したのか、テスト結果をお待ち下さい。

■11月27日(火)筑波サーキットテスト (20分×3本・ASM専有走行)

1時間貸切でテストを行います。本当はスポーツ走行などでもっと気軽にテストしたいのですが、筑波2000レベルで20秒近いタイム差の車との混走は危険なのでどうしても専有テストになってしまいます。鈴鹿で作り上げたS2000を筑波で走らせて確認走行です。

■12月5日(水)筑波サーキットテスト (30分×2本・ASM専有走行)

本番前日の細かい調整と確認作業を行います。

以上3回のテストを終えたらいよいよタイムアタック本番です。なお、ASM筑波専有走行時に一緒にテスト走行したいショップ様がいらっしゃいましたら事前にご相談下さい。基準タイムは58秒台以下、それそれ1回あたり10万円(税込)、最大5台まで募集いたします。筑波スーパーバトルが終わったら2007年内に鈴鹿サーキットをもう1回走ります。筑波でのタイム更新はまさに「仕事」ですが、鈴鹿でのタイム更新はボク個人の楽しみです。ホンダのスポーツカーはやっぱり鈴鹿で速くないとねっ!

岡山合宿〜恒例の2日間走りっ放しテスト編〜
納車後400kmで既に2本目、選ばれた製品はSACLAM 2007/11/09(Fri) 13:25:18
1108 saclam 0 IMG_7151.jpg
1108 saclam 1 IMG_7215.jpg

サクラムフェアの特典をご利用いただき、Z33にSACLAMサイレンサーキットを装着です。

作業終了後、伝票に作業時走行距離を記載するために走行距離を確認して驚きました。納車後1ヶ月、わずか400kmしか走行していないZ33(VQ35HR)にサクラムサイレンサーキットを装着です。納車時に有名マフラーメーカー製品を既に装着されていたのですぐに入れ替えする気は全くなかったと思うのですが、サクラム管の音を実際に聴いてしまうと我慢できなくなるのも仕方ありません。車内外で柔らかく心地よいその音を聴いて惚れ込んでいただき、保安基準に対しても余裕の91db程度のマフラーですから安心してお買い求めいただきました。触媒交換する時にはぜひ今製作中のSACLAMサイレンサーASM Ver.に入れ替えをお願いしますね。

また、フルノーマル排気系のVQ35HRエンジンにサクラム管を装着すると、不等長純正エキマニの脈動音(宇野さん流に表現すると、る・る・る音)が気になってくる場合があります。その場合は近々入荷するマキシムワークス製エキゾーストマニホールド改HR仕様をぜひご検討いただければと思います。

■マキシムワークス エキゾーストマニホールド HRバージョン  249,900円(製品代+改造代/取付工賃別)

・SACLAM社でHRエンジン用に加工します。
・取付工賃は別途63,000円必要です。
・数量限定です。ASMには全部で5セットのみ入荷します。
・作業にはまる1日かかるため、完全予約制とさせていただきます。
・当製品装着時にはサーモバンテージ等で遮熱処理することをお勧めします。

VQ35HRエンジン搭載Z33にSACLAM排気管装着です
クリスマスプレゼントにいかがですか? 2007/11/09(Fri) 12:34:24
1108 lamy 1 IMG_7127.jpg
1108 lamy 2 IMG_7139.jpg

ASMで取り扱いしているLAMY製品、お客様からご両親やお子さんへのプレゼントとして、あるいは職場の友人の転勤時などの送別の品として、何気なく人気がある製品です。ボク自身も黄色い万年筆Lamy safari、延伸機能付ボールペンLamy pico、1960年代に西暦2000年を見越してデザインされたラミーを代表するボールペンLamy 2000の3種類を愛用しています。万年筆は書類にサインする時に、picoは車の中に置いて便利に、2000はお客様に書類記入いただく時に使うようにしています。ちょっとしたアイテムですが、書くということが少なくなったこの時代に「書く楽しさ」をプレゼントされると、贈られた方も懐かしさと温かさにホッとするのではないでしょうか。

2008年1月1日より、ラミー製品の一部が値上げになります。最も大きな理由はユーロ高だと思われます。ASM主力商品のsafari万年筆には変更はありませんが、Lamy picoクロームは6,300円が6,825円に値上げ、Lamy 2000ボールペンは8,400円が9,450円に値上げされます。欧州輸入品の値上げはどこまで続くのでしょうか。

■ASM Lamyラインナップ(価格は2007年11月9日現在)

・Lamy 2000(ボールペン) 8,400円
・Lamy 2000(ペンシル)  8,400円
・Lamy pico(ボールペン) 6,300円
・Lamy AL-star(万年筆)  5,250円
・Lamy safari(万年筆)  3,990円

「キープしてあるボトルを使ってくれ。」
今日のスポーツカーはモノクラフトMH1です 2007/11/08(Thu) 15:43:57
1107 mh1 1 IMG_7103.jpg
1107 mh1 2 IMG_7110.jpg

AUTOBACS Cars SHOWから発売中のカスタムカーMH1オーナー様がご来店になりレカロシートを装着いただきました。MH1はNC型ロードスターベースのカスタムカーでフロントセクションを中心にフェイスチェンジした車です。ヘッドランプユニットもMINIと同じような雰囲気でかわいさ満点、でもフェンダーラインを見ると往年のブリティッシュスポーツを連想させるデザインで、これは所有しているオーナーさんみんなが非常に気に入っているのではないでしょうか。人と違う車が欲しいって言う理由で色々カスタマイズしている人には結構お勧めの車だと思いました。

選んでいただいたレカロシートはSP-JC 351 ブラックです。電動リクライナー、エアランバーサポート、除湿機能(ベンチレーション)に加えてオープンカー必須アイテムとも言えるシートヒーターを標準装備したコンフォート&スポーツレカロシートの中心的なモデルです。レカロジャパン製ベースフレームが持つ剛性感と合わせて、今まで以上にFRスポーツMH1を実感いただけると思いますよ。ありがとうございました。

スポーツ&コンフォートを融合したSR-11を装着です
前の10件 | 次の10件 | | | 200712のログ | 200710のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]