ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
Entry Archive
Search
Login
復活
二泊三日で神になるための修行をしてきました。どうやら僕には神になる適性はない気がします。修行が終わった時、天を司る人から「神になると君にとって人生つまらないよ」と受け取れる声が聞こえた気がしましたが、神にならないとやりたいこともできないしなぁ。極みへの道程はまだまだ遠いですが、今日からの自分は昨日までとはちょっとだけ違うようにしなければ修行をした意味がありません。そんな決意を胸に秘めて早速その内容を取り入れて行こうと思った矢先、リセットがかかるような小さなハプニングが発生、さすが現場(笑)。これはバイブル51頁に書いてある物語と同じだな。

・・・よしっ!明日から頑張るぞっと考え直して横浜生活再開です。

関係ないですが、何を思ったかバスの免許を取得するためにみちのく合宿していたKINGちゃんが帰ってきたようです。どうやら伝説の第二章が始まるとのことらしいのですが、その詳しい内容は今週末明らかになります。・・・そして今日、KINGちゃんが意味不明のTシャツを全色手に入れました。さぁ、9/14に向けてルーレットが回り始めましたよ。誰がKINGとペアペアになるのでしょうか。
911 KING IMG_9884.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=813#myu813

意味不明のTシャツを100着限定でリリースしました
スリップストリームからチャンスを狙う男達
905 prodrive1 IMG_9644.jpg
905 prodrive2 IMG_9647.jpg

あるお客様が今週末に入庫してProdrive新作ホイールを手に入れる予定でしたが、突然スリップストリームを抜け出たあの色2号さんが同じ製品を手に入れました。ASMには誰かにスイッチが入ると偶然が重なって連鎖的に同じモノが立て続けに売れると言う伝統がありますが、今回もその例に漏れずProdrive GC-07J Color BBをご来店から3分でお買い上げいただきました。I.S.Designフロントエアロバンパーをチューニングセールで装着する予定でしたが、バンパー装着する時に最高に気に入ったホイールを装着しておきたいと言うことで、急遽予定変更してホイールをご購入されたと言うことです。セットしたタイヤはもちろんBS POTENZA RE-11です。予定外の当日装着、ありがとうございました!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=807#myu807

YOKOHAMAの名を刻んだ文字盤を持つ時計
オーナー様ご来店
828 ASM IMG_9045.jpg

「今から遊びに行きたいんだけど時間ある?」

いつも突然やってきます。そのお客様はSISでユーロ部門を制覇した白いMINIクーパーSを所有していて、ASM S2000 3号車のオーナーでもある方です。先日、グランプリ車両のMINIを自らの手で葬り去って次の愛車探しをはじめたところなのですが、その相談を兼ねてご来店されました。本当に心底気に入っていたMINIだったのですが、とりあえず乗り心地確認のためだけに装着していたR53MINI用SREダンパーキットをR56用に修正したアジャストケースに入れ替える前に未練なく葬るところが男らしい。心の中では号泣されていたようですが。僕が提案した何台かのクルマの中から選んでいただければまたまた楽しい自動車生活を送っていただけるのではないかと思います。

そんなわけでこの週末の移動の足はASM S2000 3号車でした。ASMに入庫している以外にもおそらく西日本最速のタイムアタック用S2000も所有されているオーナーさんなので、S2000のことそのものはよくご存知ですから、サーキットで鍛え上げたS2000とは違う、ストリートを走る楽しみみたいなものを少しでも感じてもらえたら嬉しいなぁと考えて作っている車両です。滞在期間中ほとんど雨だったので屋根を開ける機会がなかったのがすごく残念だったのですが、高速道路での移動を含めてそれなりの距離を乗ってもらえました。

最初の2日間ですが、全く感想の言葉なし。敢えて言えば「マフラー交換したS2000とは思えない静かさだね。」とポツリ漏らしたぐらいでしょうか。サーキット専用に作り込んだS2000と比較したらフルノーマルも3号車も似たようなレベルに感じるのは自然なことです。3日目の朝、2→3速の中間回転域でゆっくりとアクセルを踏み込んでいく場面で「メチャクチャ綺麗でいい音がしていますね。」と次の感想を口にされました。だんだん耳が慣れてきて、不快なノイズが少ないのに心地いい倍音・3倍音がちゃんと出ていることに気付いたようです。ASM SREダンパーキットについては、比較対象が違いすぎるのでスポーツ性能の高さやフラット感には驚かなかったようですが、食事に出かけて大きな段差がある立体駐車場に何の躊躇もなくスムーズに入庫した時に思い切り感動されていました。こういう日常的な性能に目をつぶって高性能を発揮するのではなく、最低地上高11cm以上を確保した上でのスポーツ性能だったと気付いて評価が劇的に上がったようでした。

3号車はまだまだ不完全です。ダウンフォースの有無で車の動きは大きく変わりますし、姿勢変化が大きければダウンフォースが安定して発生しません。本来ならば床下をキッチリ仕上げてからデフ・サスを含めてセッティングをしたいところです。今はまだそれぞれの製品が持つ個々のポテンシャルが光りすぎている状態ですので、またしばらく時間が経過して取り入れるべきパーツを装着した状態で乗っていただければその違いに驚くことでしょう。4日間のご来店ありがとうございました。また来月お待ちしています(笑)。次はすごいオプショナルツアーを企画しておきます。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=795#myu795

ASM S2000 3号車が納車されました
基本メニュー
820 YH ADVAN IMG_8818.jpg

昨日ご来店いただいたS2000オーナーさんの作業メニューはタイヤ交換とアライメント調整作業でした。今回選択いただいたのはヨコハマADVAN Neovaです。ブリヂストンと共に9月から値上げと言うことで駆け込み需要的にオーダーや問い合わせをいただく機会が増えました。タイヤ4本交換と同時にアライメント調整作業も実施です。こちらのオーナーさんは一度車で旅行に出ると5,000km走ることも珍しくないので、かなり頻繁にアライメント調整をしていただいています。

アライメントの重要性については雑誌やWebで語りつくされていることですが、意外とサーキット走行前にわざわざ調整すると言うオーナーさんはいらっしゃいません。街中でちょっと乗るだけでもアライメントの違いによってかなり分かりやすい変化が出ると知っていてもです。1号車も筑波スペシャルもテスト前のセットアップでオイル類のメンテナンスやテストメニューの準備と同時にアライメントを測定・調整し、テスト後のセットダウンでは再度アライメントを測定してコメントとの整合性を確認する作業を基本メニューとして実施しています。コストの問題もありますからそこまでは無理としても、アライメント測定をせめて3ヶ月毎に実施することでセットの進み方もそれなりに変わるでしょうし、実用面ではタイヤの変磨耗を軽減することができます。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=789#myu789

Sスペ70からI.S.Designサイレンサーキットへ、さてその印象は?
静かなる人気パーツ、MINI用をラインナップに追加予定です
820 zaisu 1 IMG_8790.jpg
820 zaisu 2 IMG_8805.jpg

ASMでレカロシート交換する車の人気ナンバーワンと言えば間違いなくS2000ですが、オーナーさん共通の悩みと言えば外した純正シートの保管場所と保管方法です。外したままの純正シートを保管しようとするとそれは重量約13kgの巨大な粗大ゴミと同じですから空間も無駄にしますしちょっと動かすにも体力を使います。さらにシートレールは金属の突起物ですから保管方法に気をつけないと床に傷をつけることにもなりかねません。思い切って捨ててしまえばその車に乗っている数年間はそんな思いをしなくて済むのですが、いざ車を手放す時に気に入っているレカロシートも一緒に手放すことになってしまいます。そんなレカロオーナーさんの悩みを解決する製品が純正シートスタンドです。

構造としては非常に簡単なもので、純正シートをシートレールごと専用スタンドに固定して、適正な状態で純正シートを保管すると言うものです。移動に便利なように脱着式キャスターも付属していますので、保管状況によって転がして移動することができるようになります。本来無骨な純正シートですし「これを使って部屋の座椅子としてお使い下さい」とか言いたくありません。あくまで保管用として販売しておりますが、その使い方は色々でしょう。現在MINI用の設定準備をしています。入荷にはしばらく時間がかかりますが、気になるMINIオーナーさんはお早めのご予約をお願いします。

■純正シートスタンド 23,100円 (右席用・左席用の設定があります)

S2000(AP1/AP2)・レガシィ(GC/GH/BP/BL)・インプレッサ(GD/GG)・ポルシェ(996/997/986/987・ケイマン)用の設定があります。MINI(R50-53/R56)用近日発売予定。予約受付中。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=787#myu787

DREXLER limited slip differential for MINI
MIDLANDエンジンオイルをプジョー製スーパーカーに注入しました
813 306 1 IMG_8302.jpg
813 306 2 IMG_8307.jpg
813 306 3 IMG_8299.jpg
813 306 4 IMG_8310.jpg

中区新山下アベニュー905ストリート沿いにある喫茶ASMの常連さんがご来店、暇つぶしに愛車のプジョー製スーパーカーF306にMIDLANDエンジンオイルを入れて下さいました。思い起こせば5月から「オイル交換するよ」と言ってくれていたのですが「しなくていいよ」と全くやる気のない応答を繰り返して早3ヶ月、ついに交換してもらったわけです。しかもこちらオーナーさんはレカロシートもついでにご注文、選択されたのはSPORTSTERのファブリックモデルです。車は変えてもレカロは変えない、過去それを実践してきた方だけに、シート選択をする時の基準は「体に合うか合わないか」ただその1点のみですからアドバイスをする方も楽で仕方ありません。

ちなみに何故F306なのか?その答えはマフラーにあります。なんだか見覚えがあるテールフィニッシャーですよね?そう、深谷モデルが装着されている貴重なプジョー306なんですよ。しかも何気に貼ってあるリヤガラスのSachs Race Engineeringステッカーはどこで手に入れたのか謎が深まるばかりのドイツ製。こんな正体不明の車のボンネットには、意味不明の素材がいっぱいに貼り付けてあります。まさか一見サンシェードのように見えるこの特殊素材は一体何なのでしょうか。興味は深まるばかりです。

■MIDLAND エンジンオイル Competition 7.5W-40 4,200円/L

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=780#myu780

喫茶ASM、営業中
G.T WORKS SLC(スピードリミッターチェンジ)
725 SLC IMG_1738.jpg

G.T WORKSの源さんに注文していたSLCが入荷しました。ASM S2000 3号車の富士テストもこれでできるようになります。何の変哲もない小さくて黒い箱の中には「男気」と呼ばれる黄色い空気が充満しているに違いありません。製品については今更説明する必要はないでしょう。それぞれ5台分ずつASMに在庫があります。

■G.T WORKS スピードリミッターチェンジ(S2000・AP1/AP2) 12,600円

製造元:G.T WORKS
住所:〒870-0125 大分県大分市松岡8461-1
電話:097-520-5388

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=760#myu760

オートバックスD1グランプリ2007 エビスRd.
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]