ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
テクノロジーとノスタルジー
130916 IS2 DSC_3848.jpg

2012年6月の発売開始から変わらず人気が続くマフラーを装着です。人気と言っても月5本ですが。高回転高出力NAエンジンを持つFRオープンスポーツ・S2000のイメージ通り、20代〜60代どのオーナーさんの心にも響く排気音と性能を持ち合わせた自信作です。

・ 左右出しは音が低くなる。
・ チタンマフラーの方が甲高い音が出る。
・ メインパイプ60φより70φの方が抜けが良い。

など色々な話を聞きます。僕もそう信じていましたが、11年前のSスペ発売開始以来ずっと追い求めてきたI.S.Designサイレンサーキット2+ASMエキゾーストマニホールド07の音を手に入れてから、『なぜ今までの製品はそうだったのだろう?』と、別の立ち位置でその意見を考えるようになりました。まぁASMはそれを知る必要はなく、作り手が理論を確立していれば問題ありません。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円 <税別270,000円>

 * ASM エキゾーストマニホールド07との組み合わせを強く推奨します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2494#myu2494

TOYOTA 86
台風18号上陸前夜
130915 SIS DSC_3806.jpg

通勤中すごい雨だと思ったら、今は晴れ間が見えてきました。台風が近づいている時らしい空模様です。そんな今日、冷却ダクト付きカーボンボンネットを装着しました。ボンネット裏骨を<雨どい>として機能させ、ダクトから侵入した雨水は全てボンネットキャッチ部分に排出されます。土砂降りの中でも普通に駐車できる安心感も人気の理由のひとつです。

ASM UVカットクリア塗装は世界有数のカーボンコンポジット工場チャレンヂ社製です。写真から伝わってくる質感は実物の1/10程度、本当に綺麗です。「最高の完成度」とか安易に使いたくない形容詞ですが、少なくともアフターマーケット用として、これより綺麗なUVカットクリア塗装を見たことがありません。

ASM I.S.Designエアロボンネット  299,250円 <税別285,000円>

 * CFRP用UVカットクリア塗装代 別途84,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2493#myu2493

エアロパーツの品質
いい大人らしい車遊び
130912 s21 DSC_3695.jpg

8月最後の週末に開催したイベント<セコハン市場横浜店ww>でお買い上げいただいたカーボントランクを塗装装着しました。純正ハイマウントストップランプを移設できるので全年式のS2000に装着できますし、トランク鍵穴をなくしリモコンキーでのみ開閉するので(もちろん室内からは開けることは可能)、合法/防犯性/デザイン共にベストです。


130912 s12 DSC_3701.jpg

中古品のため青塗装されており、トランク両端にはASMリヤウィングのステー穴が空いていましたが、内側からカーボンシートで・外側からパテでステー穴を埋め、塗装しました。ASMとしてはトランク両端にステー装着する無限/ASMリヤウィングだけを装着推奨していますが、推奨とは別に他社製センターマウントウィングを組み合わせるお客様もたくさんいらっしゃいます。どんなに推奨していなくても万が一のことを考えて、ステー装着が仮定される部分のカーボンシートを若干増して補強してあるので、そんなにギリギリではありません。

ただし、他社製ウィングの固定方法までASM側で品質コントロールしていないので、推奨ウィングはあくまで無限/ASMの2種類だけです。リヤウィングや床下空力パーツは一歩間違えると凶器になりますので、少なくともASMのお客様は十分注意して製品/取付先を選んで下さい。

ASM ドライカーボントランク【USED】  参考新品価格 199,500円 <税別190,000円>


130627 2 DSC_1164.jpg

大幅な軽量化を可能にリチウムバッテリー<ALIANT X4>が、2013年9月20日から4,200円値上げになります。
重要取り扱い注意事項としては、ALIANT社推奨充電器を使用する他に、

・ 完全放電した場合は、どのバッテリーでもセル破損の可能性があるので、異常がないか確認しながら充電する
・ バッテリー近辺で火気を使用しない (どんなバッテリーでもガス爆発を起こします)

など、一般的なバッテリーやドライバッテリーと同じ取り扱いで問題ありません。9/12現在、数個だけ現行価格モデルの在庫がありますので、ご希望のお客様はお早めのご注文をお願いします。

■ALIANT X4  36,800円 ⇒ 41,000円  * 2013年9月20日から価格改定します。
ASM サーキットオイルキャッチタンク2  33,600円 <税別32,000円>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2490#myu2490

チューニングカー以上、GT未満
酔狂?それもまた愉し。2台目のGIOIRE
130811 IS2 DSC_2942.jpg

S2000初期モデル最後の特別仕様車GIOIRE(ジオーレ・イタリア語で楽しむ)所有していたお客様が、『楽しみ足りないっ』とジオーレを買い直してのご来店です。色々迷うことなく、ASMが自信を持ってお薦めしている、吸排気メニュー/F20Cエンジンの気持ちよさを引き出すプーリー/システムはそのままに冷却効率を向上する冷却メニューをセットでご注文下さいました。

以前所有されていたジオーレではASM SREダンパーキット2WAYをお使いだったので、今のフルスペックの乗り心地を体感すると絶対驚いてもらう自信があります。あれから5年、サーキットでのタイム追求はそのままに、助手席に座り続ける立場になって、その立場の快適性を兼ね備えたモノ作りに変わりました。10月に開催するSA浜松合同フェアでぜひ試乗して下さい。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円 <税別270,000円>
ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円 <税別128,000円>
ASM SAMCOインテークホースキット  29,400円 <税別28,000円>
ASM ビッグスロットルIS-09(AP1-100〜120)  63,000円 <税別60,000円>
ASM スロットルスペーサー(AP1)  11,550円 <税別11,000円>
ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円 <税別33,000円>
ASM SAMCOラジエターホースキット  39,900円 <税別38,000円>
■TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーKIT  61,950円
■K&G LLC C72  12,600円/本

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2469#myu2469

夏の水温
ドライブしたくなるハンドリングとデザイン
130730 ASM 1 DSC_2722.jpg

栃木県からのご来店です。当初の作業メニューに加えて、I.S.Designフロントエアロバンパー04を装着していただきました。標準のアルミ網からステンレス溶接網に変更して、高速走行やサーキット走行でタイヤカスや跳ね石の直撃を受けてラジエター破損のリスクを軽減しました。

このフロントバンパーは、9年前にASM筑波スペシャル2004の空力パーツとして開発した製品です。これ単体では何の効果もありませんが、フロントディフューザーと組み合わせることでデザインが意味を持ち始めます。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円 <税別120,000円>


130730 ASM 2 DSC_2721.jpg

同時に、ASMフロント強化サブフレームGT-12を装着です。ブレーキングやコーナーリング時はもちろん、一般道走行中でもサブフレームがズレたり歪んだりするのを防ぐことで、サスペンションをよりスムーズに動かすことができるようになりました。もうひとつ施工中のメニューと合わせて入庫前とは別物のS2000に仕上がります。時間がかかり色々ご迷惑をおかけしていますが、納車までもう少しお待ち下さい。

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円 <190,000円>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2463#myu2463

そやけん★一泊二日四国高松の旅
古い地図なんて頼りにならない
130727 navi 2 DSC_2605.jpg

純正ナビゲーションモニター設置場所を利用して、S2000にインダッシュモニターを組み合わせたナビゲーションシステムを装着しました。ASMのAさん(仮名)がS2000のナビゲーション取付をするようになってから、拘っている大切なポイントが2つあります。


130726 navi 1 DSC_2507.jpg130726 nabi 2 DSC_2511.jpg130726 navi 4 DSC_2600.jpg


(1)1DINインダッシュモニターデッキの位置決め

モニターブラケット取付位置は決まっているので、デッキを装着するべき位置は自然に決まりますが、まさにその位置に装着するために、ダッシュボードの干渉箇所とモニターブラケット背面部分をカットして、2DIN取付キットとモニターブラケットを仮止め/上下左右のクリアランスを確認しながら位置決めします。


(2)その位置に2DIN取付キットを固定する

樹脂製で柔らかいダッシュボード側のナビステーに市販の2DIN取付キットを装着するだけでは、ブラケットとオーディオユニットの面が合いません。面を合わせると同時にネジ4本でしっかり固定するために、鋼板を切り出し⇒溶接して2DIN取付キットを改造(延長)します。

安易に純正ブラケットに2DIN取付キットをネジ2本で固定すると、タッチパネル操作時の剛性不足を感じたりデッキの重量でモニターブラケットが徐々に剥がれてきます。モニターブラケットを使用せず出っ張りが少ないパネルをワンオフ製作して装着すると、オーディオユニットが配管を圧迫するため十分エアコンが効かないなどの症状が見られました。


130727 navi 1 DSC_2610.jpg

完成写真があまりにも自然に見えるので、ASM Blogを見て同様の取付にチャレンジするお店やお客様がいらっしゃいますが、残念ながらそれ程簡単ではありません。この3要素が揃わないと同じようには仕上がらないと思います。

 ・ ナビゲーションに関する深い知識/技術
 ・ 材料レベルから素早く綺麗に部品を作る技術とセンス
 ・ 妥協しないこだわりと写真に残って言い訳できない環境

以前の装着Blogを現在の目線で見返すと改善の余地がたくさんありますから、<ASM>と言う看板が仕事をするわけではありません。今たまたま最も大切な<人>を含めた全ての要素が揃っているだけです。2DIN取付キットの装着を1回任せてもらえれば、その後のシステム入れ替えはどこでやっても同じです。長くS2000に乗り続けるなら、ぜひ今Aさん(仮名)が居るASMにお任せ下さい。


carrozzeria AVIC-VH0009CS  228,000円  * システム合計387,810円

【その他明細】
 ・ ビーコンユニット  19,950円
 ・ 2DIN取付キット  8,925円
 ・ 1DIN取付キット  3,675円
 ・ 1DINポケット  1,260円
 ・ ASM モニターブラケット  47,250円 <税別45,000円>
 ・ 工賃一式  78,750円

* 今回のお客様はナビゲーション付きダッシュボード装着車だったため、最小限の価格で施工できました。
* Aさん(仮名)と坂上さんがこの業務に集中できる日程調整すると作業期間3日です。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2460#myu2460

2012年11月筑波テスト
純正バンパーを純正色で再塗装
130605 s1 DSC_0694.jpg

今週末開催する神戸でASM×RECAROフェアに乗って行くS2000のリヤバンパーには、ぶつけた痕跡があります。フェアに来るお客さんの多くが注目しているI.S.Designサイレンサーキット2を見ると必ず目に入る位置だったので、遠征前にスッキリ直しました。

排気管やサスペンションの作業メニューは全て終わっていますが、残念ながらタイヤが純正POTENZA RE050なのでSREダンパーキット本来の乗り心地になりません。RE11AやNeovaと組み合わせた状態とは雲泥の差で、I.S.Designサイレンサーキット2を装着して純正エキマニ/ASMエキゾーストマニホールド07を入れ替えたぐらいの違いです。助手席試乗してもあまり参考にならないかもしれません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2421#myu2421

ASM KOBE 2012年秋
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]