ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
6/21-22はSREフェア、ぜひお近くのASMへご来店下さい
621 SRE Fair IMG_0710.jpg
621 sre drexler 0 IMG_0737.jpg
621 sre drexler 1 IMG_0723.jpg
621 sre drexler 2 IMG_0744.jpg
621 sre  asm IMG_0758.jpg

可能にしたのはSACHS、ASM SREフェア2008年夏、今日から2日間開催します。1店舗しかないですが全国のASMにぜひお越し下さい。・・・と朝書きましたが、あいにくの雨のためお客さんのご来店はチラホラ(涙)。でもレカロRS-GとセットでASM SREダンパーキット2WAYを来月?ご購入でご成約いただいたり、2WAY→3WAYの仕様変更をご予約いただいたり、試乗はいっぱい申し込みいただいたり夕方までは忙しく過ごすことができました。ありがとうございました。

そんなSREフェア初日ですが、S2000カウンターには見慣れないLSDが展示されています。ヨーロッパF3で30台のエントリー中22台が装着と言う圧倒的なシェアを持つDREXLER LSDです。富士で開催されたF1で一躍脚光を浴びたAMG C63を覚えていますか?土砂降りの雨の中驚くほど速いペースでF1を引っ張っていた車ですが、あの車両にもDREXLER LSDが装着されていました。乗った人の証言によるととにかくスムーズでとてもメカデフが入っているとは思えない自然なフィーリングだったそうです。ASMでは現在S2000専用モデルを完全新設計でDREXLER社に依頼中で今年秋には発売開始できる予定です。またMINI(R53)用に関しては既に入荷済み、さらにZ33用の導入を現在検討中です。

■ASM DREXLER LSD(S2000用) 予定価格 735,000円
■ASM DREXLER LSD(Z33用) 価格未定
■ASM DREXLER LSD(MINI・R53用) 630,000円
   
この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=718#myu718

CHANGE your seat to RECARO.
S2000にASM ミッションAssy装着
315 end IMG_4628.jpg
315 mission IMG_4630.jpg
315 toda IMG_4650.jpg
315 motsu IMG_4644.jpg

湘南食王のS2000です。「最近ミッションフィールが良くない」ってことでシンクロ交換を検討されていましたが、ASMに在庫が残っていたOH済みミッションAssyに交換することになりました。同時作業でASM SREクラッチディスクへの交換を希望されましたがお断り☆今回は車の使用用途を考慮して純正クラッチカバー・純正クラッチディスク・TODA RACINGフライホイールと同時交換をお薦めしました。クラッチ踏力も軽くなるので運転が楽になりますよ。

フライホイールはお薦めのTODA RACING製。外した純正は6.9kg(実測値)でしたがTODA RACING製3.8kgと非常に軽量でレスポンスが良くなりますからタッチが良くなったミッションと合わせてシフト操作がもっと楽しく気持ちよくなります。ミッションはシンクロ交換・分解洗浄済みです。1号車のスペアとしてOH済み製品を在庫していたのですが、1号車は絶好調なのでスペアを使うことは当分なさそうなので販売することにしました。納車は今日夕方、お楽しみに。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=577#myu577

S2000にASM SREクラッチディスク装着中
S2000にASM SREクラッチディスク装着中
310 S2 IMG_4486.jpg
310 sre IMG_4488.jpg

ここ1ヶ月、何台のS2000クラッチ交換作業をしているのかな??すっかり見慣れた風景ですが今日もS2000(AP1-100)にASM SREクラッチディスク+TODA RACINGフライホイールのセット交換作業をしています。SREクラッチディスクについては以前の記事を下にLINKしているので見ていただければ分かると思いますが、全ての人にお薦めするわけではありません。

メリットとしてはスポーツ走行時のアクセルに対するツキが良くなることやダイレクト感の向上や排気量アップ等に伴うトルク向上への対応が可能なことが挙げられますが、その一方でデメリットもあります。カバーは純正を流用しているので踏力はほとんど変わりませんから強化クラッチを意識せずにクラッチを踏むことができますが、繋がり方はあくまでメタルクラッチのシビアなものですので、渋滞の中での操作など慣れと我慢が必要な要素も色濃くあります。最近ASMでも下記メニューに対して多くの問い合わせをいただいていますが、半分ぐらいの人には純正カバー&ディスクを交換するメニューを紹介している感じです。

ただ、スポーツ走行をしているお客様からは非常に好評で、軽い踏力と安心感溢れるダイレクトな強化クラッチ独特の繋がり感を褒めてくれる声が非常に多いのもまた事実です。カーボンクラッチに代表される新しい技術は何もありません。ドイツZF Sachs社がポルシェやBMWをはじめとする数多くの量産車やトップカテゴリーのレーシングパーツを製造している中で得た経験やデータを基に、オーソドックスに作り上げた部品です。新技術や新素材に目が行きがちなチューニングパーツ選びですが、駆動系パーツは車にとって非常に重要な部品なので「実績」も重要な性能のひとつだと思います。

■施工例(S2000・AP1) 作業時間は約5時間、予約制です。

・ASM SREスポーツクラッチディスク 50,400円
・TODA RACING クロモリフライホイール(3.8kg) 48,300円
・工賃 52,500円

合計 151,200円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=571#myu571

ASM SREスポーツクラッチディスク
5台目のSACLAMポーティングヘッド装着作業です
222 mini1 IMG_3608.jpg
222 mini2 IMG_3626.jpg222 mini3 IMG_3612.jpg
222 mini4 IMG_3624.jpg222 mini5 IMG_3610.jpg

ASMとの出会いはレカロシートでした。去年のインポートカーショーでオートバックスブースに置いてあったレカロシートに座り、そのままASMに直行してSP-JC ASM LIMITEDを左右セットでご購入下さいました。2007年12月に再度ご来店いただき、今度はASM SREダンパーキットZEROを装着いただきました。そして今回、SACLAMポーティングヘッド作業に加えてASMフロントサブフレーム補強バーGT、センターフロア補強バーGTをセット装着です。さらに近々17インチにインチダウンしてボクのMINIと同じタイヤ&ホイールになる予定とか?MINIと言えば個性的なドレスアップで人気の車ですが、どういうわけかASMに来てくれるMINIオーナーさんは、シートはみんなレカロ、排気管はみんなSACLAM、最近はエンジンヘッドもSACLAM(笑)、ダンパーはみんなASM SREダンパーに惚れ惚れ、当然スプリングはHYPERCO、床下を覗くと市川さん入魂のGT補強バーがキラリ☆、そんな感じのMINIばかりになりつつあります。ホントにみんなMINIが好きなんですね〜。

そんな今回のMINIオーナーさんですが、今日さらに追加オーダーをいただきました。せっかくのSACLAMエンジンヘッドですからオーバースペックなぐらいにいいオイルをってことでMIDLANDコンペティション 7.5W-40をお薦め、クーラントもせっかく交換するならと言うことでC72をお薦めしたところ、オーナーさんは迷わず両方とも「決めました」。2台目のMINIなのですが、1台目は妥協しながらモノを選択していた?ところ、ボクのMINI Blogを見るようになってから1点豪華主義×いっぱいなMINIも格好いいなと思うようになって?迷ったら欲しい方を買うようにしているそうです。こだわってご購入された2台目のMINIですから、こういう価値観でモノを選択するのは正解ですよね。既にエンジン始動しています。明日夜の納車をお楽しみに!

さて、次のMINIオーナーさん用にまたまたSACLAMエンジン屋さんに頑張ってもらわないと。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=550#myu550

MINIにSACLAMエンジンヘッド装着中
DREXLER limited slip differential for MINI
126 drexler IMG_8556.jpg
126 castrol IMG_2070.jpg


紆余曲折ありましたが、愛車ミニにDREXLER LSD 2WAYを装着することになりました。2007年末、ドイツを訪問した時にこのBlogにも書いていますが、訪独の最大の目的だったSachs Race Engineering社よりも感動した会社です。『SREは既に手に入れた後だから』かもしれませんが。


MINI用LSDを装着するにあたり、最も問題視していたのがDREXLER指定オイルとシフトフィールのバランスです。MINI純正ミッションオイルはホンダ純正MTF同様かなり柔らかいので、75W-90など一般的な粘度のミッションオイルを入れると特に冬場の冷間時にかなりシフトが入りづらくなるようで、実際にそういう声も聞いています。DREXLER LSD指定オイルはカストロールPure Racing SAF-XJ 75W-140です。かなり突っ込んで色々聞いたのですが「Must use」と断言されてしまい、渋々入れてみることにしました。


99%の不安と1%の期待だったのですが、実際に入れてみたところ驚くほどシフトフィールが自然です。S2000やMINIで言うと、MTF交換した直後と走行15,000km後のMTFを比較すると走行後の方が引っかかる感じが強いと思うのですが、それぐらいの硬さかもしれません。外気温2度程度での1速〜3速あたりのシフトチェンジもすごく自然です。こんな悩まずにさっさとオイルを入れてみれば良かった。と言うわけで、昨日ドイツにオーダーを入れました。I.S.Designロゴをレーザー刻印して納品してもらおうと思っています。


■DREXLER limited slip differential for MINI 価格未定(70万円前後)


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=523#myu523


ドイツDREXLER社訪問


前の10件 | | < Back | | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]