ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
サクラム管を入れれば思い残すことなく・・・
306 saclam IMG_4381.jpg

Z33はASMのレカロシート販売ランキングベスト10の常連車種です。ここ1年、Z33オーナーさんのご来店が飛躍的に増えました。レカロを入れていただいた後にSACLAM管も装着、そんなお客様もすごく多いですよ。ところがここ数ヶ月、ちょっと変わってきたのが「SACLAM管が欲しいのですが」と言うことでASMにご来店されるお客様が急激に増えているんです。今回のお客様もそんな感じで、「在庫がある?すごいね!」と言うことで来店その日にご注文、追加パーツと一緒に今日装着作業を行いました。レカロシート販売店としては少なくとも3年連続世界ナンバー1の販売脚数を記録してお客様からもすっかり認知されたASMですが、SACLAM製品取扱店としてはまだまだちっぽけな存在かと思っていましたが、どうやらちょっと違ったようでした。そう言えば先日サクラム宇野社長からこんな言葉をいただきました。

「ASMさんが、2007年度のSACLAM製品売上No.1ディーラーとなりました!!」

じぃ〜んと来ましたよ。2005年秋に初めて知り合い2006年春から本格的に取り扱いを始めましたが、まさかこんなに早くこんな言葉をいただけるとは思っていませんでした。今までASMでSACLAM製品をお買い上げ下さった皆様に感謝感謝です。本当にありがとうございました。

そんなZ33ですが、最近RECARO・SACLAMに続けと言う勢いでASM(笑)が追いかけて来ています。人気なのはZ33用ASMパーツ、中でもオートクレーブ成形のカーボンボンネットに人気が集まっています。これはボク個人としてもすごく嬉しいことで、Z33オーナーさんの中に本物志向の人がこんなにいたのか?!と驚きを感じています。S2000でもZ33でもMINIでも、本当に「好きな」人っていらっしゃるものですね。「気にはなっているけど価格がネック」そんな声も届いていますが、手に入れていただければその質感と性能に納得いただける自信作です。それでもどうしても手が届かない、そんなオーナー様のためにFRP仕様もご用意しています。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=566#myu566

ASM I.S.Designエアロボンネット07(Z33)
ASM SREダンパーキット2WAY装着作業中
306 S2 1 IMG_4358.jpg
306 S2 2 IMG_4362.jpg
306 S2 RAYS IMG_4376.jpg

預かり作業中のS2000、ASM SREダンパーキット2WAY、ASMリヤ強化サブフレーム、BS POTENZA RE-11、RAYS CE28N、バンプステアブラケットなど一通りの作業を終えてアライメント調整中です。タイヤホイールが変わるのでオーナーさんにとってはガラリとイメージが変わるかもしれませんが、それ以上に乗った感覚が「今までのS2000が何だったのか?」と言うほどに変化します。

まずは何と言っても130型ベースに入れ替えてさらに補強を加えているASMリヤ強化サブフレームが、リヤの落ち着きのなさを消してコントロール性を格段に向上されてくれます。これは寺崎源選手のD1 S2000でも明確に現れた長所でした。AP1-120型以前のS2000オーナーさんはぜひ後期型サブフレームへの入替をお薦めしたいです。もちろんASM強化サブフレームならなおgood!

そしてもうひとつのトピックはASM SREダンパーキット2WAYでしょう。今回はサブフレームだけではなく17インチ化+タイヤをRE-11に変更と言うメニューもセットで実施するため単純比較は難しいとお客さん感じているはずですが大丈夫です。乗るとサブフレームの良さ、タイヤの良さと別にHYPERCOスプリングの良さ、SREダンパーの良さを実感できるはず。ASMが持っている2台のS2000+G.T WORKS D1 S2000にも装着しているASM SREダンパーキット2WAYですが、そのメリットを最も強く感じることができるのは、もしかしたら日常運転している中のちょっとした瞬間なのかもしれませんよ。ストリートでS2000にいっぱい乗る人にもお薦めしたいダンパーキットです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=565#myu565

ASM SREダンパーキット1WAY+Spoonガセットプレート
AP2-110型S2000、ASMに納車予定あり。
306 S2000 SRE IMG_3681.jpg
306 S2000 DREXLER IMG_4325.jpg
306 recaro IMG_2409.jpg

ご存知の通りASMには2台のS2000があります。2号車(ASM筑波スペシャル)は言わずと知れたタイムアタック専用車両。ノーマルサスペンションアーム+ノーマルシャーシを基本としつつもエンジン〜エアロパーツまでとにかく「速さ」に特化したチューニングを施したS2000です。分かりやすく言うと同じポルシェの形をしているけど細部まで手が入っているGT300ポルシェぐらいのイメージで製作した車と言うことができます。

1号車は2号車のいい部分を積極的に取り入れた、一般公道でも走れるS2000です。本籍はサーキット、それを具現化した車とも言えるでしょう。エアコン・オーディオ・ETCなど最低限の快適装備と、横浜から鈴鹿や岡山など国際サーキットまで自走で移動できる乗り心地を確保しつつ、富士スピードウェイではラジアルタイヤで1分59秒台で連続周回する速さも兼ね備えたS2000です。ポルシェに例えるならカップカーぐらいのイメージでしょうか。

そして今回、ASMにもう1台S2000のデモカーが加わります。ベース車両はAP2-110型、最新モデルのS2000です。Type-Sの導入も考えましたが結果的にはノーマルベース車・グランプリホワイトと言う組み合わせで決定です。このS2000はポルシェGT3のイメージで製作していきます。基本的な立ち位置はストリート。オープンカーとして快適に街中で乗れることを最重視します。特にサスペンションセッティングに関しては高速道路を使っての長距離移動での快適性を最大限にレベルアップしつつ、ワインディングに入るとフロントノーズがぐいぐい中に切れ込んでいく感覚とリヤのトラクションをバランスさせて、FRスポーツらしさを楽しめる、そんな欲張りなニーズに応えられるS2000を具現化したいですね。

基本的にはボルトオンパーツで全て仕上げる予定です。1号車のエッセンスをさらに一般車両に落とし込んだイメージです。この車は今後、マフラー、LSD、SRE、GT補強パーツ等の体感イベント時にデモカーとして、またその他でもサーキットテストや日常のドライブに活躍してもらうことになりそうです。この車の企画はあるお客様のご協力で実現しました、簡単に言うとオーナーカーです。感謝します。S2000のコンセプトでもある「リアルオープンスポーツ」に対する僕なりの解釈を具現化した車はどんなものなのか楽しみにお待ち下さい。

■ASM S2000 3号車での使用予定パーツ・・・1つずつお客さんのインプレッションを交えて紹介しながら装着します。

・ASM SREダンパーキット3WAY
・ASM DREXLER LSD
・ASM AP RACINGブレーキキット
・ASM エキゾーストマニホールド07
・ASM S-SPECIAL
・ASM フロントタワーバーGT
・ASM フロントロアアームバーGT
・ASM リヤタワーバーGT
・ASM リヤロアアームバーGT-S
・ASM オイルクーラー内蔵ラジエター
・ASM I.S.Designフロントエアロバンパー
・ASM I.S.Designリヤエアロバンパー
・ASM I.S.Designカーボンエアロボンネット
・ASM I.S.Designカーボンフロントディフューザー
・ASM I.S.Designカーボンリヤウィング
・ASM KAROフロアマット
・RECARO RS-G ALCANTARA Version
・M-TEC リヤ5Pロールバー
・Prodrive GC-07J
・POTENZA RE-11 215/45-17&245/40-17

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=564#myu564

ドイツDREXLER社訪問
千葉県からご来店のS2000、2台並んで作業中
304 sre2 IMG_4211.jpg
304 sre1 1 IMG_4212.jpg
304 sre1 2 IMG_4219.jpg
304 side 2  IMG_4274.jpg

千葉県からご来店&入庫いただいているAP1-120&AP1-100型S2000です。120型オーナーさんはチューニングセールでご購入いただいたASM SREダンパーキット2WAY、ASMリヤ強化サブフレーム等パーツ一式装着のため車両を入庫いただいています。昨日も今日もS2000やレカロシート作業車が意外なほど入庫したためいつもよりは作業ペースが遅いですが順調に進行しています。車両返却を楽しみにしていてください。

もう1台のAP1-100型S2000オーナーさんも千葉県からご来店。ルックスが130型なのですっかり騙されてしまいました。先日ASM SREダンパーキット1WAYをご購入いただき「もっと早く装着すればよかったですよ」と言いつつ、同時注文いただいていたホンダアクセスサイドエアロパーツ+I.S.Designサイドエアロスポイラーを装着です。取付時に少し外側にオフセットしてホンダアクセスのパーツともちゃんとマッチングが取れているでしょう?ウェットカーボン製ですが表面の仕上げレベルはしっかりとクオリティを維持しているので、今回のチューニングセールで人気が出たパーツのひとつでした。ご予約いただいているお客様、次期ロット入荷まで楽しみにお待ち下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=563#myu563

木内哲也氏の愛車S2000にI.S.Designエアロパーツを装着です
3月3日、3日連続でZ33にSACLAM管装着車がご来店です
303 saclam IMG_4185.jpg

土、日、月と3日連続でZ33にSACLAM管を装着車がご来店です。こちらのZ33オーナーさんは2月にSACLAMサイレンサーをご購入いただいたのですが、よりサクラムの音を楽しみたいと言うことでマキシムワークス製エキゾーストマニホールドを追加装着です。今回はVQ35DEなのでマキシムワークスSTDモデルですが、VQ35HRモデルの場合はマキシムワークス製をベースにサクラムさんで改造したモデルをご用意しています。もちろんマフラーだけでも十分いい音ですよ、でも、ここ最近毎日SACLAM Z33に試乗していて、このエキゾーストマニホールドは絶対に装着して欲しいなとサクラムファンとしては思います。

取付担当メカニックは坂上さん。Z33へのエキマニ装着本数をかなりこなしたので最初の頃よりも1時間ぐらいは作業時間が短縮できていますが、ラジエターエア抜きを含めるとやはり時間がかかります。Z33へのエキマニ装着は完全予約制とさせていただいています。お電話またはメールでお気軽にお問い合わせ下さい。

■マキシムワークス エキゾーストマニホールド(Z33・VQ35DE用) 186,900円
 *2008円2月1日出荷分より価格改定されていました(汗)
 *SACLAMさんで製作されたVQ35HR用の改造品は在庫品に限り従来価格249,900円で販売します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=562#myu562

SACLAM管、HRエンジン専用モデル開発開始です
3月はMIDLAND Competition 7.5W-40がお買い得です♪
302 MIDLAND IMG_4117.jpg

3月、ASMでお薦め&人気のエンジンオイル、MIDLAND Competition 7.5W-40がお買い得になるキャンペーンを開催します。このエンジンオイルはASM筑波スペシャル2007で採用するために戸田レーシングさんのエンジンベンチで性能をチェックして夏場でも問題なくタイムアタック用エンジンに使用できる性能を確認できたオイルなので、ASM 1号車、ASM 2号車(筑波スペシャル)だけでなく、お客様にも広く使っていただいています。

■キャンペーン期間 2008年3月3日(月)-3月30日(日)

■キャンペーン特典 *先着30名様限定となります!

MIDLANDエンジンオイル Competition 7.5W-40(4,200円/L)を5L以上お買い上げのお客様に以下の特典をご用意しました。特典の併用ができますので、いくつでも組み合わせてご利用下さい。

・<全車種OK>GRPオイル添加剤(5,775円)を1本無料プレゼント。
・<全車種OK>オイル交換工賃無料。
 *S2000で無限およびASMディフューザー装着車は通常2,100円→1,050円になります。
 *車種によっては特典適用外になる場合があります。
・<S2000限定>ASMオイルフィルターストッパー(3,990円)を同時にお買い上げいただくと取付工賃無料。
・<S2000限定>Spoonマグネットドレンボルト(3,570円)を同時にお買い上げいただくと取付工賃無料。
・<S2000限定>SARDオイルエレメント(2,625円)を同時にお買い上げいただくと取付工賃無料
 *HONDA純正エレメントをご希望の場合工賃525円別途必要。
・<S2000限定>ミッションオイルMIDLAND Pro90RまたはMIDLAND Pro43Rを同時交換いただくと交換工賃無料
 *ミッションオイルクーラー装着車除く。
・<S2000限定>デフオイルMIDLAND Pro43RまたはOMEGA 690を同時交換いただくと交換工賃無料
 *デフオイルクーラー装着車除く。

■キャンペーン開催店舗 AUTOBACS ASM YOKOHAMA

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=561#myu561

THE ASM CARD、年会費無料の会員カードです
レカロ シェルシート キャンペーン
302 shel IMG_4135.jpg

3月から2ヶ月間、レカロフルバケットシートを対象にしたキャンペーンが開催されます。今回の特典は、対象モデルお買い上げいただくとレカロ製ベースフレームに装着する時に必要なサイドアダプターを1脚につき1セット、無料プレゼントすると言うものです。このサイドアダプターは2年ほど前にモデルチェンジして非常に複雑な形状で剛性を確保しつつ、RECAROロゴが入っているためにドアを開けるたびにちょっとカッコいいインテリアに満足いただけるものになっています。買えば1セット6,300円するものですからどうせレカロフルバケットシートを購入するならこの機会が狙い目ではないでしょうか。

レカロオフィシャル モータースポーツシェルキャンペーン案内

さらに!ASM独自の特典として、大人気のASM LIMITEDシリーズが特典の対象に含まれる他、S2000をはじめ「ウルトラローポジレール」を使って装着する場合に不要になってしまうサイドアダプターを3,000円で下取りさせていただきます。普通は「ウルトラローポジレールについてくるサイドアダプターを使って装着し、サイドアダプターは持って帰ってください。」と言われると思いますが(ASMでも前回イベント時はそう言っていました)、お客様の「これ、2個もいらないよ・・・」と言う声をたくさん聞いたため、今回は下取りさせていただくことにしました。レカロをあんまり売らない販売店だとサイドアダプター下取りなんて無理だと思いますが、ASMなら可能です。ぜひこの機会に、ASMでレカロフルバケットシートをお買い求め下さい!

■キャンペーン期間  3月1日(土)〜5月6日(火)

■キャンペーン対象シート

レカロジャパンカタログ掲載のフルバケットシート各モデルに加えて、ASMでは大人気のオリジナルレカロシート「ASM LIMITEDシリーズ」の下記モデルが対象となります。ASM以外のお店で下記シートがキャンペーン対象になるかどうかはASMでは分かりかねますので、購入される販売店様に直接ご確認下さい。ASMから直接ご購入いただければ間違いなく対象に含まれます。

・RS-G ASM LIMITED
・RS-G ASM LIMITED BLUE
・RS-G ASM LIMITED ALCANTARA Version
・TS-G ASM LIMITED
・SP-G3 ASM LIMITED2
・SP-GN ASM LIMITED

■キャンペーン開催店舗 AUTOBACS ASM YOKOHAMA

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=560#myu560

THE ASM CARD、年会費無料の会員カードです
チューニングセール2008年春、お買い上げありがとうございました
302 sspe IMG_4146.jpg
302 VGS IMG_4155.jpg

今日のS2000オーナーさんはいつもとちょっと違いました。これが2008年スペックなのでしょうか、あまりの勢いに僕らが驚いてしまうほどです。もう何も言うことはありません、名古屋から、長野からのご来店、たくさんのお買い上げ、本当にありがとうございました。Sスペが全タイプ在庫完売で次期ロット入荷が3月初旬の他、FERODO、C72、MIDLAND、AP RACING PRF660などASMで定番のメンテナンスメニューも大人気でした。

■今日お買い上げいただいたチューニングパーツ

・ASM S-SPECIAL70
・ASM S-SPECIAL70+純正シートスタンド
・ASM リヤロアアームバーGT-S+MIDLAND MTF 90R+デフオイル43R
・ASM フロントタワーバーGT for VGS+MIDLANDエンジンオイル
・ASM Aragostaサスペンションキット
・ASM Aragostaサスペンションキット+バンプステアブラケット+ドライブシャフトスペーサー+LLC C72
・ASM SREダンパーキット1WAY+バンプステアブラケット+ドライブシャフトスペーサー
・ASM SREダンパーキット2WAY+リヤ強化サブフレーム
・RAYS CE28N+BS POTENZA RE-11+バンプステアブラケット+ドライブシャフトスペーサー
・LLC C72+FERODO DS2500前後+AP RACING PRF660
・ASM モニターブラケット099用
・SACLAM管をZ33に装着

■今日お買い上げいただいたレカロシート

・S2000にRS-G ASM LIMITED ALCANATARA Version左右セット装着
・Z33に上記S2000から外したRS-G ASM LIMITED左右セットを装着
・Z33にRS-G&SR-6 ASM LIMITEDを左右セット装着
・BMW E46にTS-G ASM LIMITEDを装着
・180SXniTS-G ASM LIMITEDを装着
・アルテッツァにRS-G ASM LIMITED ALCANTARA Versionを装着
・ハチロクにSP-G3 KK100を装着
・S2000にRS-GS レッドを装着
・NCロードスターにTS-G ASM LIMITEDを装着
・NCロードスターにSP-JC ASM LIMITEDを左右セットで装着

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=559#myu559

S2000Type-Sでご来店、ASM排気管を装着です
SREダンパーもうひとつのライン、Sachs RS-1
302 sre 1 IMG_4107.jpg
302 sre 2 IMG_4111.jpg
302 sre 3 IMG_4144.jpg
302 sre 4 IMG_4102.jpg

ASMがS2000・MINI・Z33(開発中)用に開発してお薦めしているSRE(Sachs Race Engineering)社製ダンパーは、通常のオリフィス式(ニードル式)と呼ばれるダンパーとは全く構造が違う、ザックス式と呼ばれる方式を採用して伸縮減衰を完全独立コントロールし独特のフラット感を実現しています。ASM筑波スペシャル、ASM 1号車、G.T WORKS D1 S2000に採用しているダンパーが全て同じものと言うことからも分かるとおり、カテゴリー、ステージ、車両コンディションに関わらずその性能を発揮するダンパーです。ピストン・オイルシール・ダストシール・ダンパーオイル・ダンパーケースなど内部パーツにドイツSRE社製を採用、ステンレスホースにはF1チームにブレーキホースを供給しているドイツATEC社製を採用、アジャストケースは日本SRE総代理店でSREテクニカルセンターを持ち、国内最高峰レースのF-N、F3、S-GT、WRCをサポートするアネブル社製とし、スプリングはやっとチューニング界にやってきたHYPERCO社製を組み合わせ、性能・クオリティ共に超一流の製品に仕上がっています。

今回紹介する製品は、そんなSREブランドのもうひとつの顔、ザックスパフォーマンスキットRS-1です。この製品とASM SREダンパーキット最大の違いはオリフィス式(ニードル式)を採用していると言うことでしょう。簡単に言うとBMWやポルシェに純正パーツとして供給している方式を採用したSREブランドのダンパーです。構造だけで言えばSREブランドじゃなくてもいいんじゃない?と言う普通のダンパーなんです。じゃ、存在価値は何なのか?それはドイツSRE社がSREと言うブランドをこのダンパーに冠することを認めた、その事実に尽きるでしょう。ザックス式じゃないと実現できない性能は確実に存在していますが、それを最も理解しているハンズトレーディング社がSREクオリティのパーツを使用して作り上げたサスキット、それがSachs RS-1です。ASM SREダンパーキットを構造が全く違うため、単純比較できる相手が不在のダンパーだとすれば、Sachs RS-1は同じ基本構造(ニードル式)を持つオーリンズやクワンタムやビルシュタインと比較してどうなのか、構造の良さではなくハンズトレーディング社のセッティングの技を問うべき製品です。

■Sachs RS-1

F1、WRC、WTCC等トップカテゴリーレースのダンパーサプライヤーとして有名なザックスのレース部門 Sachs Race Engineering社にて独自に設計開発されたサスペンションセットRS-1。ホームグラウンドのホッケンヘイムリングとニュルブルクリンク旧コースにて長期に渡り開発テストを施しました。F1のグラウンドコントロールを本業とする技術集団ドイツSRE社が、クラブスポーツユーザーに向けた初の製品です。車高調整とニードル方式による1way(伸び+縮み同調)20段減衰調整が可能です。

・VW ゴルフ5GTi・R32・EOS・Passat(3C)・A3(8P)&3.2 308,700円(税込)
・BMW E87(135含む)・E90・91・92(335含む) 329,700円(税込)
・Lotus Elise・Elise S・Exige S&R 249,900円(税込)
・Porsche Cayman&S・Boxter&S(PASM非対応) 439,950円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=558#myu558

ASM SREダンパーキット3WAY
名古屋からご来店、Z33にSACLAM管装着です
301 saclam 1 IMG_4064.jpg
301 saclam 2 IMG_4069.jpg

Z33用SACLAM管がASMで大人気です。どれぐらい人気かと言うと売れてもASM Blogに掲載される機会が減るほど(笑)。ここのところ毎週1〜2本はコンスタントにオーダーいただいています。お客様は「話を聴きに、音を聴きにASMに行こう!」と考えてご来店になったり電話問い合わせをいただくのですが、「在庫ありますよ、他の作業車が入っているのでその後に装着しますから待ち時間は1時間半ぐらいです。」と言うと驚いてそのままご注文いただくことになります。

ちなみにSACLAM管試聴車のSACLAM Z33は294ps仕様VQ35DEエンジンにマキシムワークス製エキゾーストマニホールド+SACLAMサイレンサーキットと言うシンプルな組み合わせです。が、これこそツボを押さえた組み合わせで、触媒をスポーツキャタライザーに変えてしまうと爆音になるし、Yパイプもモノによっては音質に影響します。エキマニも完全等長であることが求められ、宇野さんがこの製品を推奨しています。お客さんもそれをよくご存知で、エキマニに興味はあるみたいですが工賃を加えた価格がネックですぐに購入する気にはなれないようです。ASMとしても音は絶対にエキマニ同時装着がお薦めなのですが、高いと言われる工賃をもらっても割に合わない作業なのでエキマニはお薦めしないように?しています。でも、1〜3ヵ月後に「やっぱりエキマニも下さい」とオーダーをいただくことに結局なるのですが・・・☆そんなこんなで人気のSACLAM管、今週は徳島県のVersion NISMOオーナーさん(加工は簡単ですよ!ぜひご購入下さい)、長野県から家族3人新幹線でご来店いただいたZ33HRオーナーさんなどまだまだ問い合わせを多数いただいています。まだ今なら在庫がありますのでぜひASMでご購入下さいませ。

Z33と言えば、先日富士スピードウェイでテストしたASM Z33は現在サクラムさんに預けてあります。先日宇野さんと電話をしていると「これ以上いい音の出し方が分かりません」と言う段階に来たそうで、近いうちにASMに車両を返却してもらう予定です。エキゾーストマニホールド・キャタライザー・Yパイプ・大型サイレンサーと言うZ33オーナーが憧れる?フルSACLAM仕様Prototypeです。車両返却され次第このBlogで紹介しますのでぜひ音を聴きに来て下さい。先日までASMに置いてあった時は個人的には55点仕様でしたが、今回は98点仕様です。いよいよASM仕様の発売時期が近づいてきた予感です。次ASMに帰ってきたら、I.S.Designフロントエアロバンパー、I.S.Designカーボンエアロボンネットを装着してASM Z33らしいルックスにまとめて行きますのでお楽しみに。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=557#myu557

富士スピードウェイでS2000 1号車とASM Z33同時テストです
前の10件 | 次の10件 | | | 200804のログ | 200802のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]