ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
AP RACINGの性能を引き出すアイテム
102MINI1 DSC_2758.jpg
102 MINI4 DSC_2765.jpg
102 MINI3 DSC_2750.jpg
102 MINI5 DSC_2790.jpg

SACLAM、ZONE、SREダンパーキットZEROと、ASMがお薦めする機能部品を装着いただいているMINIクラブマンオーナーさんがご来店になり、ブレーキシステムの一新とそれに合わせてホイールの入替をしていただきました。

まずブレーキは、bond MINIさんが専売されている、グレーハードアノダイズド仕上げに耐久性を高めるクリアコーティンクを施したAP RACINGキャリパーに、同じくAP RACING製スリットローターを組み合わせたブレーキキットを装着します。キャリパー・ローターを一貫して英国AP RACING開発部隊が設計・テストしているので、そのクオリティはキャリパーのみAP RACINGでローターは安価で径だけ大きなローターを使う製品と比較になりません。また、一般的なチューニングショップさんだとおそらく存在すら知らない、S-GT500でも採用されているレーシングパーツ、ドライブリードも同時装着です。

ブレーキパッドにはコントロール性に優れてスポーツ走行に適していながらも、ダスト・鳴きがとても少ないASM専用摩材を採用したZONE 88Hを選択、リヤには同じくASM専用摩材で1ランク効きを上げたZONE 89Hを選択しました。リヤブレーキホースはASM製を装着。フィッティング部分にスイベル構造を採用して取付時やストローク時に負荷が集中することを防ぎます。また、軽量コンパクトに設計されているため、バネ下重量の軽減につながります。ブレーキフルードはAP RACING PRF660、これは当然の選択でしょう。そしてキャリパーを逃がすために選択したホイールは、品質・軽量化・剛性・強度・デザインを高次元でバランスしたProdrive GC-014iを、ASMでシルバー塗装して装着です。

昨日紹介したフルカーボンボディのS2000と今日のMINIクラブマン、どちらのオーナーさんにも共通するのはパーツ選択で余計な迷いがないことです。チューニングにおいて何が正解なのか、答えがひとつではないのは確かですが、自分自身が妥協してモノを選んだ瞬間の記憶は永遠に自分の中に存在し続けます。大好きな車だからこそ、走ることが楽しいS2000やMINIだからこそ、機能部品を選ぶ時は一切妥協せずにベストを追求することが、結果的に最も満足度が高くなると僕は思います。

■AP RACING ブレーキキット  336,000円(bond MINI専売)
■AP RACING ドライブリード  159,600円(4個/1台分価格)
■AP RACING PRF660ブレーキフルード 6,930円
■ASM ステンレスメッシュリヤブレーキホース  21,000円
■ZONE ブレーキパッド(F:88H/R:89H)  25,200円/22,050円
■Prodrive GC-014i  285,600円


This MINI CLUBMAN owner came today to install the AP RACING brake system with new rims to match it. He has already installed the SACLAM pipes, SRE Damper kit ZERO and ZONE brake pads.

First the brakes, which is been release from bond MINI which has the gray hard anodized finish, and a clear coat on top of it for durability for the calipers. And off cause the slit rotors are also using the AP RACING. With the calipers and rotors the England’s AP RACING development team did the design and test on it so the quality very high. Nothing like just changing the calipers to AP and using the rotors to after market ones to enlarge it. We are also using racing parts from S-GT500 for the drive lead, which I think most tuning shop does not know about.

For the brake pads, with the performance of control, which can also be use for sports use and lack of dust and scream the ASM special material ZONE 88H was chosen for the front. For the rear one level higher ZONE 89H was installed. For the rear brake horse, the ASM rear brake horse was also installed. We are using a special shape for the connecting part, which reduce weight and pressure whenever it strokes. It’s also lightweight. For the brake fluid, AP RACING PRF660 was chosen. And the rims he chose for giving a space for the calipers was the Prodrive GC-014i. Quality, lightweight, durability, strength and design balance are on its individual level and painted it in silver.

Like the full carbon body S2000 which I introduce yesterday, This MINI owner also has no confusion with choosing the parts to install. What is the correct answer of tuning cars a many but when you your self chose something to install will always be in you. It’s about the car you love very much and the passion of driving and having fun with S2000 and MINI. That’s why when choosing parts for your car its best not be a flat foot with choosing the best. I am sure the result will be satisfactory.

■AP RACING Brake Kit  336,000 Yen
■AP RACING Drive Lead  159,600 Yen
■AP RACING PRF660 Brake Fluid  6,930 Yen
■ASM Stainless Mesh Brake Rear Hose   21,000 Yen
■ZONE Brake Pad(F:88H/R:89H)  25,200 Yen/22,050 Yen
■Prodrive GC-014i  285,600 Yen

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1268#myu1268

スーパーGT500クオリティ、AP RACING ドライブリード
ZONE、選べる15種類×800車種のバリエーション
730 zone DSC_7473.jpg

ASMでZONEブレーキパッドが人気です。ダントツ人気はもちろんS2000ですが、MINI用もそれに負けず支持されていますし、最近ではZ33用の販売や問い合わせが増えてきました。とにかく数多くの摩材がありますし、走るステージやタイヤとの組み合わせでかなり細かい選択が用意されていますから、初めてのブレーキパッドとして選ぶ人も、今使用中のブレーキパッドから交換する場合も、「どれを選んだらいいのか分からない」と言う声をよく聞きます。

僕らはS2000については開発段階からテストに協力させてもらっているので、カタログやWebで紹介し切れない情報を知ることができました。「それらがノウハウです」なんて偉そうに語るつもりは少しもありません。ただ、お客様のブレーキパッド選びのお手伝いができたらいいなぁと思うだけです。ミノルインターナショナルさんからは「ZONEソムリエ」なんて冠をいただいたのですが、正直そこまでのものじゃないと思います。ZONEの素晴らしさは時計で、加藤選手のコメントで、自分で乗っているMINIで、しっかり確認できているし、どこが魅力なのかもある程度経験して知っているだけですよ。ま、「ZONE試食係」ぐらいが適任です(笑)。


ZONE Brake pads are getting very popular at ASM. Off-cause for S2000 is are the most but for MINI is also getting popular and we have many increase sales and inquires for Z33 as well. There are many choice of material, can choose to match with what kind of stage your drive, or combination with the tires you are using. For those who are going to change for first time, for those who are going to change from the ones there using now and many of them do not know which to choose.

From the beginning of development we co-operated with the test with our S2000 and have so much more information which we could not introduce on the catalog or on the web. And off-cause the know how. We don’t mean to sound arrogant but we would just like to help choose the suitable brake pads for you. Minoru international told us that we are Sommelier of ZONE but nothing like that. It’s just that like from Kato Hiroki-san (Our test driver) and with my MINI, we just have the some experience with it. I will call our self the ZONE tester instead.


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1205#myu1205

ZONE、それは曲がるためのブレーキ
S2000 ブレーキメンテナンス
725 s2 1 DSC_0319.jpg
725 s2 2 DSC_0326.jpg

最近のASMではS2000のリフレッシュ関係のメニューのオーダーがたくさん入るようになりました。デフ、サスペンションブッシュ、駆動系全体、ブレーキ、幌のガラス化、各種オイル、クーラント、ブレーキフルード、アライメントなど交換・作業する部位は多岐に渡ります。基本骨格は信頼性が高い国産車ですから、消耗品さえキチンと定期交換すれば、長く安心して乗れるクルマなので、チューニングするついでに消耗品交換するのはとても効率的でいいと思います。

こちらのS2000オーナーさんは前後無限ブレーキローター+ASMお薦めのブレーキパッドZONEを装着していただきました。選んだ摩材はサーキットでのヘビーユースまでカバーする18Eをチョイスしました。ZONEの面白いところは、数字が大きくなるほどハードブレーキングに効果的と言いながら、数字が小さいからと言ってサーキットで全く使い物にならないかと言うとそうじゃないってことです。違いは効き方だけの問題で、例えばロースチール材同士の中でどの摩材を選んでも、キャパとしてはほぼ互角です。例えばASM S2000 1号車は、どんどんフロントの効きを落とす方向でセッティングが進んでいて、ロースチール材の1番下、03Cをテストしようかと言っているぐらいですから。

ミノルさんは、本当に奥が深く、面白く、頼もしいブレーキパッドを作ったものです。過去のチューニングカーの歴史の中で、ブレーキパッドメーカーがブレーキパッドを作ったことは当たり前にたくさんありましたが、レーシングドライバーが売るパッドをブレーキパッドメーカーが下請けに入って作るパッドと言うのは僕の記憶にありません。最高ランクの良い製品を知り尽くしたチューニングパーツのソムリエが作ったブレーキパッド、それがZONEです。お薦めです。

■ZONE ブレーキパッド 28,350円(S2000・ノーマルキャリパー用・FR各)

Recently at ASM there are many re-fresh menus for S2000 coming in. Like deferential, damper bush, drive trains, brakes, changing the soft top to the late model type with the glass, oils, coolant, brake fluids alignments and many more. The main frame its self is very reliable so as long as you keep maintaining the consumable parts, you will be able to use the car for a very long time with comfort. The best is while modifying and maintaining at the same time or the other way around.

This S2000 owner installed the Mugen Brake Rotors with the ASM recommendation ZONE brake pads. Material we chose was 18E which will cover until heavy use on the track. One thing interesting about ZONE is the more number becomes larger it is for hard braking but even though the number is small it does not mean you can’t use it on the track. The only difference is the effect. For example with the choice of same material of low steel, the capacity is almost the same, like our ASM S2000 Car no.1 for the front, we are dropping each time with the set up and for the next test we are thinking of using the lowest 03C.

Minoru-san has really made brake pads which are fun, reliable and deep. In the past with many tuned up cars, brake pad makers has off cause produced brake pads but I don’t think there is racing car driver who sells brake pad with a brake pad maker under him. It is a brake pad which is one of its kinds and knows what he is doing and the knowledge of producing a brake pad. That’s ZONE.


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1191#myu1191

2008年8月、1号車筑波テスト
FERODO DS Performance+AP RACING PRF660
701 s2000 ferodo DSC_4550.jpg

埼玉県からご来店いただきました。ストリート〜ワインディングでのスポーツ走行までをカバーするFERODO製ブレーキパッドDS Performanceに、F1での使用実績も豊富なAP RACING製ブレーキフルードPRF660をセットで交換です。9月にメニューを正式発表する予定のS2000リフレッシュ作業にも興味があるそうで、「ヘッドライトやテールランプの一新を含めて検討したいなぁ」とおっしゃっていました。

今日はこの他にもUSED PARTSページに掲載している色々な製品の問い合わせやご注文をいただいたり、早速サマーセールを利用してエアロパーツ関係の問い合わせを多数いただいたり、KAROマットのご注文をいただきました。その他にも今日スタートしたレカロフェアで2脚のレカロシートを装着したりと朝から大忙しになっています。遠くからASMに来てくれて、本当に嬉しく思います。

He came all the way from Saitama. He has chosen the FERODO Brake pad DS Performance that covers from street to winding roads for sports run, and the Brake fluid from AP RACING PRF660, which also have experience on F1. He was also interested in the refresh menu that we are going to officially start in September. First thing he is thinking of changing was the headlights and taillights.

We also had much inquiry with the items on the USED PARTS section. Using the summer sale to order body kits, orders of KARO mats and installing two RECARO seats, which we are having the RECARO fair starting from today. It was a very busy morning.

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1150#myu1150

KINGちゃんを超えた男は岡山県からのご来店でした
バンパー外すのね(汗)
219 smart 1 DSC_0832.jpg
219 smart 2 DSC_0858.jpg
219 smart 3 DSC_0850.jpg
218 smart 5 DSC_0854.jpg

先日レカロシートをご購入いただいたsmartクロスブレードオーナー様がご来店になり、ブレーキフルード交換をご注文下さいました。ASMお薦めのブレーキフルードと言えば、もちろんAP RACING PRF660です。オーナーさんはブレーキタッチに不満があると言うことでしたが、今回のフルード交換でかなり改善されるのではないでしょうか。

驚いたのは作業風景。ブレーキタンクは・・・「ボンネット」の下。ボンネット?開かないですねぇ。フロントバンパーですから開くわけないですね。もっと言えばフェンダーも兼ねているのかな。そんな訳でフロントバンパーを取り外してブレーキフルード交換無事終了です。埼玉県からのご来店、ありがとうございました。

■AP RACING ブレーキフルード PRF660 6,930円/本

We had to take off the bumper…

The other day we installed RECARO seat on this smart cross blade and we changed the brake fluid today. Off cause at ASM the brake fluids we recommended is AP RACING PRF660. The owner of this smart wasn’t happy with the brake touch, which will make a big difference with the feeling.

The car it self is surprising but just to change the fluid we needed to open the hood which where the brake oil tank is. Opening the hood…?? Or is this the front bumper?? Looks like we have to take off the hole thing….but we manage to change the brake fluid without any trouble.
Thank you for coming all the from Saitama.

■AP RACING Brake Fluid PRF660 ¥6,930-per bottle.

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1012#myu1012

smartクロスブレード、4/60の奇跡
AP RACINGブレーキキット08+ZONEブレーキパッド18E
219 ap s2000 1 DSC_0721.jpg
219 ap s2000 2 DSC_0739.jpg
219 ap s2000 3 DSC_0730.jpg

ASMお薦めのブレーキキットを、薦めていないのにご購入いただきました。今までは純正キャリパー+大型ローターと言う組み合わせでしたが、今すぐ装着OK、今使っているホイールRAYS CE28N 17インチ9J+54にスペーサーなしで装着可能と言うフレーズに我慢できず勢いでご成約です。

ASMのS2000用キットは、AP RACING日本総代理店のNicoleさんから購入しています。通常であれば欧州やアメリカで販売されている製品をそのまま日本に輸入販売するだけなのですが、そこはやっぱりASM。一般的には無駄に、個人的には当たり前にコストをかけて「専用設計」に拘ります。2004年、ASM筑波スペシャル2004で採用した海外仕様AP RACING製キットは、確かに性能は申し分なくタイムに貢献してくれました。でも残念なことに、ブレーキローターの厚みがありすぎて、通常サイズのProdrive GC-07Cに干渉してしまい市販車には売れないと言う根本的問題を抱えていました。

そこで、ASM筑波スペシャル2005ではローターを薄型に変更、キャリパー表面を削ることとキャリパーマウント位置をローターの薄型化に合わせて奥にオフセットさせることでさらにクリアランスを確保することを英国AP RACING社に提案、そうやって完成したのが旧型のASM AP RACINGブレーキキットです。今回の08specではローターをさらに進化させ、Nicole専用パーツとすることでさらに理想的なブレーキキットに近づけています。

ブレーキパッドにはZONEを選んでいただきました。主に富士スピードウェイ、時々ツインリンクモテギと言う車の使い方なので、パッドとローターの磨耗スピードを考慮して、ロースチールの中でも制動力レベルが高い14Bを選択です。リヤにはM&Mさんのビッグローターを組み合わせてありますのでフロントと同じ14Bを選択しました。ブレーキフルードはもちろんAP RACING PRF660、既にご使用されていますが、高い耐久性に高評価をいただいています。

■AP RACINGブレーキキット08 672,000円
■AP RACING PRF660 6,930円
■ZONE 14B(AP RACING用)/14B(STD・R) 32,550円/27,300円


AP RACING Brake Kit08 with ZONE Brake Pads 18E

This is the brake kit we at ASM recommend, even though for this owner we didn’t say anything but he just cam and place an order. Up to now he was using normal calipers and larger rotors. Since it fits the RAYS CE28N 17 inches. 9J+54 and without using spacers. Also we had in stock and can get to it right away.

With the ASM S2000 kit we purchase it from Nicole which is the distributor in Japan for AP RACING. Usually you can get the same one which they distribute to Europe and the States but at ASM we like to personally invest to make it to our ver. In 2004, the ASM Tsukuba Special (car no.2) we where using AP RACING kit which performance wise had no problem but due to the thick rotors it was hitting the normal size Prodrive GC-07C and we couldn’t sell it on the market.

So, what we did in 2005 was we asked AP RACING to make the rotors thinner, scrape the surface of the calipers, mount the calipers more in off-set for the thinner rotors to get the clearance. And that’s how we got our ASM AP RACING Kit.
For the 08 Ver, The rotor has been changed, which makes it more an ideal brake kit.

For the brake pads, we have chosen ZONE. We mainly use the car on Fuji and sometimes Motegi so, thinking about the how the pads and the rotors will get worn off. We decided to use the low-steel 14B. for the rear we have already have the big rotors from M&M which will be using the 14B, same as the front.
For the brake fluids we have off cause chose AP RACING PRF660, we have been already using this from before which has high re-ability and high durability.

■AP RACING Brake Kit 08 ¥672,000-
■AP RACING PRF660 ¥6,930-
■ZONE 14B(for AP RACING)/14B(STD・R) ¥32,550/¥27,300-

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1011#myu1011

最後の10セット限定、AP RACING ブレーキキット08
曲がるためのブレーキパッド「ZONE」、MINIに人気です
207 mini zone 1 DSC_8906.jpg
207 mini zone 2 DSC_8908.jpg

RECARO MAGNIFICA左右セット装着のR56 MINIオーナー様がご来店になりました。今回の目的は去年の春からオーダーをいただいていたブレーキパッドZONEの装着です。R56 MINI Cooper S純正ブレーキシステムの問題は、初期の効きが一瞬悪く、その後急激に前のめりに効き、奥では絶対的な制動力が不足していると言うことです。これをブレーキパッドの摩材を最適化することで踏み込んだ瞬間のレスポンスの向上、その後踏み込み量に応じた制動Gのコントロールができるようになります。

次回の作業ではAP RACINGブレーキフルードPRF660に交換予定。ストリート〜ワインディングまでのオーナーさんならZONEとPRF660の2点セットでも十分満足いただけますので、ブレーキタッチを良くしたいMINIオーナーさんはぜひご相談下さい。今日はもうひとり、MINIオーナーさんがZONEブレーキパッドを見に来て下さいました。来週末には製品を用意してご来店をお待ちしています。

The owner of this R56 MINI has install two MAGNIFICA from RECARO for both driver’s and passenger’s side. Today we are going to install brake pads which he had ordered last spring. The problem with the R56 MINI Cooper S braking system is that beginning of braking is bad at one second then suddenly kicks in strongly and not strong enough at the end. With the right material for the pads this helps the response when you step on the brakes, control and according to how deep you step on the brakes.

The next step will be changing the brake fluids to AP RACING PRF660. Driving on the streets or winding roads, using the ZONE brake pads and PRF660 should satisfy you.
There was another MINI owner who came to see the brake pads, which should be able to install next weekend.

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=997#myu997

2008年7月、1号車富士テスト
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]