ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
巨匠と呼ばれる携帯キャメラマンと一緒に
108 swift 1 DSC_9082.jpg
108 swift 3 DSC_9044.jpg
108 swift 4 DSC_9061.jpg

お世話になっている巨匠・田中実氏をある人に引き合わせるために、横浜市中区付近でランチミーティングを開きました。実さんはご存知冷却のBILLIONやHYPERCOスプリングで有名なミノルインターナショナルの社長です。素晴らしいこだわりを持ってモノ作りや製品開発に取り組むことでは業界内で有名な元レーシングドライバーなのですが、今日紹介した人は実さんをまだ知らないので、食事をしながらコミュニケーションを取ってもらい、その中で今後のモノ作りに通じる何かを3人が見出せればと考えこの場をセッティングしました。その結果がどういう形で実を結ぶのか今の僕には分かりませんが、年明けの東京オートサロン2009で何らかの成果を発表できるのではないかと言う手応えを掴んでいます。

その実さんの運転で905ストリートを走っていたのですが、移動の足はテスト車両のスイフトでした。詳細については秘密ですが、この車、すごく速いです。僕のMINIを知っている人には通じると思いますが、1〜3速ぐらいで引っ張って走るような場面なら、過給器付きのCooper Sよりも速いかも。エンジン内部にまで手を入れてNAらしさを引き出しつつ、車重1,050kgとMINIより200kgも軽量ですからこの速さは十分に納得できました。唯一納得できなかったのは、実さんが携帯に保存している中華料理店で撮影した写真を僕に見せながら「俺って巨匠」と言う理由だけです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=851#myu851

2008年7月、1号車富士テスト
ガラス越しに聴くSスペシャル70の音
105 sspe 1 DSC_8641.jpg
105 sspe 2 DSC_8623.jpg
105 sspe 3 DSC_8631.jpg

S-SPECIAL70を2台のS2000に装着しました。I.S.Designサイレンサーキットの装着が最近続いていましたが、先週からSスペの装着が続いています。一般的なチューニングマフラーを装着したS2000の音、Sスペ装着車の音、I.S.Designサイレンサーキットの音をASM PITのガラス越しに聴き比べると、後者になるほど中高音がきれいに聴こえてくるので、違いがはっきり分かります。中でもI.S.Designサイレンサーキットだけははっきり種類が違う音域の高さなのですが、さすが定番人気モデルだけに何回かブリッピングをしているとSスペらしい中域音がどんどん聴こえてきます。

涼しくなって空気が乾いて濃くなってきました。ワインディングをオープンにしてハイカム側をキープしながら走ると、車内に「カァァァン」と言う心地良いステンレスマフラーの音が入ってきます。ASMエキゾーストマニホールドとのセット装着でさらに心地良い音質になりますので、ぜひ追加を検討して下さい。

■ASM S-SPECIAL70 147,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=848#myu848

箱根でKINGを囲む春の朝2008 みんなのマフラー☆編
今週はSACLAMウィーク
104 SACLAM DSC_8387.jpg

先週はS2000用I.S.Designサイレンサーキット装着が連続しましたが、今週はZ33用SACLAM管が人気です。過去全生産本数の約半分程度を販売・取付させていただきましたが、僕らから見れば聴き慣れた音でもそのオーナーさんにとっては初めてのZ33用SACLAM管、排気漏れチェックでエンジン始動した時のにっこりした表情はみんな同じです。その高回転側の音にみんな感動するせいか、そこの音に評価が集中しがちですが、最も心地良いのは3,500回転前後のパーシャル領域の音です。装着した帰り道、あえて高回転を封印して3,000〜4,500回転までゆっくりと踏み込んでみて下さい。おそらく過去のマフラーでは聴けなかった素晴らしいサウンドを聴かせてくれるに違いありません。

そんなわけで今はSACLAMウィーク真っ最中。特典はZ33用に関しては在庫があってすぐに装着できるってことかな?時間を買うと言うことは何億のお金を積んでも不可能ですから、通常納期1ヶ月のところが即日装着OKと言うのは計り知れない価値があります。今日はこの他にもV35スカイラインクーペ用SACLAM管の問い合わせをいただき、物好きなASMは1本在庫していたのでそのままお買い上げいただきました。V35用は今後受注形式にしますので、今日のオーナーさんは、自分自身の早い決断で時間を手に入れたと言うのを絵に描いたような買い物をされたことになります。サクラムミュージックをいっぱい感じながらドライブを楽しんでください、ありがとうございました。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=846#myu846

研修中
SACLAM管装着、次のステップはもちろん
102 saclam z33 DSC_8217.jpg

「SACLAMを入れるためにZ33を買ったのですか?」

等とバカな質問をしてしまい申し訳ありません。でも装着完了後、PIT内で排気漏れチェックのためにブリッピングする音を聞いて思わず表情が綻んでしまったオーナーさんを見ると、そう質問もしたくなります。暑い夏が終わってやっと生産体制が整いつつあるSACLAM深谷工場、9月に10本入荷したZ33用SACLAM管は残りわずか、10月中旬にもさらに10本入荷しますが、まもなく掲載予定のSA神戸さんとのタイアップイベントでもイチオシする製品ですから、関西方面のZ33オーナーさんの熱狂的な支持によりこの10本も早々に完売するのではと予想しています。

こちらのZ33オーナーさんは埼玉県からのご来店でしたが、さらにもうひとり、白いZ33に乗ったオーナーさんも同じく埼玉県から試聴にご来店されました。これからますます人気が出てくること間違いなしの名機ですから、製品が比較的スムーズに手に入る今の時期に手に入れて秋の乾いた空気の中、心地良い排気音を聴きながらドライブして欲しいです。ちなみに、SACLAM宇野さんに製作をお願いしている、SACLAM管の魅力を最大限に引き出すHRエンジン専用エキゾーストマニホールドは11月発売予定。既にSA浜松のお客様からもご注文いただくなどたくさんの問い合わせをいただいています。長らくお待たせしていますが、あと1ヶ月ちょっと、楽しみにお待ち下さい。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=844#myu844

コーディネーターの存在
I.S.Designサイレンサーキット、KINGも愛用しています
928 KING IS DSC_7574.jpg

森田さんがI.S.Designサイレンサーキットを手に入れた今日、KINGも2本目のI.S.Designサイレンサーキットを手に入れました。「1人で買うよりも2人で買った方が2倍楽しいので4倍の価値がある」と言う124の法則と言うのがあるらしいのですが、それに則って2人同じ日に同じ色のS2000に同じマフラーを装着していただきました。結果的にかなり気持ち悪かったですが、満足度は確かに4倍かもしれません。それにしても最近、白SにI.S.Designサイレンサーって組み合わせばかりですが、決して写真の使い回しではありません。

今日はご来店されたお客様が先日のBlogで紹介したasicsドライビングシューズを2人で一緒にご購入されました。ひとりはシルバー、ひとりはブラックモデルですがこれも124の法則で気持ち悪かったです。既にたくさんの問い合わせをいただいていて、これからますます人気が出そうな予感がします。人気サイズやレアサイズは早期完売が予想されますので、気になる方はぜひお早めにご連絡下さい。宇都宮からお問い合わせいただいたレガシィオーナー様、サイズ在庫を確認して明日ご連絡させていただきます。

■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=839#myu839

asics Roadmaster Ride 2008入荷
煩悩の数だけ買い物を。
928 is moritasama DSC_7544.jpg

「やりたいことを考えている時間が楽しい」それはひとつの真実ですが、考えすぎて何をどうやったらいいのか分からなくなってくると考えることに疲れてしまいますから、ある程度考えがまとまった時点で行動に移さないといけません。こちらのS2000オーナーの森田さんもそんな感じで行動に移そうと言うことで色々まとめてご注文下さいました。先週はASMエキゾーストマニホールド07を装着し、中間回転域のトルクアップ、スムーズな加速感、1.5mm厚ステンレスパイプ特有の乾いた音質などを楽しんで、今回はI.S.Designサイレンサーキットを装着です。

ちょうどこの作業中に、岡山県からS2000でご来店になったお客様が3号車の試乗をされたのですが、篭り音の小ささ、3,500〜4,000回転域ではっきり聴こえるコォォォンと言う倍音など、今まで聴いたことがない調律された音質に驚いていらっしゃいました。やっと量産体制が整って月産5本ペースでの販売が可能になりましたが、9月納品分は既に残り1本となっています。ご希望のお客様がいらっしゃいましたらご予約の上ご来店いただいた方が良いかもしれません。

■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=838#myu838

オレンジ色のロールバー、装着完了
千葉県からご来店、I.S.Designサイレンサーキットを装着しました
925 IS DSC_5854.jpg

千葉県からご来店のS2000オーナーさんが、反射神経でI.S.Designサイレンサーキットをご購入下さいました。元々は試乗だけのつもりのはずが、何もお薦めしていないのにそのままご購入です。雑談の中で「ASMのお客さんは何故こんな高いものを迷わず買えるのか分からない・・・」とおっしゃっていましたが、今回と同じような感じですよ(笑)。買える買えないではなくて、ほれ込んでしまえば後は買うか買わないかを決断する、ただそれだけです。

騒音規制は大きく変わっていませんが、最近その運用が厳格になってきた感じがします。こちらのオーナー様も勤め先が指定工場と言うことで今まで装着されていた社外マフラーから買い替えていただきました。絶対的音量を低減しながら音質を追求する、そんなコンセプトにバッチリはまってしまいましたね。また何かありましたらご相談下さい、ありがとうございました。

■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=835#myu835

I.S.Design S2000 SILENCER KIT、装着1号はKINGちゃん2008でした
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]