ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
KINGも囲む夕べ
914 kurinoki 1 IMG_0308.jpg
914 kurinoki 2 IMG_0323.jpg
914 kurinoki 3 IMG_0349.jpg
914 kurinoki 4 IMG_0400.jpg
914 kurinoki 5 IMG_0492.jpg

徳島から来てくれたS2000オーナーさんの歓迎会と、KINGの3号車納車祝いを兼ねて横浜元町・栗の木で食事会を開催しました。ここまではいつもどおりなのですが、今回は一味違います。同じ車をズラズラ並べて走り周囲からジロジロ見られることはありますが、この食事会では意味不明のTシャツ着用義務が課せられて問答無用で全員が同じ姿に・・・(笑)。しかも5人はオレンジで被っているし。ひとりふたりが着ていても何ともないのですが、さすがにこの人数で着て歩くものではありません。しかも場所は三連休中日で人が多い横浜元町。周囲の視線が真夏のごとく熱かったです。

栗の木ではお薦めメニューいくつかを含めて後はシェフにお任せで適当に料理を出してもらいました。今回の料理で僕のお気に入りはシーフードリゾット・サラダ・最後に出た冷製アラビアータです。プライベートで行くと好きなものしかオーダーしなくなるのですが、こういう機会で色々食べることができるとバリエーションが広がっていいな。大人数での食事会や歓送迎会をやる時はいつも使わせてもらっているお店です。

その後、ASMに戻ってみんなでジンジャーエールを飲みながら適当に談笑しました。最後には名カメラマンにお願いして記念撮影。これ程恥ずかしい思いをしたメモリアルデーを飾るに相応しい写真になりました。まぁそうは言っても4年前にS2000のみんなと箱根に行ってオープンで走っていた時、行き交う子供から指を指されて「あぁ〜!ぜぇんぶ色が違う同じ車がいっぱいだぁ〜!!・・・でも何でみんなひとりで乗ってるの???」「ああいう人達はひとりが好きなんじゃないかな?」と会話する声が生々しく聞こえた時程の恥ずかしさはありませんでした。まだまだOKです。

■栗の木

営業時間 11:30〜21:00 定休日 月曜
住所 横浜市中区元町3-136
TEL (045)662-8734

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=822#myu822

KINGを囲む夕べ2008
完成の一歩手前
915 s2000 recaro IMG_0500.jpg
915 s2000 karo IMG_0530.jpg
915 s2000 shift IMG_0507.jpg
915 s2000 IMG_0515.jpg

完成の一歩手前、それは最も楽しい時間なのかもしれません。今回徳島からご来店になったS2000オーナーさんは、現実的に手が届く欲しかったGT補強バーシリーズを敢えて我慢して、自分の中ではもう少し先かな?とも考えていただろう白い本皮レカロシートのこのタイミングでご購入下さいました。同時装着でセンターコンソール周辺パーツとフロアマットも一新です。パールホワイトのS2000で同じような組み合わせをした木内哲也さんのS2000に憧れて、愛車のリフレッシュを兼ねた大変更工事を行いました。9/14夜の段階で作業は一通り終了してオーナーさんに愛車を見ていただいたのですが、あまりの変わりように何となくその場では実感が湧かなかったのではないでしょうか。

今朝、これからのプランを色々と相談していただきました。僕のお薦めはドア内張り・ドアノブ・サンバイザーの本皮張替えを行うことが最優先で、その次にI.S.Designフロントエアロバンパー装着をお薦めしました。こだわりのインテリアをまずは一旦完結させて、次はエクステリアに手を入れます。色々な変更箇所があるのですが、僕1番のお薦めはワイド&ローのイメージに変わるフロントバンパーです。これは僕自身ASMのパーツで何か1つだけ選ぶとすればこれかな?といつも言っているほどのお気に入りパーツですから、どうしてもmodifyの方向性を相談してもらえるS2000オーナーさんにはお薦めしたくて仕方のない製品です。

どんなに話してもやりたいことが尽きず、もしかしたらオーナーさんは「完成するまでまだまだ遠いな・・・。」と感じたかもしれません。でもそれって素晴らしいことですよ。完成してしまえばそこには何も残りません。もしかしたらその完成した車をずっと気に入って乗り続けることができるのかもしれませんが、完成したことで満足して飽きてしまう可能性もあります。I.S.DesignエアロバンパーのFRP製を入れてすごく気に入っていたけどやっぱり軽量なカーボン製が欲しい、GT補強バーシリーズを1つずつ手に入れたい、そんな風に完成前の状態を楽しみながら自動車生活を送るのもひとつのあり方ですよ。次の1歩は11月、SA神戸での再会を約束していただきました。

最近のASMのテーマは「2番目に欲しいモノを買う」なのですが、既にRS-G&TS-GのASMモデルと言う人気のレカロを愛用いただいているにも関わらず、敢えて今ご購入下さいました。その決断力に今日運命的なタイミングで鈴鹿から遊びに来てくれたパールホワイトS2000のオーナーさんが「僕も続かないと・・・!」とかなり刺激されたにちがいありません。世界限定10セットと言うことで2007年クリスマスに販売開始した白いレカロシート、箱入り未開封は残り1セットのみとなりました。誰がそれを手に入れるのでしょうか。

■RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather  945,000円(左右セット価格)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=821#myu821

S2000のひとつの方向性を提案です
KING伝説第二章、白馬の王様
914 king 11 IMG_0218.jpg
914 king 3 IMG_0206.jpg
914 king 2 IMG_0224.jpg
914 king 4 IMG_0264.jpg
914 king 5 IMG_0269.jpg
914 king 6 IMG_0294.jpg

約2ヶ月前、自らの手でS2000を葬り去ったKINGが次に手に入れた愛馬は、またしてもS2000でした。AP2-110型・ノーマルベース・グランプリホワイトと言うASM S2000 3号車と全く同じ仕様なのですが、それを手に入れたKINGの嬉しそうなこと。世の中にS2000のことがすごく好きだよって人はたくさんいることでしょう。色々な事情で手放さざるを得なくなったけど未だに欲しくてチャンスを狙っている人もいますし、何があってもずっと大切に乗り続けている人もいます。KINGはこれで3台目の新車S2000となりますが、ここまでやっているのですから、彼が日本有数のS2000好きであると言っても何の問題もないでしょう。写真のピンが甘いのは、感動のあまり僕の目から涙が出ていたからかもしれません。

そんなKINGの納車祝いと四国徳島から横浜まで来てくれたS2000オーナーさんとの食事会を9/14にみんなで開催しました。相変わらずのいじられキャラですが、S2000を手に入れたKINGはとにかく上機嫌です。KING 3号車のASM BlogデビューはオレンジのFORTISと意味不明のTシャツでコーディネートした森田さんと、905ストリートを流すオープンエアドライブの様子と言う地獄絵のような写真になりました。2008年9月5日に5人で一緒に手に入れたオレンジのFORTISは、ASM 3周年のメモリアルだけではなくKINGの3号車メモリアルにもなりました。KING伝説第二章、白馬の王様の物語の始まりです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=820#myu820

王様が熱望したこだわりの希望ナンバーは950
予行演習
914 okinawa 1 IMG_0134.jpg
914 okinawa 2 IMG_0116.jpg
914 okinawa 3 IMG_0152.jpg
914 okinawa 6 IMG_0126.jpg
914 okinawa 4 IMG_0149.jpg
914 okinawa 5 IMG_0148.jpg

イタリアに旅立つ前にちょっと小腹が空いたよってことで、かなり本格的な昼ごはんを食べに行きました。お店は週末必ず行く沖縄料理の店「うるうるま」です。この日は僕がお気に入りのゴーヤちゃんぷる定食(ゴーヤは火を通しすぎないようにスペシャルオーダー)の他、ミニ海ぶどう丼、沖縄そば、ソーキそば、タコライスと言う感じで全員がそれぞれ思い思いの料理をお腹いっぱいを通り越して心いっぱいまで楽しみました。楽しみ過ぎて夜の部までダメージを引っ張ることになりましたが・・・。

沖縄までの道中は夜の部に向けて若干の予行演習になりました。同じ意味不明のTシャツを着て5人で10分ほど歩いたのですが・・・視線が熱い(汗)。横断歩道で行き違った後振り返る人、905ストリートを走るバスから覗き込む人などみんな不思議そうに見ています。オレンジでバッチリ被った僕と森田さんが横並びで歩いている写真は、もうちょっとで手を繋ぐんじゃないかと冷や汗が出るぐらいの不気味なオーラが出ていました。そんな道中を楽しんで食事から帰ってみると、そこには倍以上の同じTシャツを着たみんながいて全員顔を見合わせて苦笑いです。5人で着たら恥ずかしさが1/5になると思うと大間違い、5倍恥ずかしいんです。最終的には14人になりますから、14倍恥ずかしいことがこの時点で予想できてしまいました。

■沖縄料理&泡盛バーのお店 うるうるま

営業時間 11:00〜深夜2:00 定休日 水曜
住所 横浜市中区新山下1-15-13 アイビスビル1F
TEL (045)625-9679

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=819#myu819

神戸の夜、ふと思い出してこの店を訪ねました
四国徳島からご来店、SスペからI.S.Designサイレンサーキットに入替です
914 is IMG_0110.jpg

SA神戸イベントで知り合ってわずか半年足らず、四国徳島から2回目の横浜ご来店です。予定通り欲しかったモノのひとつとしてI.S.Designサイレンサーキットを装着いただきました。今までお使いだったのはSスペですが、年数を経過して音量が大きくなってきたこともあり買い替えです。市販チューニングマフラーとしては篭り音が少ないことで有名なSスペですが、使用距離と共にグラスウールが徐々に飛散して音量が大きくなることは構造上避けられないのが現実で、かなり改良された最新バージョンでもその根本部分は修正できていません。I.S.Designサイレンサーキットはグラスウールを排除して耐久性に優れたステンレスウールと複数のサイレンサー+共鳴管を組み合わせて音量と音質をチューニングしているため、安定して長期間音を楽しんでいただくことが可能です。

今回のメニューはこの新型マフラーと市川さんお手製GT補強パーツのはずだったのですが、意味不明のTシャツを4着購入することになったあたりから風向きが徐々に変わりました。一緒に手に入れたのは白馬の王様を抜き去るあのレカロシートでした。(続く)

■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=818#myu818

デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
ブームが過ぎて確かな立ち位置を確立しました
913 MINI sre 1 IMG_9977.jpg
913 MINI sidewalk sre IMG_0017.jpg
913 MINI sre 2 IMG_9984.jpg

ASMと言えばSREダンパー+HYPERCOスプリングをベースに製作したサスキットが有名です。S2000用では2WAY・3WAYに人気が集中していて、今後もまだまだ人気が続きそうな雰囲気です。MINI用についてはS2000と違って減衰調整機構を一切持たないダンパーをベースにしています。想定しているのは、ドイツ速度域での安定感、元町の石畳のような道での上質感、箱根などワインディングでのシャープなハンドリング、この3要素を高くバランスさせることなのですが、僕が考えうる最良の性能を実現できた自信作です。

細かくセッティングできることに拘った全長調整式シェルケースを採用したことで、車高を落としすぎるとドライブシャフトブーツとダンパー本体が干渉するため車高調整幅はノーマル同等〜20mmダウンに限定され、減衰調整機構はなし。つまり、スプリングプレロードや前後車高バランスは個別に調整できても減衰は出荷セットで乗ってください、サスペンションジオメトリーはノーマルを基本として考えて欲しいので大幅な車高ダウンはできないようにしています、オーナーさんのニーズをほとんど満たさないのですが、コンセプトが好みに合えば狭い範囲で細かく調整ができると言う分かりにくい製品です。そんなスポットが狭い製品ですから発売開始以来爆発的に売れることもなく、本当に欲しいと感じてくれるMINIオーナーさんがコンスタントに月1〜2台ペースでお買い上げいただいている感じです。

今回のオーナーさんもそんなひとりで、適正なジオメトリーを維持したいので車高は下げなくていい、街乗りの乗り味を良くしつつ高速安定性も向上させたい、そんな誰もが望むサスキットを探してご来店されました。サイドウォーク純正ホイールとのマッチングはクリアランス1mm以下でかなりギリギリだったのでフロントのみ3mmスペーサーを使用しています。さて、実際に乗ってみてどんな感想をお持ちでしょうか。定期的なチェックも兼ねて3ヶ月に1回はアライメント調整されることをお薦めします。ついでにJCW GPアームへの交換のご注文もOKです。

■ASM SREダンパーキットZERO for MINI 399,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=817#myu817

MINIにSACLAMエンジンヘッド装着中
世界のKYB、その技術力を体現した工業製品
912 KYB IMG_9946.jpg

油圧フロアジャッキの代名詞にもなったシザーズジャッキ、走って楽しむ車好きなら1度は聞いたことがあるのではないでしょうか。ASMのモータースポーツコーナーにはアライヘルメットやARDレーシングスーツ、グローブ、シューズなどが展示されているのですが、その傍に必ず1つ在庫している製品がそのKYBシザーズジャッキです。実際に使ってみるとそのスムーズで安定した動き・快適性・簡易性などプロユースでも十分使える性能と品質に誰もが驚くことでしょう。こんな良い製品ですから扱わないわけに行きません。

実際に取り扱いを始めてお客様からこんな声が寄せられるようになりました。「KYBシザーズジャッキ、ずっと探していたんですよ。まさかASMにあるとは思いませんでした。今日手に入って僕は幸運です。」・・・みんな探しているんですね。ご近所のオートバックス店舗にもあるかもしれませんよ?既にメーカーでの生産は終了し、後は流通在庫が完売したらもう手に入らないと言うことでたくさんのオーナーさんが捜し求めているようです。ASMにもとりあえず20台程度の在庫はありますが、次回ロットは入荷するかどうか微妙な雰囲気になってきました。世界最大のダンパーメーカーがクルマ好きのために作ってくれた工業製品を手に入れるには、今が最後のチャンスなのかもしれません。

■KYB シザーズジャッキ 13,500円

<仕様>
型式:800K 呼び荷重:800kgf 適用車両:車両重量1500kg以下 最縮長:117mm ストローク:263.5mm 最伸長:380.5mm ベース寸法:117×121mm 受金寸法:36×50mm 全長:388mm レバー寸法:φ19×380mm レバー操作力:20kgf 油量:35cc 作動油:一般油圧作動油(ISO VG22〜46) 使用温度範囲:-25℃〜+70℃ 重量:本体 5.2kg/レバー 0.3kg

意匠に係る物品(Article to which the design is applied)
オレンジ色のロールバー、装着完了
912 mugen s2000 orange IMG_9903.jpg
912 wing IMG_9937.jpg

予定通り作業完了しました。艶消し黒塗装したFRP製ロールゲージカバーにより、何の違和感もない自然なインテリアになっています。ロールバーパッドを使っていないのですが、その効果が意外なところで出て、後方スライド量が純正ロールバー+RS-Gの組み合わせより少し増えました。純正ロールバーの場合、樹脂製カバーとRS-Gの一番上部分が干渉してスライドが制限されていたのですが、無限製に変更することでその干渉がなくなりました。その代わりフロアに向かうバーとシェルが干渉するようになりましたが、今までより後ろまでスライドすることに変わりないのでOKです。

■無限 ロールバー Rear 5 Points 115,500円 (option)ロールケージカバー 29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=815#myu815

手に入れたいのは、物ではなくイメージ
ロールバーも見た目が大切
911 s2000 mugen IMG_9878.jpg

秋の走行会シーズンに向け、オレンジにペイントしたロールバーを装着中です。本来、安全を確保するための究極の機能部品であるロールケージですが、せっかくストリートカーに装着するのでちょっと遊び心で塗装してみました。綺麗に塗装されているので傷が極力付かないようにガードテープ施工もしっかりしています。ほとんど内装に隠れてしまうから見えないのですが、乗降時やオープンにした時に見えるオレンジに目が行って嬉しくなりますよ。

ベースに選んだのは無限製です。価格・形状などで色々な選択肢があるロールバーですが、日常の通勤やドライブを基本としつつ月に1回程度サーキットを走ると言うような使い方をするオーナーさんにお薦めできる製品のひとつです。幌の開閉時に干渉する程度が小さいこと、純正ロールバーを撤去するのですっきりと装着できること、オプションのFRP製カバーを同時装着することで自然に仕上がること、以上3点がお薦めの理由です。ASMでは無限以外のロールバーを取り付けたことも当然ありますが、たまたまだったのかもしれませんが無限製には遠く及ばない品質でした。僕らの取付作業が楽、これもお薦めしたい理由です(笑)。

■無限 ロールバー Rear 5 Points 115,500円 (option)ロールケージカバー 29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=814#myu814

JAZZも人生も即興だから、YOKOHAMA本牧ジャズ祭
復活
二泊三日で神になるための修行をしてきました。どうやら僕には神になる適性はない気がします。修行が終わった時、天を司る人から「神になると君にとって人生つまらないよ」と受け取れる声が聞こえた気がしましたが、神にならないとやりたいこともできないしなぁ。極みへの道程はまだまだ遠いですが、今日からの自分は昨日までとはちょっとだけ違うようにしなければ修行をした意味がありません。そんな決意を胸に秘めて早速その内容を取り入れて行こうと思った矢先、リセットがかかるような小さなハプニングが発生、さすが現場(笑)。これはバイブル51頁に書いてある物語と同じだな。

・・・よしっ!明日から頑張るぞっと考え直して横浜生活再開です。

関係ないですが、何を思ったかバスの免許を取得するためにみちのく合宿していたKINGちゃんが帰ってきたようです。どうやら伝説の第二章が始まるとのことらしいのですが、その詳しい内容は今週末明らかになります。・・・そして今日、KINGちゃんが意味不明のTシャツを全色手に入れました。さぁ、9/14に向けてルーレットが回り始めましたよ。誰がKINGとペアペアになるのでしょうか。
911 KING IMG_9884.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=813#myu813

意味不明のTシャツを100着限定でリリースしました
前の10件 | 次の10件 | | | 200810のログ | 200808のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]