 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

フロントワイド化に合わせてリヤもバンパーとフェンダーを装着していただきました。クラシカルなデザインのリヤフェンダーはビス固定タイプながらも自然なルックスを維持できる上、チャレンヂさんのアイディアで純正をはじめ各社のリヤバンパーと同時装着が可能にしたデザインを採用したことで人気が高い製品です。2004年の発売当初には「ノーマルボディを切らないとダメだし、これは売れないんじゃない?」と思ったのは無駄な心配だったようです。
リヤバンパーはオーダーフェンダー装着車専用のワイドタイプを装着しました。社外エアロの中には薄いFRPでフニャフニャの製品が存在していますが、ASMの製品はむやみに軽量化を追求せず取付強度にこだわった設計になっており、デザイン的に1ランク上の仕上がりになるのはもちろん、空力面においてもリヤディフューザーのダウンフォースに耐える作りになっているのが大きな特長です。
■I.S.Design リヤエアロバンパー08 ワイド 126,000円 ■I.S.Designリヤオーバーフェンダー 31,500円
According to the wide fender with the front, this customer made the rear fender wide as well. the rear fender its self has a classical design which is hold on to the body with a screw but still has a natural look. Plus with the idea from Challenge, the design it self makes it possible to go with genuine bumper and other aftermarket bumper, this is one of the reason is very popular. When we first started to sell in 2004, we didn’t expect to sell this much because you will need to cut the body to install this but I guess that worry is unnecessary.
For the rear bumper, he installed our wide version bumper to match the fender line. Many after market body kits are made out from thin FRP which are very soft. At ASM we don’t force our selves to reduce weight but more to strength of installation. Its been also design to out stand the down force from the rear diffuser if installed.
■I.S.Design Rear Aero Bumper 08 Wide 126,000 Yen ■I.S.Design Rear Over Fender 31,500 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1398#myu1398
脱Type-Sへの第一歩
|
|
|

幕張メッセで開催されている東京オートサロンに行ってきました。東京モーターショーを見てある程度の予想された通り、出展ブースが小さく低くなったり、配っている印刷物がずいぶんコンパクトになったり質素な面が目立ちましたが、その中でも元気なメーカーさんもありましたし、出展する以上は「ここをアピールするぞ」って工夫があるブースも多くてとても勉強になりました。
レカロブースには、今年夏頃を目処に出てくるであろう新製品や参考出品シートが多数展示されていた他、現行モデルのほとんど全てを実際に座れるようになっていました。シートですから座ってなんぼ、格好良く展示するとかそんな小手先の演出よりもお客様のニーズを的確に捉えた選択だと思います。デーブス社長がいらっしゃったので挨拶をして、その後レカロシートについて様々なディスカッションをしました。
ボク自身、SP-X CL100左右セットやMAGNIFICA左右セットを含め8脚のレカロシートを購入して使ってきましたが、レカロシートの魅力の本質をまだまだ知りません。一般的なエンドユーザーともなればなおさら知る機会すらないのが実情です。その事実を踏まえて、レカロシートやシートレールの何がどう素晴らしいのか、また、どこに価値があるのかを情報発信して欲しいと言うことや、新規発売車種のシートレール開発スピードと完成度をアップさせるためのアイディアを提案したところ、とても興味深そうに聞いてくれました。
デーブス社長は僕と同じ1972年生まれ。僕がただのサラリーマンでヌクヌクと横浜で過ごしている中、ドイツから日本に来て、言葉も文化も見た目も違う人達と一緒に仕事しているって事実だけで尊敬してしまいます。僕ももっと頑張らないとなぁ・・・。真ん中のおじさんはたまたまレカロブースを訪ねてきたオートバックスセブンの住野会長。「また行くわ」って社交辞令、ありがとうございます。いつでもお腹空かせて待ってます。関係ないけど僕の父親と同じ年です。
I went to the Tokyo Auto Salon at Makuhari. After seeing the Tokyo Motor Show, as I guessed there is much more less booth, smaller and lower. Even the hands out was small and compact. Off cause there were few which was trying there best and making it big and trying really hard to appeal them selves.
At the RECARO booth, there were few new products which will be out in the summer and some example seats which you could actually have a sit and try out all the models. The product is a seat so there is no meaning unless you can have a sit on it instead of just showing off with appearance. The President of RECARO Mr. Debus was there and we had many discussions about the current seats and future plans.
I my self purchased the SP-X CL100, MAGNIFICA and many more but I still have lot to learn about RECARO seats. For those normal users out there it will be even more less opportunity to know about these seats. We had discussions about how are we going to let the market know or even more about the seats, how to expand customers, what is good about the seats, seat rails, how to improve the speed of developing new seat rails, I had few ideas and he was very interested with what I had to say.
Mr. Debus is the same age as me, born at 1972. The difference with both of us is me just being a salary man at Yokohama with my own pace, he came all the way from Germany and working with different country, different culture, different language which I have big respect for him. It gives me pressure that I should work even harder. The guy in the middle is the chair man of Autobacs seven Mr. Sumino who just happen to pass by.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1367#myu1367
横浜市中区近辺でジャイアンリサイタル開催です
|
|
|



2009年、ASMで最も熱い男ランキングで上位入賞したプリンスのシゲ、今年最後のメニューはI.S.Designエアロによるワイド化と、それに伴うタイヤホイールのインチアップでした。2週間ほど前に納車したのですが、「街の中で走る姿を撮ってくれ」と言うリクエストにお応えするため、今までBlogに掲載していませんでした。今回作業したのはフロントエアロフェンダー・インナーフェンダーブラケット・リヤオーバーフェンダー・リヤワイドバンパー、それにProdrive GC-07J 18インチ+BS POTENZA RE-11 255/35-18をセット装着です。


I.S.DesignフロントエアロフェンダーはFRP製を選択です。排気ダクトを追加したのと片側25mmワイド化することでホイールサイズの選択が広がる他、ノーマルバンパーや他社製フロントバンパーとの組み合わせも考慮して主張しすぎないデザインを採用した製品です。また、専用のブラケットをご用意していますので、純正インナーフェンダーを装着することが可能になります。リヤオーバーフェンダーは既に完売した特注MR高強度CFRP製、それに合わせたワイドタイプのリヤバンパーをセットしました。

タイヤはドライ&ウェットグリップとライフの長さのバランスが良いRE-11、ホイールは強度・剛性・軽量・品質全ての面でバランスが取れたProdrive GC-07Jを選択、1号車で使っているものと同じサイズのASMスペシャルモデルをベースにしてN2オレンジ塗装しました。ドアミラーとモナコミラーも同じくN2オレンジに塗装しています。今後の方向性についてプリンスはこんな風に言っていました。

「I.S.Designリヤウィングと前後ディフューザーを装着して、空力性能とルックスをバランスさせたいなぁ。もうKINGは死んだ、これからは『THE・ハスヌマさん』と呼ばせてもらうぜ。2010年はオレがKINGだっ!」
■I.S.Designフロントエアロフェンダー 142,800円(左右セット) ■I.S.Designインナーフェンダーブラケット 31,500円(左右セット) ■I.S.Designリヤオーバーフェンダー(特注MR高強度CF・左右セット) 169,260円 ■I.S.Designリヤエアロバンパー08 ワイド 126,000円
One of the hottest guys in ASM for 2009 was “Prince Shige”. The last menu he did to his car was to widen it with the I.S. Design Fenders and the tires larger to match it. the car its self was actually finished two weeks ago but he wanted me to take pictures of the car while cruising. And that’s why I didn’t put it up on the blog. The items we installed was the front aero fender, inner fender bracket, rear over fender, rear wide bumper and Prodrive GC-07J 18inch with BS POTENZA RE-11 255/35-18.
For the material he chose for the I.S.Design Front Aero Fender was FRP. Adding the exhaust duct, with the wider fenders of 25mm will give you more options with the tire size. It also matches with the genuine bumper or any other after market bumpers. We also have a special bracket so that the genuine inner fender could be installed. For the rear over fender, he chose the MR enhance CFRP which is already sold out. And to match it, the wide rear bumper as well.
For the tires, he chose the RE-11 which has a well balance life on the dry and wet. For the wheels, the Prodrive GC-07J which has strength, rigidity, light weight and quality. The same size is also been used on our ASM car no.1 but painted in our ASM special N2 orange. For the door mirror and the Monaco mirror is also been painted the same. He was telling me the future plans with the car. “I would want to install the I.S.Design Rear Wing, front diffuser and rear diffusers to improve the aero performance and looks. KING is already dead, I am going to call him THE Hasunuma-san, and 2010 KING is going to be me”.
■I.S.Design Front Aero Fender 142,800 Yen(L,R Set) ■I.S.Design Inner Fender Bracket 31,500 Yen(L,R Set) ■I.S.Design Rear Over Fender (Order Made MR Enhance CF L,R Set) 169,260 Yen ■I.S.Design Rear Aero Bumper 08 Wide 126,000 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1344#myu1344
550GP開幕、5時50分の扉が開いた日
|
|
|

ASM筑波スペシャル2004で投入して、市販車ベースのチューニングカーにも空力性能が重要であることをいち早く証明したエアロパーツです。デザインは発売開始以来5年経過した今でも古さを全く感じさせないもので、当時感じた完成度は本物だったんだなぁと改めて実感します。片側25mmワイド化するフェンダーに合わせつつも、フルノーマル車両に組み合わせてもアンバランスになっていない。バランスが取れたノーマル+αの性能を表現した形状だからこそ可能なことです。
これは、ボンネット・フロントフェンダー・サイドスポイラー・リヤオーバーフェンダー・リヤバンパー・リヤウィングなど他の部位にも共通した考え方です。あくまで大切にしたいのは「S2000であること」。ASMのエアロを装着するとS2000じゃなくなってしまうってことになると、いくらデザインや性能が良くてもユーザーさんがそれを望むとは思えません。あくまでベースはスタンダードなS2000で、装着した個々のパーツが確実に性能を発揮することが大切。I.S.Designフロントエアロバンパーはそんなコンセプトの元に作られた空力パーツの代表格です。
■I.S.Designフロントエアロバンパー 126,000円
After using it on the ASM Tsukuba Special 2004, even on a production tuned car shows that aero dynamics was important and was proven then. After five years with the design, it doesn’t feel old at all and gave me confident the design finish was a real thing. Installing it with the wide fender or the normal fender it shows without any unbalance look. It is well balance because it’s a design with performance +α.
This goes the same for the bonnet, front fenders, side spoilers, rear over fender, rear bumper rear wing any many more of the parts. The important part is that it has to be a S2000. even though installing the ASM body kits it still looks like a S2000. even thought the design and performance is good. It doesn’t mean users want the same thing. The base will still stay the same as a S2000 with the extra parts doing its performance properly is important. The I.S.Design front aero bumper was produced with this concept.
■I.S.Design Front Aero Bumper 126,000 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1343#myu1343
ラジアルでもNA最速
|
|
|







今日はチャレンヂさんを再び訪問していました。前回カットゲージを製作したリヤディフューザーの製品取付確認作業が目的です。いくつかの微調整項目がはっきりしたのでいよいよこれで製品化決定。価格は今までと大きく変わらないと思いますが、後日改めて発表します。
走行中の干渉チェックを兼ねて早速装着してみました。走り出してまず感じるのがその重量です。これは悪い意味で。カーボンプリプレグ・オートクレーブ成形と言う本格的な空力パーツですから軽く仕上がるはずなのですが、この部分は軽量を優先してしまうと床がばたついてダウンフォースが安定しないばかりか、最悪は剥離して大きな事故に繋がる部分なので、何よりもまず取付強度を確保しなければなりません。結果的にそれなりの重量になってしまい、それはドライバーにもはっきり伝わってしまいます。
ところが高速道路に入り60〜100km/hの間で走っていると印象が大きく変わります。リヤの重さがどんどん強く感じられてくるんです。これは良い意味で。言葉を変えると安定感と言うか、リヤウィングを大きくした時に似た安定感を感じ取れます。相対的にフロントのリフト感をはっきりと誰もが感じる空力バランスで、言葉を変えると大きく派手なウィングをできる限り避けたいのなら、これはかなり理想的な製品ではないでしょうか。
快適性の面でも効果がありました。まずは静粛性です。加速・巡航時の後方からの音が明確に静かになりました。これは機会を見てぜひ騒音計で測ってみたいですね。行きと帰りではっきりと差を感じましたから間違いないでしょう。国産自動車メーカーでも大きなセダンの静粛性対策で床下整流に取り組むことは珍しくありませんから。車体の安定感も格段に向上したので、リヤダンパーの伸び側をもう少しソフトにしても高速コーナーでの安定感にデメリットが出にくい気がします。サスのセッティングもスポーツ性と快適性をより両立できる方向に向かいそうです。今後フロント・センターディフューザーとそれを生かすサイドスポイラーを装着しますが、その完成がとても楽しみになりました。
I went to Challenge today. I went to check the actual product of the rear diffuser which was made from the last time we did the cut gage. There were a few adjustment needed to done but there wasn’t any problem so this will be the final product. For the price there wouldn’t be that much difference but I will put up the detailed price when everything is confirm.
I had in installed on our car no.3 and went for a test drive. The first thing I notice was the weight. The material is made from carbon pre preg, the auto clave shaped method, a actual real body parts so it’s really light. But making it just light is not important, if you make it too light the diffusers will start to bent, shake which will make the down force unbalance and the worst thing could happen is come off. It’s as important to have enough strength to support the down force. For that, the weight will have to be sacrifice a bit. The difference is obvious for the driver.
But when driving on the highway 60~100km/h the car changes dramatically. You will be able to feel the weight for the rear increasing. In a good way this gives you a sense of stability. It has the same feeling of making the rear wing larger. With this installed its obvious you can feel the lift with the front. in a other words, you don’t like to install a rear wing for appearance, installing the rear diffuser will the best parts choice.
Even with the comfort wise there was a effect. It’s very quiet. Whenever you increase the speed or maintaining high speed, the sound became quieter. Even for big sedan car uses method for smoother air floor for the bottom of the car. The car’s stability improve largely so we have to re-do the damper a bit more softer for the high speed corners. Even for the set up we will be able to have the dampers set up for performance and comfort. In the near future we will be installing the front spoiler, center spoiler and the side spoiler to even improve the performance. I cant wait to get it installed.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1309#myu1309
空気の力
|
|
|






チャレンヂさんに3号車を入庫してきました。今回の目的は、I.S.Designリヤバンパー04+I.S.Designサイレンサーキットの組み合わせでリヤディフューザーを装着するため、テールサイレンサー部分のカット用ゲージを制作することです。今までのSスペ用と比較すると、メインユニットは上方向にオフセットされたので、前後方向の開口面積は小さくなります。逆にチャンバーが追加された分、横方向のに開口面積は大きくなりました。
カット形状の変更に伴い剛性不足が懸念される部分については、カーボンシートを1枚追加して必要な剛性をしっかりと確保します。また、熱による製品の劣化を防ぐため、I.S.Designサイレンサーのメインパイプが通る部分に断熱材を予め入れる変更を加えます。目には見えない部分ですが、1号車でのテスト結果を経て気になった部分については、できる限り改善して3号車に装着したいですから。今回は04バンパーでデータ取りしましたが、今後07&08ワイドバンパーでもデータ取りして変更する予定です。なお、全てI.S.Designサイレンサーキット対応となります。
I brought our ASM car no.3 to Challenge today. our objective was to installed the rear diffuser with the combination of our I.S.Design rear bumper 04 with I.S.Design Silencer Kit. We had to build a prototype to match the silencer on the tail end. Comparing with the previous S-special, the main unit is slightly off set to the top so the size of being cut of to the front and rear will be smaller but with the I.S.Design silencer with the extra chamber on the side needed to be open larger on the side ways.
Depending on how much we have to cut we might have to add one more carbon sheet for stiffness. We will also be adding a heat resistant material where the main pipe will go through. You wont be able to see it directly but with the test we did on car no.1 whatever we can prevent we will try to do it with car no.3. We took data’s with the 04 bumpers and we will do the same with the 07 and 08 wide bumpers in the near future. This will match the I.S.Design Silencer kit.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1294#myu1294
I.S.Designリヤウィング GT-09 取付確認
|
|
|


ドレスアップパーツとしてではなく、空力性能・エンジン出力・軽量化に寄与するチューニングパーツとしての性格が色濃い、I.S.Designエアロパーツを投入していただきました。
まず基本になるのはフロントバンパー。ボンネット方向と床下方向に空気を分けて流すノーズ形状になっており、これによって追加されていくリップスポイラー・カナード・ディフューザーの効果を最大限に発揮させることができます。また、開口部左右のダクト部分には大量の空気が流れ込む形状になっているので、オプションのブレーキダクトを追加することでブレーキローター温度を下げることが可能です。専用に設定したエアインテークキットを使えば、無限エアクリーナー装着時にフレッシュエアを効率よく供給することができます。ウェットカーボン製なのでボディ面は同色、ダクト内部をカーボン地で塗り分けるのがASMの定番となっていますが、こちらのオーナーさんは素材感を生かすために未塗装装着を選択されました。
次にエアロボンネット。まずこだわったのはカーボンプリプレグ+オートクレーブ+チャレンヂ製マスターモデルが可能にしたフィッティングと表面仕上げの確かさです。市販エアロパーツを装着して誰もが心の奥のどこかで感じる「品質レベルの低さ」、それを解消することに徹底してこだわりました。ボンネット裏骨には排水機構を持たせているため、ダクトカバーをつけなくても雨天時にダクトから入った水がボンネットキャッチ部分から下に流れ落ちるようになっています。ダクトを設けたことによる排熱効果については無限製には敵いません。でもデザインの自然さは大きなポイントですし、無限と同等以上の品質は欲しいけどあの派手なデザインはちょっと・・・と考えるユーザーさんへの新たな選択肢の提案ですから、これでいいと考えています。
■I.S.Designエアロボンネット(Carbon) 299,250円 ■I.S.Designフロントエアロバンパー 126,000円 ■I.S.Designエアインテークキット 33,600円 ■I.S.Designフロントリップスポイラー07(ウェットカーボン) 84,000円
Not just as a dress up parts but improving the aerodynamic performance, engine performance and reducing weight, this customer has chosen the I.S.Design body parts.
The basic is the front bumper. The nose shaped design divides the air flow towards the hood and under the car. This will improve even more by adding the lip spoiler, canards and front diffusers. The two ducts on the side also make sure the it will receive as much air as possible. Using these two ducts adding the brake ducts you can also lower temperature of the brake rotors. Adding the air intake kit will also give more fresh air to the intake using the Mugen air-cleaner box. its wet carbon so for the body surface painted according to the body color and the inner part of the duct just the clear paint is popular at ASM.
Next will be the hood, the carbon prepreg with auto crave and the challenge master model gives out a perfect surface finish and accuracy. We have solve the problem of the low quality fitments which a after market body kit has. We have added a path for the water to run down behind the hood so that there is no need to put a cover on the duct. The duct its self also helps release heat from the engine room. It has less escape than the Mugen but with the more natural and quiet design and the same quality which Mugen has and for those owners who likes to keep their car simple this will be my recommendation.
■I.S.Design Aero Bonnet (Carbon) 299,250 Yen ■I.S.Design Front Aero Bumper 126,000 Yen ■I.S.Design Air-Intake Kit 33,600 Yen ■I.S.Design Front Lip Spoiler 07 (Wet Carbon) 84,000 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1287#myu1287
ASM S2000 1号車、2009年3月富士テスト
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|