ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
駆動系リフレッシュ
710 s2 DSC_6552.jpg

3台お預かりしているS2000の作業は順調に終わっています。こちらのS2000はカーボントランクの仮合わせを終えて来週から塗装作業に入る予定ですが、その前にSREクラッチディスク、TODA RACING軽量フライホイール、TODA RACING軽量クランクプーリー、ASMクラッチホース、クラッチ遅延機構解除など、駆動系パーツのリフレッシュ作業を行っています。

マフラーもリフレッシュしたいなぁ?とか思いながらも、昨日のBlogに掲載したあのパーツが出来上がった以上それも欲しいとオーナーさんは悩んでいるようです。どっちを先に買うか順番だけの問題だと思うのですが、もしあまりに迷うようであれば両方まとめてローンで買ってしまいましょう。タイムリミットは今年10月までだとか?少し考えてみてください。

■TODA RACING 軽量クランクプーリー 61,950円 
■TODA RACING 軽量フライホイール 52,500円
■ASM SREクラッチディスクオーガニック 52,500円
■ASM ステンレスメッシュクラッチホース 12,600円   
■クラッチレリーズ遅延機構カット 8,400円

The three S2000 which we are holding over for installation are on schedule. This S2000 owner you can see on the photo we just finished installing the carbon trunk and it will be painted after the weekend. But before sending it for paint, we are going to change to SRE clutch disc, TODA RACING light weight fly wheel, TODA RACING light weight crank pulley, ASM clutch horse, cutting the clutch retardation mechanism.

This owner was thinking of changing the exhaust as well, but after seeing the finished product we put on the site yesterday, he is having second thoughts about it. I think the problem is which to get first. But if he can’t decide which to get first I will ask him to get bought of them.

■TODA RACING Light Weight Crank Pulley 61,950 Yen 
■TODA RACING Light Weight Fly Wheel 52,500 Yen
■ASM SRE Clutch Disc Organic 52,500 Yen
■ASM Stainless Mesh Clutch Horse 12,600 Yen   
■Clutch Release Retardation Mechanism Cut 8,400 Yen

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1165#myu1165

最後の選択はI.S.Designサイレンサーキットでした
今日のTODA RACING軽量クランププーリー
704 TODA1 DSC_5117.jpg
704 TODA2 DSC_5118.jpg

昨日に続き今日もTODA RACING軽量クランクプーリーを装着しました。今日は栃木県からご来店のS2000オーナーさんです。今日は他にも2人のS2000オーナーさんからこの製品の問い合わせをいただきました。以前説明していますがひたすらパワー追求したプーリーではなく、これからの時期特に使うエアコン、オーディオ、ナビゲーションをフル稼働状態で渋滞した夜走行、そんな最悪のコンディションを想定して充電能力をきちんと確保したプーリー比をテストして算出した製品となっています。

素材や仕上げを含め長期間使用した時の耐久性も既存の同じような製品の中で間違いなくトップクラスのクオリティですから、長くS2000に乗って行きたくて、できる限りトラブルフリーの状態で乗りたいと言う欲張りなユーザーさんにお薦めの製品ですよ。

■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット(エアコン付) 61,950円

Like yesterday, we are installing the TODA RACING light weight crank pulley. This S2000 owner came from Tochigi. We also had two more other S2000 owner regarding this item. Not only with improving the power, but also with the weather difference coming by using the air-conditioner, audio, navigation systems during the traffic while everything is on, it still keeps the charge ability at all conditions.

With the material, finish and endurance it has one of the top class quality out of any other brands. It’s recommended for those S2000 owners who are thinking of driving their cars for the coming years with any trouble at all.

■TODA RACING Light Weight Crank Pulley kit(for air conditioned) 61,950 Yen

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1155#myu1155

G.T WORKS GENROMフェア2009
軽量クランクプーリー
703 s2 1 DSC_4912.jpg
703 s2 2 DSC_4914.jpg

先週は軽量なアルミ製のASMフロア補強バーを装着いただき、今日はTODA RACING 軽量クランクプーリーをご購入されました。ASMで取り扱い開始以降一気に火がついた人気アイテムですが、未だにオーダーが途切れることはありません。磨耗に対して非常にシビアに考えないといけない部分ですから、ジュラルミンに硬質アルマイトまで施工したこの製品はまさに信頼が置けるものでしょう。

先日、あるAP1オーナーさんも装着したのですが、そのオーナーさんによると燃費が10%近く改善したそうです。これは公式データではありませんし戸田レーシングとしてもどこにもそうは謳っていませんから、あくまでそういう声もあったと言うレベルで聞いてください。クランクプーリーと言えば常時回転運動している部品なので、その部分の動的な慣性モーメントが減少するとすれば、確かに燃料消費に何らかの好影響はあるのかもしれません。燃費改善を目的にこの製品を入れようって人はいないと思いますけどね。色々と興味深いパーツです。

■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット(エアコン付) 61,950円

Last week we installed the ASM Floor Enhanced Bar and today the TODA RACING light weight crank pulley. After releasing at ASM, it is one item which has a high popularity and inquires. And still having more orders. Made out duralumin with hard alumite on the surface which gives a you a high trust with the item.

The other day we had this AP1 owner who had it install and told us that the fuel consumption increased by 10%. But this isn’t a official data and TODA racing didn’t give out this specifications, just take it as a one of the voice from the customer. The crank pulley as you know, its spinning continuously and it might effect the fuel consumption in some way. I don’t think there is any out there who wants to purchase this item just for that but it one item which is very deep.

■TODA RACING Light Weight Crank Pulley kit (for air conditioned) 61,950yen

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1153#myu1153

手に入れたいのは、信頼に裏付けられたパワーとレスポンス
ASM ステンレスメッシュクラッチホース
601 new DSC_9432.jpg

スポーツカーにとって大切な要素のひとつである駆動系のフィーリングを向上させる製品、ステンレスメッシュクラッチホースを発売しました。クラッチを切る時のフィーリングが明確に良くなるのはテストで確認できていますが、実際にお客様が装着される場合は劣化したフルードが新品になったこととの相乗効果でさらに良く感じられるかもしれません。

また、AP1-130型以降のS2000に装着されている純正クラッチレリーズ内部の遅延機構カットを同時施工いただければF20C/F22Cが本来持っているダイレクトなフィーリングを手に入れることが可能になります。ちょっとした作業メニューだけど高い満足感を得ることができますのでお薦めです。

■ASM ステンレスメッシュクラッチホース 12,600円

・交換工賃 10,500円(AP RACINGクラッチフルード DOT5.1含む)
・クラッチレリーズ遅延機構カット 8,400円
・ホース、レリーズ、フルード、交換工賃セットで31,500円となります。
・AP1-130型以降〜AP2-110型対応となります。AP1-120型以前用については後日ラインナップに追加予定。

One very important element for a sports car, to help improve the feeling of drive train. The stainless mesh clutch horse is out. During the test this will effectively improve the feeling of the clutch feeling but I think you will the difference even more when changing the old horse with this plus with a new fluid.

And for those AP1-130 models and after, cutting the retardation mechanism inside the genuine clutch re-lease at the same time will help bring out the F20C/F22C direct feeling even more. It’s a small menu but will satisfy you highly.


■ASM Stainless Mesh Clutch Horse 12,600yen

Installment fee 10,500yen. (includes AP RACING Clutch Fluid DOT5.1)
Cutting the retardation mechanism in the clutch re-lease 8,400yen
Horse, release, fluid and installment fee set will be 31,500yen
・For models for AP1-130 and after till AP2-110. Models for AP1-120 and before will be lined up on a later date.


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1113#myu1113

ASM KAROマット シザルオレンジ
TODA RACING TR-FX01
522 tr8 DSC_7195.jpg
522 tr2 DSC_7230.jpg
522 tr3 DSC_7244.jpg
522 tr4 DSC_7245.jpg
522 tr5 DSC_7238.jpg
522 tr6 DSC_7167.jpg
522 tr7 DSC_7189.jpg
522 tr 1 DSC_7205.jpg

パシフィコ横浜で開催されている「人と車のテクノロジー展2009」に行ってきました。見知った人は居ませんでしたが、童夢さんやニッパツさんなども出展されていたし、東レさんのブースにはS2000用I.S.DesignバンパーやASMドライカーボンドアを使った展示がされていたり、中身ばかりで縁がない展示会の割りには楽しめるブースが多かったです。

戸田レーシングさんは去年に引き続きブースを出展されていました。今回の目玉は、戸田レーシング製新型エンジン「TR-FX01」が一般公開されたことでしょう。閑散とした雰囲気のブースが多い中、戸田レーシングさんのブースにはいつも人が入っていて、みんな興味深そうにエンジンを見ていました。もしかしたら仕事で見に来ている展示会の中で「趣味」を感じて息抜きに見学しているのかな?とも感じましたが(笑)。

このエンジンは、ベースエンジンがない戸田レーシングオリジナルとしてゼロから設計・製作されたレース用エンジンです。戸田社長の夢を形にしたもので、エンジンコンストラクターである以上、中身のチューニングだけではなくエンジン全部を作りたいと考えて製作されたそうです。エンジンブロックやヘッド周辺パーツも全て削り出しで製作されており、その精度はもはや芸術の領域に入ったのではないかと感じるほどハイレベルなものでした。まずはレースで採用するのでしょうが、可能性があるならぜひ僕のS2000 1号車に搭載してみたい気がします。今回の展示会が終わったらエンジンベンチテストに入るとのこと、一体純正TODA POWERはどんな音を聴かせてくれるのでしょうか。見てみたいものです・・・。

■TODA RACING TR-FX01 各種車輌対応 近日発売予定


There was a technology event about human and cars at Pacifico Yokohama and so I went to check it out. I didn’t bump in to any one I knew but DOUMU and NITPATSU had a booth, at TORAY booth a S2000 was displayed with our I.S.Design bumper and ASM Dry Carbon Door installed. It was mostly a exhibit of inner content which I think has nothing to with us but it was interesting take a look through.

TODA RACING had a booth like last year. The main item they were showing was the TODA RACING original produced new engine TR-FX01. There were many booths out there with people going in and out but TODA RACING booth was always full with people. Everyone was interested at the engine. I think some of them was here for work but also for their personal time and own pleasure.

This engine is nothing based on. It is TODA RACING full original engine which they design and produced from zero and it’s especially for racing. It was Mr. Toda’s dream to make his own engine. As a engine constructor, not only tuning engines from the inside but to actually make a engine it self was their thought. Their accuracy is on the level of art. I think there are going to use it for race but if there is any chance, I would like to install this engine to our ASM S2000 Car No.1. after this exhibit there are going to do the bench test, I wander what kind of sound would a TODA POWER engine sound like, I would like to see it.

■TODA RACING TR-FX01 for any cars. Will be out soon.

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1099#myu1099

I heart Honda!!2009薫風
Harrison RELEASE BRACE
423 mini 1 DSC_9249.jpg
423 mini 4  DSC_0154.jpg
423 mini 2 DSC_0229.jpg
423 mini 3 DSC_9208.jpg

MINIのクラッチフィールに以前から不満を感じていました。簡単に表現すると剛性感の不足、でしょうか。ざらついたフィーリングで高速ワインディングを連続走行するとさらにタッチが変化していきます。ところが、いつも四国から来てくれているお客様のJCW GPに乗ってみるとそれがほとんど感じられません。Nicoleさんに質問してみたところ、クラッチレリーズの樹脂部分が磨耗・劣化することでクラッチ踏力が重くなったりフィーリングの悪化に繋がるので、そこを定期交換することで新車時に近いフィーリングに戻せる、と言うアドバイスをいただきました。その一方で知人が展開しているHarrisonと言うブランドからレリーズブレースと言う補強パーツが出ており、これを装着することでMINIの持病であるクラッチフィールを改善できると言う触れ込みでなかなか高評価を受けていると聞き、早速それを入手しました。

モノ自体は要するにブレーキのマスターシリンダーストッパーと同じ原理で、クラッチレリーズを固定することでフィーリングの変化を抑えるパーツです。MINIをリフトアップして装着部分を確認したところ、レリーズシリンダーはミッションケースと一体になった頑強そうに見えるステーにしっかりと固定されているので、「これって全然効果ないんじゃないの?」と不安になりました。作業自体は15分程度で終わり早速新山下〜本牧周辺をテストドライブです。

まずクラッチフィールですが、ザラザラしていたフィーリングがなくなって、スムーズに切れてスムーズに繋がります。新車独特のクリーンな感じでこれはいい。メーカーWebサイトには、「奥で切れて手前でつながるミニのクラッチフィーリングの悪さを解消してリニアなフィーリングにします」との記載がありますが、何がどう作用しているのかは分からないけど、確かな変化を感じました。エンジン・吸排気管・シート・サス・LSD・ブレーキ・タイヤなど3年かけてゼロからコツコツ仕上げてきた赤いMINIですが、唯一と言っていい不満点がスポーツ走行後に特に感じたクラッチフィールの悪さでした。単純な部品だけど、このパーツは不満を解消してくれましたよ。これに加えてレリーズを新品に入れ替えしたらどうなるのかな?とにかくお薦めのパーツです。

■Harrison RELEASE BRACE 9,450円


Harrison RELEASE BRACE

I was always never satisfied with the clutch feeling of MINI. Simply lack of stiffness I guess. Especially at high speed winding the touch changes. But this customer who always come from Shikoku and drives the JCW GP does not have this problem. So I asked Nicole (Dealer) about this and they told me that the plastic part for the clutch release will worn out and the force of the clutch becomes heavy and needs to be change after a while. Which should be able to get the same feeling like its brand new. And at the same time one of my friends who have this brand call Harrison has the reinforced part for this. Which will solve this problem with the clutch feeling and was highly recommended. I got it as soon as possible.

The actual item is almost the same as the muster cylinder stopper for the brakes. The stabilized the clutch release and stabilized the feeling of the clutch. After lifting the MINI up and checked the place were it suppose to fit, the release cylinder is one with the mission case and looks stiff enough and it looked like there was no point of doing it. The actual installment was about 15minuits so I went for a test drive near ASM.

First, the feeling of the clutch was smooth at all point. Cuts and connects smoothly. Just like feeling of a brand new car and feels clean. On the web site they have solve the typical MINI clutch feeling of cuts off deep and connects in front and made it linear feeling. I am not sure what and how it works but I can feel the difference. After doing engine, intake and exhaust, seats, dampers, LSD, brakes and tires. It took three years to make it the way it is. And the only thing I was not satisfied was the feeling of the clutch after a run. It was a simple item but this help solve this problem. Maybe it will help even more if I change the release to brand new. This is one parts I recommend.


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1067#myu1067

TM-SQUARE、田中ミノル式正しいチューニングカーのお手本
開幕間近
401 s2 1 DSC_5586.jpg
401 s2 2 DSC_5595.jpg
401 s2 3 DSC_5592.jpg

何せ100年に1度の不景気なのでどうなることかとドキドキワクワク?の毎日ですが、無事新年度迎えることができました。通勤途中には真新しいスーツや靴を身に着けたフレッシュマン達がいっぱい。中華街にあるホテル内のレストランでお客さんと一緒に食事をしたのですが、そこでも研修生でいっぱいでした。節目の日ですからASMでも何かやろうってことで3号車オーナー様を説得し、2回払いローンを組んでいただきいくつかのパーツを投入することに決定、早速作業開始です。

・TODA RACING 軽量フライホイール
・TODA RACING 軽量クランクプーリー
・ASM ゼロバンプステアブラケット
・ASM ステンレスメッシュクラッチホース
・ASM ステンレスメッシュブレーキホース
・後付シートヒーター
・クラッチスレーブシリンダー加工
・エンジン、ミッション、デフオイル交換
・無限エアフィルター洗浄
・アライメント調整(後日)
・Spoon リヤロールセンターアジャスター(後日)
・Spoon リヤコントロールアーム(後日)
・ZONE ブレーキパッド F:89R/R:89R(後日)
・ASM スペシャルパーツテスト品(後日)

細かいパーツが中心ですが、S2000をよりS2000らしく引き立たせる基本メニューを組み合わせてみました。クラッチホースは最終試作品でまもなく製品としてリリースします。ブレーキホースはもちろんASMステンレスメッシュホース。今後フロントをAP RACING製ブレーキキットに換装することを考慮してスペシャルで作ったシルバーホースを装着しました。そうそう、ブレーキホースで思い出した、

今日暇つぶしにネットをパトロールしていたところ、ASMブレーキホースがTODA RACINGさんのブレーキホースと同じ?と言う推定だか断定だか微妙な記事を見かけました。へぇ〜、そう言えば去年の秋、ブレーキホースがどうこうって戸田レーさんが話していたことを思い出し早速Webサイトをチェック。

AP1/AP2/FD2 車検対応ブレーキラインシステム

ふむふむ。同じ黒ホースでアタッチメント部分が可動式だからOEMと勘違いしても自然です。しかも23,000円と言う価格がブランドまで含めて考えればすごいっ♪・・・ですが、残念ながらモノは全く違います。ホースの重量や車両への留め金具を含め現物を見れば別物であることは一目瞭然、どっちがいいとか悪いとかじゃなく「全く別のもの」です。もちろんTODA RACING製パーツですからASMで取り扱いOK、理由を知った上でお客さんに選んでいただけます。ぜひご注文下さいませ。一方そのころ隣のPITでは、660の鉄と呼ばれる男が「開幕」に備えて愛車のエンジンオイル交換、もちろんMIDLANDコンペティション7.5W-40です。

こんな感じで2009年度の初日は静かに過ぎていきました。今週末が楽しみです。


Curtain Up around the corner

Every single day is a scary day for me with the economic crisis but we manage to start of another fiscal year. On my way to work, I saw many young freshmen with their new suits and shoes on their way to start working. I was having lunch with a customer at this hotel in china town and there were many trainees as well. Since a turning point I wanted to do something at ASM so, I have asked the owner of our ASM S2000 Car no.3 to get a few parts for the car and we got to work right away.

・TODA RACING Light Weight fry wheel
・TODA RACING Light Weight Crank Pulley
・ASM Zero Bump Steer Bracket
・ASM Stainless Mesh Clutch Horse
・ASM Stainless Mesh Brake Horse
・Seat Heater
・Craft Clutch Slave Cylinder
・Engine, Transmission, Differential oil change
・Mugen Air-filter washed
・alignment
・Spoon Rear Roll Center Adjuster
・Spoon Rear Control Arm
・ZONE Brake Pad F:89R/R:89R
・ASM Special Parts Test

Many small items but to make the S2000 more the way it should be, I think this menu is the basic menu. For the clutch horse its not the final trial model but the actual product it self. For the brake horse the ASM stainless mesh brake horse. Which is a special silver horse that it will be fitted for the AP RACING brake kit which I am planning to install in the future.
Talking about brake horses, I was surfing the net today and I found a article which says that the ASM brake horse and the TODA RACING brake horse is the same. Which also reminded me that last autumn when TODA RACING came they telling me something about the brake horse. So I when to their website and check it out.


AP1/AP2/FD2 inspection free brake line system
Using the same black colored horse and the attachment part can be movable and only natural to misguided with OEM. And the price is \23,000- which I think is great including the brand name. But the actual item it self is completely different. The weight of the horse, fastener to the car is different if you see the actual item. It’s not about which is better but it’s completely a different item. Off cause its TODA RACING so we handle this item at ASM. The customer can choose from knowing the reason.
At the Pit, 660 the steel man came to change his engine oil, preparing him self for the weekend. The oil is off cause MIDLAND Competition 7.5W-40

And so our new year has started off quietly. And I am looking forward for the weekend.


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1052#myu1052

カフェジュリアで朝食を
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]